Digital Camera Worldが「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」のレビューを公開。AF精度や歪曲収差、周辺減光などを指摘しつつも、絞り開放から十分にシャープな結果が得られると評価。
- 外観:2015年9月24日の発表から10周年を迎えたレンズ。現代の多くのミラーレスレンズでは省略される焦点距離目盛りが、このレンズにはクラシックな一眼レフ設計の名残として残されており、マニュアルフォーカスでも利用できる。
- 構造:防塵防滴仕様であり、使用中に内部へほこりや湿気が入る問題はなかった。
- 携帯性:明るい大口径標準ズームとしては重すぎず大きすぎない。重量は約812gで、このクラスとしては平均的。全長は約110cmと短めで、デジタル一眼レフ特有の大きめのグリップとのバランスが良い。
- 操作性:細いフォーカスリングと太めのズームリングが配置され、仕上がりは良好。ズームリングには24mm位置でのロックスイッチがあり、バッグ内での不意な繰り出しを防げる。
- AF:ポートレートや風景撮影では概ね良好だが、光量不足やカメラに正面から接近してくる高速被写体では精度が低下し、外すことが多かった。
- MF:記載なし。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:広角から望遠まで全域で、開放F2.8でも中央部はシャープ。ミラーレス用最新レンズほどの切れ味はないが十分に良好であり、端部も大きく崩れない。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:F2.8では特に70mmで背景を大きくぼかせる。ボケは丸みを帯び柔らかいが、明るい点光源ではシャボン玉のような質感が出ることもある。
- 軸上色収差:発色は正確かつ美しい。逆光時にピントが外れた部分でわずかな紫のフリンジが見えることはあるが、大きな問題ではない。
- 倍率色収差:記載なし。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:24mmでは樽型歪曲収差が顕著に出る。JPEGとRAWどちらでも見られるため注意が必要。70mmでは直線性が保たれている。
- 周辺減光:明るい背景で撮影すると四隅が暗くなる。レンズプロファイル補正により半減する程度。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:フレアは美しく筋状に出て、写真に深みを与える。過剰ではなく自然で、表現として好ましい特性を持つ。
- 光条:記載なし。
- 作例集:
- 総評:Kマウント大口径標準ズームの貴重な選択肢。堅牢な造りとクラシカルな描写を持ち、色の再現性は優れ、開放から十分にシャープ。欠点はオートフォーカス精度の不安定さ、周辺減光、広角側の樽型歪曲。最新ミラーレス用レンズに比べると解像やAF性能では劣るが、価格は抑えられており、美しい発色と魅力的なフレア描写を楽しめる。重量は軽量ではないが、他の主力ズームと比較すれば極端に重いわけではなく、グリップのあるボディと組み合わせた際のバランスも良好。動きの速い被写体撮影には向かないが、静止被写体では十分に魅力を発揮するレンズ。
- 競合について:記載なし。
- 備考:
2015年10月に登場したフルサイズ対応の一眼レフ用レンズ。
構成を見る限りではタムロン「24-70mm F2.8 Di VC USD G2」と関係が深いと思われるレンズ。キヤノンとニコンが一眼レフからミラーレスへと軸足を移すなか、タムロン版もまだ販売を継続中。
本家は光学手振れ補正を搭載していますが、PENTAX版は非搭載。ボディ側の手振れ補正に依存しています。販売価格はタムロン版よりも安く、カメラ純正の大口径ズームレンズとしては非常にリーズナブル。
Digital Camera Worldのレビューによると、絞り開放から十分な解像性能を発揮するようです。3600万画素のPENTAX K-1・K-1 Mark IIならば、現代の高解像ミラーレスカメラ(4500万画素や6000万画素)ほどレンズ性能は要求されないのかもしれませんね。
私はニコンFマウント版をD850と組み合わせて使用していました。D850との組み合わせでは、AFは高速で動体撮影も安定して追従。PENTAX版ではカメラ側の性能がボトルネックとなっているのでしょうか。(APS-Cですが)K-3 III のような最新ボディでどのような結果が得られるのか気になるところ。
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR 最新情報まとめ
HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8ED SDM WR | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズタイプ | 標準ズーム |
---|---|
焦点距離(35ミリ判換算) | 24-70mm(37-107mm) |
開放絞り値 | F2.8 |
最小絞り | F22 |
画角 | 61°-23° (ペンタックス・デジタル一眼レフカメラ装着時) 84°-34.5° (ペンタックス・35ミリ判一眼レフカメラ装着時) |
レンズ構成 | 12群17枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.38m |
最大撮影倍率 | 0.20倍 |
フィルター径 | 82mm |
最大径 x 長さ | 88.5 x 109.5 mm |
質量(重さ) | 787g (フード付:812g) |
関連記事
- 静止被写体では十分に魅力を発揮|HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR 2025年10月1日
- HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR 最新情報まとめ 2016年10月17日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)