Panasonicレンズ カメラ レンズ 機材レビュー 管理人レビュー

LUMIX G 20mm F1.7 II レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編

「LUMIX G 20mm F1.7 II」のレビュー第一弾 外観・操作・AF編を公開。

簡易的なまとめ

小型軽量でF1.7と明るい貴重な20mmレンズ。
発売から10年以上が経過しているものの、価値は色あせていません。この価格帯のレンズとしては金属鏡筒のしっかりとした作りで、似た価格のLUMIX Gレンズと比べると高級感があります。コンパクトなマイクロフォーサーズカメラを所有しているのであれば、検討する価値あり。
(フォーカスリングはプラスチック製ですが)

注意点は繰り出しタイプのフォーカス方式。一般的なマイクロフォーサーズレンズと比べるとフォーカス速度が遅く、古いカメラではAF-Cが動作しないことがあります。

フォーカス時に内筒が伸びるので、何かにぶつけたりすると光学性能に影響が発生する可能性あり。また、フィルター用ソケットに重いもの(大きなレンズフードなど)を装着すると負担となるかもしれません。

A compact, lightweight, and bright F1.7 20mm lens—a rare gem.
Though over 10 years have passed since its release, its value remains undiminished. For a lens in this price range, it boasts a solid metal barrel construction, offering a premium feel compared to similarly priced LUMIX G lenses. If you own a compact Micro Four Thirds camera, it's definitely worth considering.
(Note: The focus ring is plastic)
A key consideration is its extendable focus mechanism. Compared to typical Micro Four Thirds lenses, its focus speed is slower, and AF-C may not function on older cameras.
The inner barrel extends during focusing, so bumping it against something could potentially affect optical performance. Additionally, attaching heavy items (like large lens hoods) to the filter socket may place undue stress on the lens.

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

LUMIX G 20mm F1.7 IIのレビュー一覧

まえがき

2009年9月に発売された「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.」のリニューアルモデルとして2013年に発売。レンズ設計はそのままに、鏡筒の設計が見直され、13%減で約87gという軽量化を実現。発売から既に10年以上、同じ光学系の全モデルからすると15年以上も販売され続けています。

主な注意点はマイクロフォーサーズ用AFレンズでは珍しい繰り出しのフォーカス方式を採用していること。15mm F1.7や25mm F1.7のようなインナーフォーカス方式のレンズと比べると、フォーカス速度が遅いと感じる可能性あり。

主な仕様

レンズマウント MFT
対応センサー 4/3
焦点距離 20mm
レンズ構成 5群7枚
開放絞り F1.7
最小絞り F16
絞り羽根 7枚
最短撮影距離 0.2m
最大撮影倍率 0.13倍
フィルター径 46mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング 不明
サイズ φ63×25.5mm
重量 87g
防塵防滴 -
AF 不明
絞りリング -
その他のコントロール -
付属品 キャップ
ポーチ

価格のチェック

新品の販売価格は3万円台。マイクロフォーサーズ用レンズとしては安すぎず、高すぎずと言ったところ。LEICA銘の15mm F1.7が4万円台で入手できるため、1万円の追金ができるなら要検討。

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

外観・操作性

箱・付属品

(LEICA DGではない)LUMIX Gシリーズらしいデザイン。焦点距離を強調したレンズ名が様々な方向から分かるようにプリントされています。

箱の中にはレンズ本体のほか、前後キャップとレンズポーチが付属。

外観

鏡筒は金属製でフォーカスリングはプラスチック素材を使用。見てるぶんには質感が高いものの、主に触れる部分はプラスチック製のフォーカスリング。使用時の質感はLEICA DG 15mmがより良好。

外装は光沢ある黒色塗装。指紋や傷が目立つので、個人的にはマットな塗装が好み。

意外にも日本製、山形工場でしょうか。
外装にはフォーカスリング以外のコントロールがありません。20mmの焦点距離を示す数字と、各種表示のみ。シンプルなデザインです。

ハンズオン

LUMIX Gシリーズレンズの中でも小型軽量なレンズ。これ以上の携帯性を求めるとなると「LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.」くらいでしょうか。F1.7の明るさと両立しているのは本レンズのみ。

参考までに15mm F1.7とサイズ・重量の比較表を掲載。15mm F1.7も十分コンパクトですが、20mm F1.7ほど薄型ではなく、厚みに1cm程度の差があります。

20mmF1.7 II 15mm F1.7
サイズ φ63×25.5mm φ57.5×36mm
重量 87g 115g

前玉・後玉

マイクロフォーサーズでは一般的な46mmフィルターに対応。前玉はフッ素コーティング処理されていないので、ダメージが予想されるシーンではプロテクトフィルターを装着しておくと良いでしょう。

Amazonで46mmフィルターを探す

金属製レンズマウントは3本のネジで本体に固定されています。防塵防滴用のゴムリングはありません。

フォーカスリング

プラスチック製フォーカスリングは適度な抵抗感で滑らかに回転。フォーカス位置の移動量は回転量に依存するように見えますが、応答性は良好と言えません。ゆっくり操作した場合はピント全域を360度程度で移動可能ですが、素早く操作した場合は360度以上の回転が必要となります。

繰り出し式フォーカスで対応できないMF操作速度は受け付けない模様。

装着例

LUMIX GM1Sに装着。
マイクロフォーサーズの中でもコンパクトなGM1Sと非常に相性の良いレンズ。コンパクトカメラのサイズ感でF1.7の大口径レンズと4/3センサーカメラを携帯することができます。AFや手振れ補正などで制限があるものの、替えの効かない携帯性は魅力的。

グリップのないOM SYSTEM OM-3と組み合わせてもバランスの良い外観に見えます。

AF・MF

フォーカススピード

G9M2

逆光時にピントを合わせづらいのはカメラ側の問題ですが、復帰するまでに時間がかかるのはレンズ側の問題。繰り出し式フォーカスの速度が遅く、AFが迷う状況では合焦速度が目に見えて低下します。

G9M2

別のアングルでチェックしてみると、問題無く動作することが分かりました。電光石火とは言えませんが、動体を撮影しなければ特に不満はありません。

OM-3

OM SYSTEMカメラでもチェック。
G9M2で苦戦したシーンでも問題無く動作します。一般的なインナーフォーカスレンズであれば電光石火で動作する撮影距離でも、レンズ側の性能がボトルネックとなって遅い。しかし、近距離で素早く動く物体を撮影しない限り大きな問題はありません。

ブリージング

ブリージングとはピント位置によって画角が変化することを指します。画角の変化が大きいと、フォーカシングで画角が広がったり狭くなったりするので気が散ったり、AFが不安定化する原因となります。出来ればフォーカシングブリージングは無い方が良い。今回はブリージングの影響を確認するために、レンズを最小絞りまで絞り、最短撮影距離・無限遠で撮影した結果が以下の通り。

繰り出し式フォーカスらしく、ピント位置によって画角が変化します。極端に目立つ画角変化ではありませんが、最短撮影距離で画角が少し狭くなり、無限遠側で広くなる。

精度

静止した被写体で問題はありません。近距離の動体撮影では応答が遅れたぶんピントが外れる可能性あり。

MF

前述したように、十分な回転量で滑らかに操作できるフォーカスリングを搭載。ただし、素早い操作で素早いフォーカス移動が可能とはなりません。丁寧にフォーカスリングを操作する必要があります。

まとめ

小型軽量でF1.7と明るい貴重な20mmレンズ。
発売から10年以上が経過しているものの、価値は色あせていません。この価格帯のレンズとしては金属鏡筒のしっかりとした作りで、似た価格のLUMIX Gレンズと比べると高級感があります。コンパクトなマイクロフォーサーズカメラを所有しているのであれば、検討する価値あり。
(フォーカスリングはプラスチック製ですが)

注意点は繰り出しタイプのフォーカス方式。一般的なマイクロフォーサーズレンズと比べるとフォーカス速度が遅く、古いカメラではAF-Cが動作しないことがあります。

フォーカス時に内筒が伸びるので、何かにぶつけたりすると光学性能に影響が発生する可能性あり。また、フィルター用ソケットに重いもの(大きなレンズフードなど)を装着すると負担となるかもしれません。

肝心の光学性能はというと、「繰り出し式フォーカス」が功を奏しているのかピント位置に関わらず安定しか描写。OM SYSTEMの20mm F1.4 PROと比べると、近接時の描写は硬めの印象。そのぶんコントラストが高く、パンチのあるピント面が得られます。

絞れば隅までシャープな結果が得られるので、遠景の撮影にも利用可能。換算40mmの画角は広すぎず狭すぎず使いやすい。ただし、絞り開放は周辺部のコマ収差が目立つので、F1.7を活かした夜景や星空の撮影では注意が必要です。

購入早見表

このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. ブラック
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. シルバー
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

作例

オリジナルデータはFlickrにて公開

関連レンズ

関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-Panasonicレンズ, カメラ, レンズ, 機材レビュー, 管理人レビュー
-, , ,