「NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR」のレビュー第六弾 周辺減光・逆光編を公開。
簡易的なまとめ
広角端16mmと望遠端50mmでF2.8を使うと周辺減光がやや目立ちます。ただし、カメラ内の補正で修正可能で大きな問題ではありません。ズーム中間域ではF2.8から目立たず、快適に利用することができます。
絞れば全体的に改善するので、キットレンズと同程度のF値ではより良好。小型軽量なF2.8標準ズームレンズとしては健闘していると思います。
逆光耐性はキットレンズよりも良好。ゴーストの発生を完璧に抑えることは出来ないものの、影響は限定的。絞れば光条は綺麗に発生し、フレアも良く抑えられています。
At the wide-angle end (16mm) and telephoto end (50mm) with an F2.8 aperture, vignetting is somewhat noticeable. However, this can be corrected via in-camera compensation and isn't a major issue. In the mid-zoom range, vignetting is unnoticeable from F2.8 onward, allowing comfortable use.
Stopping down improves performance overall, yielding better results at equivalent F-stops compared to kit lenses. For a compact, lightweight F2.8 standard zoom lens, it performs admirably.
Backlight resistance is better than the kit lens. While it cannot completely eliminate ghosting, its impact is limited. Stopping down produces beautiful sunstars, and flare is well controlled.
| NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR | |||
| 楽天市場 |
Amazon | キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ |
キタムラで中古在庫を探す |
||
NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのレビュー一覧
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.5 ボケ編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.4 諸収差編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.3 遠景解像編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.2 解像チャート編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
Index
周辺減光
周辺減光とは?
フレーム周辺部で発生する不自然な光量落ち。
中央領域と比べて光量が少なく、フレーム四隅で露出不足となります。主に大口径レンズや広角レンズで強めの減光が発生。
- 良好
- 周辺減光
ソフトウェアで簡単に補正できる現象ですが、露出不足を後処理の補正(増感)でカバーするため、ノイズ発生の原因となる点には注意が必要。特に夜景や星空の撮影などで高感度を使う場合はノイズが強く現れる可能性あり。
16mm
撮影距離に関わらず、F2.8でやや目立つ減光効果が発生します。レンズサイズを考慮すると予想よりも小さく、許容範囲内。カメラ補正で修正可能ですが、2段絞ると未補正でもほぼ解消します。
最短撮影距離

無限遠

24mm
16mmと比べると、F2.8の絞り開放から無視できる程度の周辺減光。
最短撮影距離

無限遠

35mm
24mmと同じく、無視できる程度の弱い効果。
最短撮影距離

無限遠

50mm
近距離では問題ないものの、遠距離では16mmと同程度の強い減光が発生します。許容範囲内ですが、気になる場合はカメラによる補正か1~2段絞って撮影すると良いでしょう。
最短撮影距離

無限遠

逆光耐性・光条
16mm
強い光源を正面から受けてもフレアを良く抑えています。ただし、ゴーストが複数発生し、絞ると悪化します。完璧ではないものの、キットレンズと比べると遥かに良好。
35mm
16mmと同じ傾向ですが、光源を隅に寄せるとゴーストを回避することができます。
50mm
35mmとよく似た傾向が続きます。中望遠の結果としては悪くない性能に見えます。
光条
F11付近よりシャープな光条が発生。回折の影響を考慮すると、バランスが取れるのはF11くらいまで、さらに絞ると強調された光条が発生するものの、解像性能には妥協が必要となります。
まとめ

広角端16mmと望遠端50mmでF2.8を使うと周辺減光がやや目立ちます。ただし、カメラ内の補正で修正可能で大きな問題ではありません。ズーム中間域ではF2.8から目立たず、快適に利用することができます。
絞れば全体的に改善するので、キットレンズと同程度のF値ではより良好。小型軽量なF2.8標準ズームレンズとしては健闘していると思います。

逆光耐性はキットレンズよりも良好。ゴーストの発生を完璧に抑えることは出来ないものの、影響は限定的。絞れば光条は綺麗に発生し、フレアも良く抑えられています。
購入早見表
このような記事を書くのは時間がかかるし、お金もかかります。もしこの記事が役に立ち、レンズの購入を決めたのであれば、アフィリエイトリンクの使用をご検討ください。これは今後のコンテンツ制作の助けになります。
| NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR | |||
| 楽天市場 |
Amazon | キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ |
キタムラで中古在庫を探す |
||
作例
関連レンズ
関連記事
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.6 周辺減光・逆光編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.5 ボケ編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.4 諸収差編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.3 遠景解像編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.2 解像チャート編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)




















































































