PhotographyBlogがソニーEマウントの「FE 100mm F2.8 STF GM OSS」についてレビュー記事を発信しています。
PhotographyBlog
- 700gと11.8cmのアルミニウム合金製鏡筒はフルサイズ用100mm F2.8のレンズとしては平均的なものだ。製造品質は優れており、防塵防滴の設計はフィールドとスタジオどちらでの運用にも適している。
- このレンズはかなり幅広いフォーカスリングを備えている。両端にはハードストップが無く、無限遠にピントを設定することが少し難しい。フィルタースレッドは回転しないので、偏光フィルターを使用する人にとって喜ばしいことだ。
- α7R IIに装着したオートフォーカステストではかなり高速で被写体をロックするまでおよそ0.25秒だった。良い光環境でも悪い光環境でもほぼ正確にピントを合わせる事ができ、ハンチングはほとんど経験しなかった。
- 色収差はコントラストの高い領域にのみ発生し、テスト撮影では顕著なものでは無かった。
- 周辺減光はF2.8に設定されていると四隅に軽い落ち込みがある。これを解消するためには少なくとも2段絞る必要がある。
- RAWファイルでは僅かな樽型歪曲があるものの、JPEGでは自動的に修正される。
- 中央の解像力はF4からF16まで高く、F22で回折の悪影響を受ける。四隅は中央と同じくらいシャープでF4らF16でやはり最も鮮明な結果を出す。
- このレンズはフルサイズコンパクトミラーレス用の卓越したポートレートレンズだ。ユニークなアポダイゼーション光学エレメントが素晴らしいボケを生み出し、F2.8でさえ中央は優れたシャープネスを発揮する。RAW形式でも歪曲はあまりなく、α7R IIでは非常に高速、静かで信頼性の高いオートフォーカスが可能だ。ポートレートに興味があるのならば、そのレンズコレクションに追加をお勧めする。
作例を見る限りでは四隅の描写もかなり安定しているようですね。Aマウントの「135mm F2.8 [T4.5] STF」はパープルフリンジと折り合いを付けながら絞り値を調整する必要があったので、この性能は歓迎出来るものでしょう。
購入早見表
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | ソニーストア | |
| FE 100mm F2.8 STF GM OSS?SEL100F28GM | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品情報 |
|
| フード ALC-SH147 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
||
| レンズリヤキャップ ALC-R1EM | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
||
| レンズフロントキャップ ALC-F72S | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
レンズデータ
レンズ仕様
| 型名 | SEL100F28GM | |
|---|---|---|
| レンズマウント | ソニーEマウント | |
| 対応撮像画面サイズ | ●35mmフルサイズ | |
| 焦点距離(mm) | 100 | |
| 焦点距離イメージ(mm)*1 | 150 | |
| レンズ構成(群-枚) | 10-13(APDエレメント含まず) | |
| 画角(APS-C)*1 | 16° | |
| 画角(35mm判) | 24° | |
| 開放絞り(F値) | 2.8[T5.6] ※Tナンバーについては、下記の「STFレンズのTナンバー」をご参照ください | |
| 最小絞り(F値) | 20[T22] ※Tナンバーについては、下記の「STFレンズのTナンバー」をご参照ください | |
| 絞り羽根(枚) | 11 | |
| 円形絞り | ○ | |
| 最短撮影距離(m) | 0.85(マクロ切り換えリング「0.85m-∞」時) / 0.57(マクロ切り換えリング「0.57m-1.0m」時) | |
| 最大撮影倍率(倍) | 0.14(マクロ切り換えリング「0.85m-∞」時) / 0.25(マクロ切り換えリング「0.57m-1.0m」時) | |
| フィルター径(mm) | 72 | |
| 手ブレ補正 | レンズ内手ブレ補正方式 | |
| フードタイプ | 丸型バヨネット式 | |
| 外形寸法 最大径×長さ(mm) | 85.2 × 118.1 | |
| 質量 約(g) | 700 | |
サイト案内情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク


