Dpreviewがスタジオシーン比較ツールにLUMIX GH5Sを追加しました。
Dpreview
静止画の比較をみると、ISO3200や6400ではGH5やE-M1 Mark IIとの差がほぼありませんが、超高感度域となるとノイズ発生量に差が出てくるようです。マイクロフォーサーズ縛りでISO12800以上の感度を多用するのであればGH5Sは一つの選択肢となるかもしれません。
ラージフォーマットと比べると、ISO6400前後はまだまだノイズが多いです。しかし、α6500との比較でもISO12800あたりから徐々にGH5Sの低画素センサーの強みが効いてくるように見えます。
高感度特化のフルサイズセンサーを搭載する「α7S II」と比べると全体的にノイズが1~2段分ほど劣っているようです。GH5Sを高感度を用いた静止画機として購入すると費用対効果が悪いかもしれません。
と言っても静止画画質でGH5Sを評価するのはナンセンスであり、Dpreviewがインプレッション記事で述べているように4:2:2 10bitのログで撮影した4K 動画こそGH5Sの強みと言えそうです。その辺の比較も楽しみにしています。
- GH5S-GH5-ISO 6400
- GH5S-GH5-ISO 12800
- GH5S-GH5-ISO 25600
- GH5S High ISO
- GH5S-GH5 JPEG
- GH5S-GH5 JPEG
- GH5S-E-M1II ISO 6400
- GH5S-A6500
- GH5S-A7S2
サイト案内情報
パナソニック関連記事
- LUMIX S1IIは全く異なる価格帯のプロ用カメラも凌駕するダイナミックレンジ
- パナソニック LUMIX GM5 が中古市場で高騰中
- LUMIX S9 夏のキャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025夏】
- LUMIX S9・S5II・S5IIX・G99II・G100D・TZ99 最新ファームウェア配信開始
- Photons to PhotosがDC-S1M2のダイナミックレンジテストの結果を公開
- 24MPモデルとして良好な高ISO性能とダイナミックレンジ|LUMIX DC-S1M2
- 最高の競合機種に匹敵する動画画質|LUMIX S1R II
- パナソニック史上最高レベルだが高価|LUMIX DC-S1M2
- 史上最高のデジタルカメラ|パナソニック LUMIX GM5
- パナソニックが LUMIX DC-GH7 の価格改定(4~5%増)を告知
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。スポンサーリンク
スポンサーリンク