Sony Alpha Blogがソニー「FE 24-70mm F2.8 GM」のレビューを掲載しています。
Sony Alpha Blog
*レビューは4200万画素 α7R IIを使用しています。
ソニーEマウントにおいて24-70mm F2.8の欠如は常に私を悩ませていた。数年前にアダプタ経由で「EF24-70mm F2.8L II USM」を試してみたが、オートフォーカスの信頼性からプロの環境で使えるものではなかった。しかし幸いにも今はこのGMバッジを付けたレンズを持っている。
耐候性の高い鏡筒、ズームロックリング、フォーカスロックボタン、フェルト付きのフード、DDSSMを備えたこのレンズにがっかりすることはない。オートフォーカスは高速かつ正確だ。特にポートレートで瞳AFが効果的に機能する。
標準ズームレンズは一般的にいくつかの欠点を持っている。このレンズも例外ではなく、24mmでは樽型の歪曲が、35mm以降では糸巻き型の歪曲となり、70mmを除く全ての焦点距離で絞り開放時に周辺減光が発生する。幸いにもこれらはLightroomのレンズプロファイルで補正可能だ。
全体的に見ると、FE24-70mm F2.8 GMは単焦点にも似たシャープネスと素敵なボケであり、色収差には悩まされないレンズだ。α7・α9ユーザーがハイパフォーマンスのズームレンズを探しているならば、私はこのレンズを強くおススメする。
- 外装は高品質なプラスチックと金属パーツから成るこのレンズは確かに良くできていると感じるものだ。
- DDSSMのおかげでオートフォーカスは滑らかかつ正確に動作する。私の大好きな瞳AFもバッチリだ。
- ポートレートから建築、風景に至るまで、一般的な撮影で常に使うレンズとなった。ピント面はシャープでボケは滑らか、玉ねぎボケの傾向は無い。
- 色収差は私が実施したどのテストでも兆候は見られなかった。
- 歪曲:
24mm:中程度の樽型歪曲が発生する。カメラ内補正を適用するか、RAWのレンズプロファイルを使用するのが最善だ。
35mm:歪曲はポートレートで気にならないが、建築や風景撮影では修正する必要がある。
50mm:35mmと同じく糸巻き型の歪曲が発生し、35mmよりも悪い結果だ。間違いなく修正することをおススメする。
70mm:僅かな糸巻き型だ。- シャープネス:
24mm:中央はF2.8からシャープでF11から回折の影響を受ける。四隅で最適なシャープネスを得るにはF8まで絞る必要がある。F2.8でも悪くはないが、周辺減光が発生している。
35mm:中央はF4でシャープとなるが、F2.8との差は極僅かだ。F11まで優れた性能が維持される。四隅は絞り開放で周辺減光が発生しているがF4げ解消する。F4で四隅は有用な性能を発揮するが、予想していたほどF2.8から向上しない。
50mm:中央は開放から優れているが、F5.6まで絞るとシャープさは増しF11まで一定だ。四隅はF2.8で周辺減光があり、F4で解消しシャープネスが僅かに増加する。
70mm:中央はF2.8でかなりソフトだ。F4で綺麗になりF11までとてもシャープとなる。四隅は開放から減光が無く、F4まで絞ると有益なシャープさとなる。
とのこと。
他のサイトでは年輪ボケを指摘する声もありますが、SABは全体的に高く評価しているようです。気になる光学的な問題はデジタル補正が容易なポイントですので特に実写で不便と感じることは少ないかもしれません。
- Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
- FE 24-70mm F2.8 GM
- FE 24-105mm F4 G OSS
- FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
- FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
新しく登場した24-105mmを含めるとソニー純正の標準ズームのラインナップは充実していますね。(動画用のパワーズームを含めると6本)
これに社外製ズームレンズが加わってくると面白いマウントとなりそうです。
購入早見表
FE 24-70mm F2.8 GMのレビュー・作例を集めるページはこちら
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | 公式 | |
FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品情報 |
|
ソフトキャリングケース LCS-FEA1 | 新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
新品・中古情報![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- ソニー「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」が約6~7万円の大幅値下げ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」の予約販売開始!売り出し価格をチェック
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」の欠点はフォーカスブリージングのみ
- ソニーAPS-C α6xxxシリーズにベストなレンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
- 【更新】ソニーが「FE 35mm F1.4 GM」を正式発表!海外では1,398ドルにて予約販売開始
- DPReviewがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のサンプルギャラリー46点を公開
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |