Sony Alpha Rumorsがタムロン予告の新製品について噂情報を発信しています。大方の予想通り高倍率ズームレンズとなる可能性が高そうですね。個人的にはタムロンらしく28-300mmを期待したいところですが…。
二人の信頼できるソースによると、新しいタムロン製FEレンズはソニー「FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS」に近いスペックのレンズとなるようだ。
これは私の推測だが「28-280mm F3.5-6.3」あたりになるのでは無いかと思う。
Sony Alpha Rumors:The new Tamron zoom specs are damn close to the one of the Sony 24-240mm FE!
私のソースによると、ティザー動画のレンズはF2.8ズームレンズでは無く、手ごろなトラベルズームレンズのようだ。
SAR読者によるティザー動画の解析でレンズサイズは「28-75mm F/2.8 Di III RXD」と同じと推定される。レンズ口径が小さくズームレンジの広いレンズとなるだろう。
個人的にはソニー「FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS」より良いレンズになることを期待している。ちなみに2020年にはタムロンからさらに2本のレンズが登場予定だ。
とのこと。
キャッチコピーから高倍率ズームになる可能性が高いと予想していましたが、噂サイトも同様の情報を掴んでいる模様。
キヤノンやソニーはミラーレス用高倍率ズームレンズとして「24-240mm」を投入、ニコンは「24-200mm」とやや狭いズームレンジを採用しています。タムロンはどうするか?
個人的には「28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010)」を踏襲して300mmをカバーするズームレンズになると便利そうだなと。とは言え、高画素化でAPS-Cクロップしやすくなり、長焦点側はどうとでもなる可能性あり。となると後処理出来ない広角側が重要な気もします。もしくは24mm以上の広い画角を備えていると面白そう。
どちらにせよ、200mm以上の望遠域をカバーしているのであれば、光学手ぶれ補正は搭載して欲しいところ。ソニーαのボディ内手ぶれ補正だとちょっと心もとないのですよね…。
「従来通り67mmフィルターで統一されている」と仮定した際のサイズ比較は以下の通り。

標準大口径F2.8ズームと同程度のサイズ感ですね。
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD 生産完了
- 軽量化の代償もあるが全体的に優秀|70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
- 理想的な便利ズームだが手ごわいライバルがいる|25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2
- 前モデルより広角側の画質が改善している|25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2
- タムロン「28-70mm F2」光学系の特許出願
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 最新情報まとめ
- タムロンはニコンZマウントで大成功し急成長している
- ニコンAFシステムとの連携は極めて良好|70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビュー完全版
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

