レビュー・作例・参考サイト
レビュー
- 価格.com
Canon
レビュー/口コミ
Nikon
レビュー/口コミ - 楽天市場レビュー

- Amazonレビュー
- KenRockwell
- PhotographyLife

購入早見表
| 楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | 直営店 | |
| ?AT-X 16-28 F2.8 PRO FX Canon | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
||
| ?AT-X 16-28 F2.8 PRO FX Nikon | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
||
| ?レンズキャップ AT-X 16-28 F2.8 PRO-FX用 | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
レンズデータ
レンズ仕様
| 焦点距離 | 16-28mm作例16mm ?作例28mm ? | フィルターサイズ | 装着できません |
|---|---|---|---|
| 明るさ | F2.8作例 F2.8 ? |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
| 最小絞り | F22 | 最大径 | 90.0mm |
| レンズ構成 | 13群15枚 | 全 長 | 133.3mm |
| コーティング | 多層膜コーティング | 重 さ | 950g |
| 画 角 | 107.11°-76.87° | 付属品 | 専用レンズキャップ |
| 最短撮影距離 | 0.28m | 最大撮影倍率 | 1:5.26 |
フルサイズ対応の大口径広角ズームレンズとしてはとても安価に手に入れることが出来るレンズ。
解像度は大口径広角レンズながら良好で、中央については絞り開放から安定した描写性能を発揮する。周辺部はやや甘いものの、F5.6まで絞ればかなり安定する。望遠端でその傾向はかなり強く、絞っても周辺部が追いついてこない。これは中央が素晴らしい解像度を発揮しているためでもあるが…。
反面、広角端では中央から周辺部、フレーム全域において均一した性能。絞ることで、やはりフレーム全域で解像度が立ち上がってくるのでF8まで絞ることでピークを迎える。特に風景写真であればある程度絞って撮影すると思われるので、調度良いF値がピークになっていると感じる。
色収差はズーム全域において周辺部でやや目立つかもしれないが、後処理でかなり改善するレベルに収まっている。
泣き所はトキナーでよくある逆光耐性の弱さ。位置取りとフレーミングで回避出来るものの、咄嗟のシャッターチャンスやフレーミングの調整が難しい時に盛大なフレアやゴーストが発生する場合がある。
また、出目金レンズのため各種フィルターは装着することが出来ない。
競合レンズとしては、タムロンから発売している『SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD Model A012』が存在する。こちらはズーム幅が広く、さらにワイドに撮影出来る上、手ぶれ補正「VC」まで搭載している。また、描写性能も中々のものでニコン純正の『14-24mm F2.4G』にひけを取らない性能をもっているのでかなり魅力的なレンズだ。対して本レンズは900gと軽量で数万円安価で手に入るという利点が存在する。
突き詰めると15-30mmという選択肢の方が後悔しないと思うが、「明るい大口径広角ズームを取り敢えず手に入れたい」という点では最有力候補。
サイト案内情報
関連ページ
| Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
| Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
| Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
| Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
| 1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
| PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
| PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
| SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| 新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク



