管理人

ライカ「SL2-S」は素晴らしいカメラだが高すぎる

2021/3/1  

ePHOTOzineがライカ「SL2-S」のレビューを公開。価格設定は高いと言及しつつ、裏面照射型2400万画素センサーの画質はとても良好と評価しています。モニターが動かないことやライブビューの上下バ ...

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら過去最高の35mm

2021/3/1    

Sony Alpha Blogがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のレビューを公開。過去に15本以上のEマウント35mmをテストしているレビュワーが「過去最高の35mm」と高く評価しています。接 ...

Venus Optics「LAOWA 10mm F2 Zero-D MFT」徹底レンズレビュー 完全版

このページではの交換レンズ「Laowa 10mm F2 Zero-D MFT」のレビューを掲載しています。

DPReviewがソニー「FE 28-60mm F4-5.6」のサンプルギャラリーを公開

2021/3/1    

DPReviewがソニー「FE 28-60mm F4-5.6」のサンプルギャラリーを公開。α7R IIIやα7R IVなど高画素機と組み合わせていますが、小型軽量ながら良好な光学性能を発揮しているよう ...

no image

キヤノンのフルサイズ対応「18-40mm F4.0-8.0」と思われるレンズの特許出願

2021/3/1  

2021年2月25日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。フルサイズに対応した「18-40mm F4-8」となりそうなレンズですね。バックフォーカスが短すぎるのでレンズ交換式では無さそう ...

ソニー「α1」プロフォトグラファーのニーズを満たす十分な性能

2021/2/28    

Xitekがソニー「α1」のレビューを公開。従来通りのサイズを維持しつつ、高解像・高速連写・高機能なカメラに仕上がっているようですね。高感度ISO性能は良好ですが、驚異的な性能では無い模様。

キヤノン RF85mm F2 MACRO IS STM 交換レンズレビュー 近距離解像編

このページではキヤノン RF85mm F2 MACRO IS STMで解像力チャートを使った解像性能のテスト結果とレビューを掲載しています。

シグマ「65mm F2 DG DN」は新記録の解像性能だが高価で特殊な焦点距離

2021/2/28    

Lenstipがシグマ「65mm F2 DG DN」のレビューを公開。レコードを破る解像性能を備えた良好なレンズですが、特殊な焦点距離と高い値付けで需要は限定的だろうと評価しています。

PERGEAR「10mm F8 Fisheye」トイレンズ以上の価値がある優れたキャップレンズ

2021/2/28    

Sony Alpha BlogがPERGEAR「10mm F8 Fisheye」のレビューを公開。コンパクトなボディキャップレンズですが、競合モデルと比べて遥かにシャープなレンズと高く評価しています。

PERGEAR 12mm F2は良好な中央解像だが像面湾曲の影響が強い

2021/2/27    

Radojuvaが「PERGEAR 12mm F2」のレビューを公開。F2から良好な中央解像や良好な操作性を評価。その一方で像面湾曲が強く、絞りを開けた状態での周辺や四隅のパフォーマンス低下を指摘して ...