管理人

キヤノン「RF50mm F1.2L USM」は並外れた光学性能で過去最高の50mm

2021/1/18    

Admiring Lightがキヤノン「RF50mm F1.2L USM」のレビューを公開。非常に高価で大きく重い50mmですが、これまで見てきた中で最高の50mmと高く評価しています。

ソニーAPS-C α6xxxシリーズにベストなレンズ

2021/1/18    

これまでソニーAPS-C Eマウント用レンズを70本以上テストしているSony Alpha Blogが「α6xxxに最適なレンズ」と題してシャープネスランキングを掲載しています。Outstanding ...

Pro Grade Digital製CFexpress Type Bが期間限定で最大20%オフ

2021/1/18    , , ,

ProGrade DigitalがAmazon.comにてCFexpress Type Bメモリーカードのセールを期間限定で実施しています。最大20%オフと価格を考慮するとかなり安くなる模様。

シグマ「35mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版

このページではシグマ「35mm F2 DG DN」のレビューを掲載しています。

富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」はスペシャリストのための大口径レンズ

2021/1/18    

Dustin Abbottが富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」のレビュー公開。絞り開放のシャープネスやコントラストはイマイチのようですが、スペシャルなボケ描写を得られるレンズと評価していま ...

キヤノン「RF50mm F1.8 STM」は絞り開放の性能が低いもののボケは綺麗

2021/1/17    

Lesnumeriquesがキヤノン「RF50mm F1.8 STM」のレビューを掲載。開放の解像性能が低いことを指摘しつつも、コンパクトサイズと、綺麗なボケ、そして使いやすいコントロールリングを評価 ...

キヤノン「RF50mm F1.8 STM」vs「EF50mm F1.8 STM」逆光・周辺減光編

このページではキヤノン「RF50mm F1.8 STM」と「EF50mm F1.8 STM」の逆光耐性と周辺減光について比較レビューしています。

タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンズで珍しい抜群の解像性能

Dustin Abbottがタムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」のレビューを公開。玉ボケが少し騒がしいと指摘しつつ、ズームレンズとしては抜群の解像性能を発揮し、諸収差 ...

ニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は優れた高倍率ズームレンズ

Lesnumeriquesがニコン「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のレビューを掲載。80mm以降は開放F値がF6.3と暗いものの、小型軽量で優れた光学性能であり、性能・価格 ...

富士フイルム「XF10-24mmF4 R OIS WR」の強みは耐候性と操作性

2021/1/16    

PhotographyBlogが富士フイルム「XF10-24mmF4 R OIS WR」のレビューを公開。光学性能は据え置きながら良好な結果となり、防塵防滴化と絞りリングの改善、手ぶれ補正の強化を評価 ...