管理人

キヤノンEOS R6は最高のオールラウンドミラーレス

2020/9/6    

IMAGING RESOURCEがキヤノン「EOS R6」のレビューを公開。優やや低画素ですが、優れた画質・操作性・AFを備えたミラーレスカメラとして高い評価となったようです。

LAOWA 50mm f/2.8 2X Macro は良好な作りの高倍率マクロレンズ

Digital Camera WorldがVenus Optics「LAOWA 50mm f/2.8 2X Ultra Macro APO」のレビューを公開。MFレンズですが、純正より低価格で良好な光 ...

富士フイルムXF50mmF1.0 R WRは実用的でボケが美しい描写のレンズ

2020/9/6    

Digital Camera Worldが正式発表されたばかりの富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」ハンズオンを公開。滑らかなで綺麗なボケを撮ることが出来る模様。作例を確認してみると、確かに ...

ニコンZ 5は適切な価格設定で広く普及するフルサイズミラーレス

2020/9/6    

DPReviewがニコン「Z 5」のレビューを掲載。主に動画機能や連写性能に差別化が見られるものの、静止画重視ならば満足のいく性能に仕上がっているとのこと。価格に見合ったカメラであり、広く普及するかも ...

シグマ 85mm F1.4 DG DN 交換レンズレビュー 諸収差編

このページではシグマ製交換レンズ「85mm F1.4 DG DN」の色収差や歪曲収差、周辺減光などををチェックしてレビュー・作例を公開しています。

キヤノンEOS R5はフォトグラファーにとって最高の万能ミラーレス

2020/9/5    

PhotographyBlogがキヤノン「EOS R5」のレビューを公開。フォトグラファーにとって最高のミラーレスカメラと評価する一方、ビデオグラファーにとってオーバーヒートが足かせになるだろうと指摘 ...

キヤノンEOS R5・R6の過熱問題に関連したタイマー保持用チップが見つかる?

2020/9/5  

Kolari Visionがキヤノン「EOS R5・R6」で話題となっているオーバーヒート問題について、カメラを分解・考察した記事を公開しています。それによると、オーバーヒートまでの制限時間を保持して ...

富士フイルムはX-H2の投入になんらかのブレイクスルーが必要と考えている

2020/9/5    , , , ,

IMAGING RESOURCEが富士フイルムへのインタビュー内容を記事として発信しています。GFXシステムにBtoBの需要があるのは面白い動きですね(図書館や美術館など)。新型XHは検討中だが、何か ...

ソニーα7Cはα7 IIIとほぼ同じスペックでα7S IIIのAFアルゴリズムを継承している?【更新】

2020/9/5    

Sony Alpha Rumorsが噂の「ソニーα7C」について噂情報を発信。ほぼα7 IIIに近いスペックで、α7S IIIのAFアルゴリズムを継承していると述べています。4Kは30pまで、α660 ...

シグマ 85mm F1.4 DG DN 交換レンズレビュー 解像性能編

このページではシグマ製交換レンズ「85mm F1.4 DG DN」を解像力チャートを使ったり、無限遠側の風景撮影で解像性能をテスト・レビューを公開しています。