管理人

パナソニックLUMIX G100はInstagram向けの縦位置動画とサイズに対応している?【噂】

2020/6/23    

43Rumorsが「FT5」と非常に高い格付けでパナソニック「LUMIX G100」に関する噂情報を発信しています。Vlogger向けと言うだけあってSNSと親和性の高い動画機能を備えている模様。個人 ...

LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.は特にボケが滑らかで柔らかい描写のレンズ

2020/6/22  

Digital Camera Worldがパナソニック「LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S.」のレビューを掲載。F4ほど一貫したシャープネスでは無いようですが、ボケが目に見 ...

富士フイルムが「X-T200」「X-A7」のウェブカメラ化ファームウェアアップデートを公開

2020/6/22  

富士フイルムが自社のミラーレスカメラ「X-T200」「X-A7」のウェブカメラ化に対応するファームウェアアップデートを公開しました。「FUJIFILM X Webcam」のMacOS版は現在開発中との ...

タムロンが「17-28mm F/2.8 Di III RXD」の不具合修正用ファームウェアアップデートを公開

2020/6/22    

タムロンがソニーEマウント用交換レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD」に関して告知していた不具合を改善するファームウェアアップデートを公開しました。

タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXDはソニーGMを圧倒するコストパフォーマンス

2020/6/22    

LesnumeriquesがタムロンのソニーEマウント用交換レンズ「70-180mm F/2.8 Di III VXD」のレビューを公開。ビルドクオリティに多少の妥協が必要なものの、画質面はとても健闘 ...

タムロン28-200mm F/2.8-5.6 RXDはソニーより特に四隅がシャープな高倍率

Pixel Connectionがタムロンのミラーレス用交換レンズ「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」のレビューを掲載。ソニーFE24-240mmと比べて全体的に明るく、特に ...

タムロン28-200mm F/2.8-5.6 RXDは最もシャープな高倍率だが妥協点が存在する

Dustin Abbottがタムロンのミラーレス用交換レンズ「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」のサンプルギャラリーを公開しています。氏が使って来た高倍率ズームの中では最もシ ...

キヤノン 長秒露光中の手ぶれ状態を確認できる機能を開発中?

2020/6/21  

2020年6月11日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。パナソニックの「手ぶれ状態スコープ」と似た長秒露光中の手ぶれ補正をアシストする機能の模様。手ぶれ補正に関する色々な機能を考えてい ...

Photons to Photoがニコン「D6」のダイナミックレンジ・ISO感度ノイズのテスト結果を公開

2020/6/21    

Photons to Photosがニコン最新フラッグシップ一眼レフカメラ「D6」のダイナミックレンジ・ISO感度ノイズのテスト結果を公開しました。やはりD5と同じセンサー性能のようですね。

オリンパスがハイレゾショットを高機能化するかもしれない?

2020/6/21  

2020年6月18日付けでオリンパスの気になる特許出願が公開されています。手持ちハイレゾショットに関する技術のようですね。三脚・手持ちの自動切換えや深度合成・HDR撮影との連動も検討していた模様。実現 ...