管理人

LUMIX S9 は大きな可能性を秘めた魅力的なカメラ

ePHOTOzineがパナソニック「LUMIX S9」のハンズオンレビューを公開。(長年の静止画ユーザーが)ファインダーレスに戸惑ったものの直ぐに慣れたとのこと。バッテリー持ちは良いようですね。

サムヤン AF 35-150mm F2-2.8 L-mountは6月6日に正式発表される?

2024CP+で展示されていたサムヤン「AF 35-150mm F2-2.8」ライカLマウント用レンズが6月6日に正式発表される可能性があるとWeiboで話題になっています。

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR レンズレビュー完全版

このページでは「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」のレビューを掲載しています。

シグマ 24-70mm F2.8 DG DN II は多数の改良点が盛り込まれている

Digital Camera Worldがシグマ「24-70mm F2.8 DG DN II」のレビューを公開。AF性能や操作性が向上していると評価しつつ、光学性能はフレーム隅の性能が改善していると言 ...

VILTROX AF 20mm F2.8 は小型軽量で驚くほど手頃な価格

Digital Camera Worldが「VILTROX AF 20mm F2.8」のレビューを公開。小型軽量で驚くほど安価としつつ、良好なレンズの作りや光学性能を評価しています。

ソニーα9 III 超高速性能を考えると画質低下は些細なこと

2024/5/26    ,

DPReviewがソニー「α9 III」のレビューを公開。超高速性能には多少の画質低下が伴うものの、カメラがもたらす全体的なパフォーマンスと比較すると些細なものと言及。91% GOLDと評価しています ...

LUMIX S9 のハイブリッドズームは動画撮影で画質低下がほとんどない

Cameralabsがパナソニック「LUMIX S9」のレビューを公開。アプリを含めたLUT関連の新機能や、光学ズーム・デジタルズームをうまく統合したハイブリッドズームなどに魅力を感じたようです。

「LUMIX S9」と「α7C II」の外観やスペックの違い

2024/5/25    ,

このページでは「LUMIX S9」と「α7C II」の外観やスペックの違いを見比べています。

LUMIX LabはS5II・S5IIX・G9IIにも対応予定

パナソニック「LUMIX S9」と共に発表した新アプリ「LUMIX Lab」がグローバル版ウェブサイトにて公開。S9に対応済みのほか、S5IIやS5IIX、G9IIなどリアルタイムLUT実装機種への対 ...

キヤノン 至近距離の光学性能を意識した「14-20mm F2」「14-24mm F2.8」光学系の特許出願

2024/5/25    

2024年5月24日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開。以前にも見たことのある構成で、かつ至近距離の光学性能を意識した「14-20mm F2」「14-24mm F2.8」となりそうな光学系の実施例 ...