管理人

FUJIFILM X-H2は素晴らしい旗艦機だがターゲット層はかなり狭い

2023/3/21    ,

DPReviewが富士フイルム「X-H2」のレビューを公開。全幅8Kが撮影できる手ごろな選択肢と評価しつつ、ローリングシャッターが目立つと指摘。静止画ならX-T5があるので、ターゲット層が狭いと言及し ...

キヤノンは2023年前半に「RF24-105mm F2.8 L IS」を発表する?

2023/3/21    

Canon Rumorsが低い格付けでRFレンズに関する噂情報を発信。「24-105mm F2.8」が登場するという匿名の情報を2回ほど受け取ったようです。

FE 20-70mm F4 G レビュー Vol.5 諸収差編

ソニー「FE 20-70mm F4 G」のレビュー第五弾を公開。今回は色収差や歪曲収差など各収差を恒例のテスト環境でチェックしています。

パナソニックが中国でLUMIX G7を3月20日から2398元で再販する?

Weiboの独立?影??合会がパナソニック関連の噂情報を発信。以前に「LUMIX G7を復活させる」と噂れていたましたが、3月20日に2,398元で再販するとのこと。

RF15-35mm F2.8L IS USMは非の打ち所がない素晴らしいレンズ

ePHOTOzineがキヤノン「RF15-35mm F2.8L IS USM」のレビューを掲載。ズーム全域で均質性の高い解像性能が得られ、諸収差も良好に補正されている模様。非の打ち所がない優れた広角ズ ...

OM-1の積層型センサーは今のところハイエンド向け

2023/3/20    

PhototrendがCP+2023におけるOMデジタルのインタビュー記事を公開。エントリーモデルの再定義や積層型センサーはハイエンドモデル用、90mmマクロ関連など。

AmazonでM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 シルバーが3.8万円

オリンパスのマイクロフォーサーズ用広角レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」のシルバーがAmazonにて3.8万円で販売中。通常が4.7万円前後だとするとかなり安くなってい ...

「EOS R50」と「EOS KIss M2」の外観やスペックの違い

2023/3/19    , ,

このページでは「EOS R50」と「EOS KIss M2」の外観やスペックの違いを見比べています。

ペンタックス HD D FA 100mmF2.8ED AWは色収差が改善しているもののAFは据え置き

PCmagが「HD PENTAX‐D FA MACRO 100mmF2.8ED AW」のレビューを公開。前時代的なAFは据え置きと言及しつつ、色収差補正が改善し、カメラ側でフォーカスリミッターに対応と ...

「EOS R50」と「X-S10」の外観やスペックの違い

このページでは「EOS R50」と「X-S10」の外観やスペックの違いを見比べています。