Blackmagic Designが「Blackmagic Video Assist 3.17」で未発表の富士フイルムカメラ「X-M5」に対応と斜め上からリークしました。
Blackmagic Video Assist 3.17 アップデート! このアップデートにより、Video Assist 5インチおよび7インチ12G HDRモデルに、富士フイルムX-M5およびパナソニックLUMIX S5DカメラからのBlackmagic RAW収録のサポートが追加された。今すぐダウンロード
既にネット上で期待度の高いリーク情報が出回っており「ほぼ確定」の状態でしたが…、これで「確定」と断言して間違いなさそうですね。BlackmagicアカウントがXでポストしているほか、公式ウェブサイトでのリリースノートで「X-M5」を確認できます。
噂のまとめ
X-Summit CLAY Studio
- 2024.10.14
- 「携帯性の良いカメラ」
- 「小型化したXF16-55mm F2.8」
- 「何らかの望遠レンズ」
FUJIFILM X-M5
- 2024年後半
- FF240002
- フロントコマンドダイヤル
- フィルムシミュレーションダイヤルを搭載
- バリアングルモニタ
- ボディ内手振れ補正は非搭載
- フロントコマンドダイヤル搭載
- リアコマンドダイヤルはない
- ジョイスティック搭載
- ポップアップフラッシュがない
- ポップアップフラッシュの場所に追加のダイヤル
- 合計3つのダイヤル
- 左側にはフィルムシミュレーションダイヤル搭載
- 右側にはPSAMダイヤルと無印のダイヤル
- X-M5にはD-パッドがない
- Made in China
中国ソースのX-M5 スペック情報
- 2600万画素 X-Trans BSI イメージセンサー
- X-Processor 5 画像プロセッサ
- 3インチバリアングルタッチパネル
- 4K60p動画(クロップモードでは4K120p)
- V-logモード
- 425点ハイブリッドAFシステム
- 20種類のフィルムシミュレーションを内蔵
- BluetoothとWi-Fi
- 2024年10月発売予定
FUJIFILM X-Pro4/5
- 改良されたハイブリッドファインダー
XF16-55mmF2.8 R LM WR II(FR)
- 約30%小型化/軽量化
- デクリック機能のある絞りリング
その他
- 既存製品のラインではない新しいカメラ
・新型センサーを搭載
・これまでとは異なるセンサーサイズ
・デジタルハーフフレーム(PENTAX 17のような)
・1型センサーを採用
・縦構図のセンサー(SAR) - 推測の域を出ないカメラ
・X-Pro4
・X-E5 - レンズ固定式GFX(FR)
・2025年前半(FR)
・28mm相当(FR)
・F3.2かもしれない(FR) - XF500mm F5.6
・2024年
・白色 - GF電動ズームレンズ:ロードマップ
- 未発表製品コードネーム
FF230002 / 未発表 / 登録済 2023-6-19(GFX100S IIと判明)
FF240001 / 未発表 / 登録済 2023-12-08(X-T50と判明)
FF240002 / 未発表 / 登録済 2024-6-28
(Via?Fuji Rumors・Gマウントロードマップ)
関連記事
- 富士フイルム GFX ETERNA 55 正式発表 2025年9月11日
- 富士フイルムは年内にXマウントレンズの新製品をリリースする? 2025年9月10日
- 富士フイルム「165mm F2.8 OIS」光学系の特許出願 2025年9月9日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.3 遠景解像編 2025年9月7日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.2 解像チャート編 2025年9月5日
- XF23mmF2.8 R WR レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編 2025年9月3日
- 富士フイルムが X-E5用最新ファームウェアVer1.10を配信開始 2025年9月1日
- FUJIFILM X-E5 ハンズオンレビュー 2025年8月30日
- Fringer PENTAX645-FUJIFILM GFX用AFレンズアダプター「P645-GFX」正式発表 2025年8月30日
- FUJIFILM X-T30II後継モデルは「X-T30 III」になる可能性が高い? 2025年8月27日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)