更新履歴
- 2016.8.27:ひとまずページを作成。以後各項目へ追記予定です。
外観
正面
大きな違いはレリーズ端子が左下に配置された5D4と縦持ちようのファンクションボタンが多い1DX Mark IIと言ったところ。
絞り込みボタンがファンクションボタンと一緒に配置されている1DXの方が大ぶりな超望遠レンズを使っているときは押しやすい。5Dの配置は標準ズームなどで左手をマウント近くに添えていないと押すことが出来ないものだ。
背面
EOS 7D Mark IIに採用されていた、静電式タッチセンサーが1D X Mark IIにも導入されている。これによりサブダイヤルの操作で不必要な音を発生させずに済むので、動画撮影をより快適なものにしている。5Dシリーズでも5Dsシリーズに搭載したので5D4も搭載するかと思ったが、どうも搭載しなかったようだ。
作画機能で言えば、5D Mark IVの方が現地ので操作がしやすく、1DX Mark IIはあくまでも撮影機能に特化した操作性となっている。
上面
Check Points
特に目立つポイントを色付け
EOS 5D Mark IVが優れている主なポイント
- 3000万画素の高解像
- デュアルピクセルRAWによる静止画の微調整機能
- ローライトEV-4に対応したデュアルピクセル CMOS AF
- 撮影時にデジタルレンズオプティマイザを適用可能(JPEG時)
- 自由度の高いタッチパネル
- 4Kのクロップ率が高いので望遠側で有利
- ワイヤレスリモコンが使える
- WiFi・NFCがオプション要らずで使える
- 単独でFTP/FTPS転送機能
- 軽い・小さい
- 1D X Mark IIよりも安い
EOS-1D X Mark IIが優れている主なポイント
- 縦持ち専用のフロントファンクションボタン
- 高密度なRGB測光センサー
- より高い常用感度性能
- 非常時に利用する拡張の超高感度
- 1/250秒まで使えるフラッシュ同調シャッター速度
- 秒間の連写コマ数は5D4の2倍
- 比べものにならないRAW・RAW+JPEGを記録する場合の連続撮影枚数
- より見やすいファインダー倍率
- フォーカシングスクリーン交換可能
- DCI 4Kで60p
- サブ電子ダイヤルに静電式タッチセンサ
- 4Kでクロップ率が低いので広角レンズで有利
- 有線LANを使用可能
- バッテリーあたりのファインダー撮影枚数が多い
両機とも同じような機能
- DIGIC 6+の画像処理
- オートフォーカス性能
- ファインダー内の情報表示
- 背面液晶の見易さ
- ライブビュー・動画撮影時のタッチパネル
- 動画システム(DCI 4K 60pが使える1DX2の方がやや上手)
- GPS
スペック比較
画像処理
センサー
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
有効画素数 | 約3040万画素 | 約2020万画素 |
ローパスフィルター | 搭載 | 搭載 |
トリミング耐性は5D Mark IVが優秀
有効画素数が大きく違う為、超望遠レンズをさらにトリミングした時の解像感は5D Mark IVに分がある。
また、超広角レンズなどを使った時の情報量も多いので、広角や超望遠を連写が必要ない場合には5D Mark IVに説得力を感じる。
ただし、「その場合は5Ds Rを買うって」て話にもなりかねないが、トータルバランスで5D4もなかなか優秀。
処理エンジン・記録形式・方法
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
画像処理エンジン | DIGIC 6+ | デュアルDIGIC 6+ |
RAW形式 | 14bit デュアルピクセル RAW |
14bit |
メディアスロット | CF I/II UDMA 7対応 SD/HC/XC UHS-I対応 |
CF I/II UDMA 7対応 CFast 2.0対応 |
基本的にはどちらもDIGIC 6+
1D X Mark IIはプロセッサを2基搭載しているが、それは高速連写するデータ量を処理するため。基本的にDIGIC 6+としての傾向には違い無く、あまりプロセッサを気にしなくてもいいだろう。
逆に2基搭載した事による消費電力の増加で大型バッテリーの損耗が激しいのは玉に瑕。連写性能とトレードオフとなっている。
5D Mark IVでは飛び道具「デュアルピクセルRAW」を記録可能
将来的にファームウェアアップデートで1D X Mark IIにも搭載されるかもしれないが(デュアルピクセルCMOS搭載機なので)今のところは5D4のみの機能だ。
細かい部分のピント・ボケの調整で役経つ機能だが、役経つシーンは限定的(ポートレート・マクロなど)。あくまでも補助的な機能と割り切った方が良いだろう。
とは言え、スポーツ撮影で「ちょっと顔からピンずれちゃったな…」という場面でその1枚を救える可能性があるのは便利。パソコンでの後処理となるので、その辺の作業が手間ならば魅力的な機能とは言えないかもしれない。
CFast2.0対応の爆速メディアが使える1D X Mark II
5D4の2倍の速さで連写出来る1D X MarkIIだからこそ、その吐き出される膨大なデータを処理するためには必要不可欠だったと思われる。
ただし、CFastがまだまだ高価なメディアカードなので、その辺の出費も想定しておいた方が良いだろう。特に連写や4Kを多用するならば複数枚持っておきたい。
露出制御
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
測光方式 | 15万画素RGB+IR測光センサー 252分割TTL開放測光 |
約36万画素RGB+IR測光センサー 216分割TTL開放測光 |
測光範囲 | EV 0?20 | EV 0?20 |
ISO感度 | 100-32000 | 100?51200 |
拡張ISO感度 | 50/51200/102400 | 50/102400/204800/409600 |
露出補正 | +/- 5 | +/- 5 |
備考 | EOS iSA | EOS iSA |
連写・AF
オートフォーカス
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
方式 | TTL二次結像位相差検出方式 | TTL二次結像位相差検出方式 |
測距点 | 61点 | 61点 |
クロス測距点 | 最大41点 | 最大41点 |
F8対応点 | 全点対応 | 全点対応 |
測距輝度範囲 | EV ?3?18 | EV ?3?18 |
測距エリア選択モード | 7種類 | 7種類 |
備考 | EOS iTR AF | EOS iTR AF |
AF性能は同等
5D4にも1D X Mark IIと同じAFセンサーモジュールを搭載しているので、性能は同等と見て良いだろう。
シャッター・ドライブ
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
形式 | 電子制御式、フォーカルプレーンシャッター | 電子制御式、フォーカルプレーンシャッター |
シャッター速度 | 1/8000?30秒 | 1/8000?30秒 |
フラッシュ同調速度 | 1/200秒 | 1/250秒 |
高速連続撮影 速度 | 最高約7コマ/秒 | 最高約14.0コマ/秒 最高約16.0コマ/秒(LV) |
連続撮影可能枚数 | UDMA 7対応 CFの場合 JPEG 無制限 RAW 21枚 RAW+ JPEG 16枚 |
CFastの場合 JPEG 無制限 RAW 170枚 RAW+ JPEG 81枚 |
フラッシュ同調速度
僅かに1D X Mark IIの方がより高速シャッターに対応している。従来からこの差別化は行われているので、既存ユーザーはご存知かと思う。
一眼レフとしては最速の連写速度を誇る1D X MarkII
5D4の倍となる秒間14コマ連写が可能。巨大なクイックリターンミラーがバコンバコンと高速移動する様は圧巻。
貴重なシャッターチャンスを逃したくないのであれば、これ以上の選択肢は存在しないだろう。
さらにミラーの制約が外れるライブビュー撮影時には秒間16コマとさらに撮影枚数を増やすことが出来る。
後処理が必要な連写もお手の物、RAW170枚連写
さらにデータ量が大きいRAW形式でも170枚までバッファが詰まらない。(UDMA 7対応のCFastの場合)
次々と迫ってくるシャッターチャンスを前にして「あれ…シャッターが切れない」という思いをしなくて済む。
操作性
ファインダー
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
方式 | ペンタプリズム | ペンタプリズム |
視野率 | 約100% | 約100% |
アイポイント | 約21mm | 約20mm |
倍率 | 約0.71倍 | 約0.76倍 |
フォーカシングスクリーン | 固定式 | 交換可 |
?ライブビュー・モニタ
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
オートフォーカス方式 | デュアルピクセル CMOS AF | デュアルピクセル CMOS AF |
測距輝度範囲 | EV -4?18 | EV -3?18 |
モニター形式 | TFT式カラー液晶モニター | TFT式カラー液晶モニター |
モニターサイズ | ワイド3.2型 162万ドット |
ワイド3.2型 約162万ドット |
タッチパネル | 対応 | 対応(LV・動画撮影時のみ) |
モニター可動ギミック | 固定式 | 固定式 |
使いやすいタッチパネルとローライト性能が光る5D Mark IV
1D X Mark IIを上回る性能を持つのがこの項目。モニター性能は同等なものの、操作性とAF性能において5D4の方がやや上手。
タッチパネルはライブビューと動画撮影時のAFフレームに限定される1D X Mark IIと比べて、APS-Cモデルと同等の操作性を誇っている。特にクイックメニューでも利用可能なので、少ない操作ボタンを補うのに重宝する。
また、どちらも搭載しているデュアルピクセル CMOS AFだが、測距輝度がEV -4対応とより暗いシーンでの対応力が向上している。
動画
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
映像記録方式 | 4K:Motion JPEG Full HD/HD:MPEG-4 AVC/H.264 |
4K:Motion JPEG Full HD:MPEG-4 AVC/H.264 |
音声記録方式 | MOV:リニアPCM MP4:AAC |
MOV:リニアPCM MP4:AAC |
記録形式 | MOV、MP4 | MOV、MP4 |
記録サイズ・フレームレート | 4K 30p HD 120p |
4K 60p HD 119.9p |
圧縮形式 | Motion JPEG ALL-I、IPB |
Motion JPEG ALL-I、IPB |
フォーカスモード | デュアルピクセル CMOS AF | デュアルピクセル CMOS AF |
HDMI出力 | FHD YCbCr4:2:2 8bit | FHD YCbCr4:2:2 8bit |
4K動画切り出しスチル DCI 4Kドットバイドット |
4K動画切り出しスチル DCI 4Kドットバイドット |
その他機能
作画機能
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
HDR撮影 | 対応 | |
多重露光 | 対応 | 対応 |
ボディ内RAW現像 | 対応 | 対応 |
ボディ内DLO | 対応(JPEG撮影時可) | 対応(ボディ現像時のみ) |
タイムラプス | 対応 | |
ピクチャースタイル | A/S/P/L/FD/N/F/M/C1-3 | A/S/P/L/FD/N/F/M/C1-3 |
フリッカー低減 | フリッカーレス撮影 | フリッカーレス撮影 |
インターフェース・搭載機能
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
映像/音声出力・デジタル端子 | USB3.0 | USB3.0 |
拡張システム端子 | ||
イーサーネット端子 | 搭載 | |
シンクロ端子 | 搭載 | 搭載 |
HDMI | タイプC | タイプC CEC対応 |
外部マイク入力端子 | Φ3.5mmステレオミニジャック | Φ3.5mmステレオミニジャック |
ヘッドフォン端子 | Φ3.5mmステレオミニジャック | Φ3.5mmステレオミニジャック |
リモコン端子 | N3タイプ | N3タイプ |
ワイヤレスリモコン | RC-6 | 非対応 |
Eye-Fiカード | 対応 | |
WiFi | 搭載 | 非搭載 |
NFC | 搭載 | 非搭載 |
GPS | 搭載 | 搭載 |
電子水準器 | 2軸 | 2軸 |
防塵防滴 | 対応 | 対応 |
ボディ・電源
EOS 5D Mark IV | EOS-1D X Mark II | |
バッテリー | LP-E6N/LP-E6 | LP-E19/LP-E4N/LP-E4 |
撮影可能枚数の目安 ファインダー | 約900枚 | 約1210枚 |
撮影可能枚数の目安 ライブビュー | 約300枚 | 約260枚 |
大きさ | 150.7*116.4*75.9 | 158.0*167.6*82.6 |
質量 (CIPAガイドライン) | 約890g | 約1530g |
質量 ボディのみ | 約800g | 約1340g |
選ぶポイント
連写と動画にこだわらなければ5D Mark IV
AF性能は1DX並みでトリミング耐性の高い3000万画素は連写こそできないものの遠くの被写体をクローズアップするには良い選択肢。3000万画素クラスのフルサイズ一眼レフとしては秒間コマ数は最も多いモデルで、あながち「連写が遅い」という訳ではない。5D3の画素数が1.5倍近くになった上で、連写速度が上がっているのだから文句のつけようもない。
APS-C並みにクロップしても1800万画素残っているのは素晴らしい。クロップモードが存在しないのは残念なことだが、800万画素で1.74倍クロップの秒間30コマ連写が可能な4K切り出しを使うという奥の手も無くはない。
1DX Mark IIよりも強力となったライブビューのローライトAF性能は一つの特徴と言ってもよく、従来の5Dシリーズと比べると段違いに使いやすくなっていると感じる事だろう。
モニタが固定式なのは残念だが、使い勝手の良いタッチパネルが導入されて大きく操作性が向上。三脚に据え付けて操作する場合には大きく違いを感じるはずだ。1DXと違ってクイックメニューなどもタッチ操作可能なので、操作に慣れれば手放せない快適さを感じると思う。
全体的に高水準にまとまっているので、尖った性能は無いが長く付き合っていけるモデルには違いない。5D3と比べてやや高くなってしまったが、1DXMarkIIと比べるとまだまだ安価。
4K動画と秒間14コマ連写に魅力を感じなければコチラで良いだろう。
購入早見表
EOS 5D Mark IVと新レンズ・アクセサリ
キヤノン公式のスペシャルサイトではキャッシュバックやオリジナルグッズのプレゼントキャンペーンを実施中です。
全 員もらえるアルミトランクは単品で購入すると2万円程度するもので、先着2000名様のコネクトステーションも同額程度。さらにEF24-105 IS II(単品)を購入すると3万円のキャッシュバックと魅力的なプランになっていますね。トータルで(実質)7万円程度のバックと言ったところでしょうか。
カメラのキタムラの特設ページにて予約開始しました
EOS 5D Mark IV特設ページ
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
EOS 5D Mark IV ボディ | 検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
EOS 5D Mark IV 24-70 レンズキット | 検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
EOS 5D Mark IV 24-105 レンズキット | 検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
EF24-105mm F4L IS II USM | 検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
EF16-35mm F2.8L III USM | 検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
バッテリーグリップBG-E20 | 検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
Wi-FiアダプターW-E1 | 検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
検索結果を表示 |
EOS-1D X Mark II
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | |
EOS-1D X Mark II | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
EOS-1D X Mark(参考として) | 新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
新品・中古情報 |
サイト案内情報
キヤノン関連ページ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。