Canon EOS 一眼レフ Nikon PENTAX PENTAX 一眼レフ カメラ デジタルカメラ総合 ニコン 一眼レフ

ちょっと贅沢なエントリー一眼レフ『PENTAX K-70』『EOS 8000D』『D5500』選ぶポイントはどこだ

更新履歴

  • 2016.9.1:高感度・解像度の実写比較を追加
  • 2016.8.29:ページを作成。やや文章が抜けているところがあるので、ぼちぼち更新していきます。

まえがき

一眼カメラを始めたいけど、あんまり安すぎて不便なカメラもやだ!

という時に選択肢に挙がるのが、入門カメラよりもちょっと高いけど機能性に優れているエントリーモデル。

今回はそんな一眼レフカメラを各社メーカーから1台ずつチョイスして比較してみた。どれも良いところもあれば悪いところもあって、「これが絶対おススメ!」と言いにくい3台だった。

ぶっちゃけ細かい事抜きにすれば「見た目で選んじゃってもいいよ」と言っちゃいそうになるところだけどもやや注意点がある。

ちなみに私自身、8000DとK-70の前モデル「K-S2」は使っているので、それらの感想も踏まえながら以下を書いていきたい。

外観比較

正面

PENTAX K-70

K-70-front

EOS 8000D

eos8000d-front

Nikon D5500

D5500-front

背面

それぞれ配置こそ違えど、利用できる機能性に大きな違いはあまりない。やや8000Dが使いやすいかな?と感じる。

PENTAX K-70

K-70-back

EOS 8000D

eos8000d-back

Nikon D5500

D5500-back

上面

PENTAX K-70

K-70-top

EOS 8000D

eos8000d-top

Nikon D5500

D5500-top

8000Dはサブ液晶搭載

特徴的な機能としてEOS 8000Dのサブ液晶を挙げる事が出来る。背面の液晶モニタをひっくり返してサブ液晶を使って撮影すればバッテリーの損耗を防ぐ事が出来たり、不意のアクシデントで液晶モニタを傷つける機会も少なくなる。

それに背面液晶があると「本格的にみえる」。実際、私はそこがポイントで8000Dを買った。

D5500は電子ダイヤルが一つだけ

D5500はK-70や8000Dの様にシャッターボタンの奥にある「電子ダイヤル」が配置されていない。オートモードを使う場合にはあまり感じないかもしれないが、絞り優先AEやマニュアルモードを使うようになると不満に感じる機会が多くなる。

これを解消するためにはD5500独特の機能である「タッチFn(後述)」を使うしかない。

スペック比較

画像処理

センサー

PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
センサー 23.5mm×15.6mm 約22.3×14.9mm 23.5×15.6mm
有効画素数 約2424万画素 約2420万画素 2416万画素
ローパスフィルター なし
モアレ低減機能あり)
あり なし
センサーシフト式手ぶれ補正 搭載 4.5段分

処理エンジン・記録形式・方法

PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
画像処理エンジン PRIME M II DIGIC 6 EXPPED 4
RAW形式 14bit 14bit 12/14bit
メディアスロット SD、SDHC、SDXCメモリーカード
UHS-I規格に対応
SD、SDHC、SDXCメモリーカード
UHS-I規格に対応
SD、SDHC、SDXCメモリーカード
UHS-I規格に対応
備考 アクセラレータユニット

露出制御

?PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
測光方式 TTL開放77分割測光 7560画素RGB+IR測光センサー
63分割TTL開放測光
2016分割RGBセンサー
測光範囲 EV0?22 EV 1?20 2?20EV
ISO感度 100?102400 100?12800 100?25600
拡張ISO感度 25600
露出補正 +/- 5 +/- 5 +/- 5
備考

連写・AF

オートフォーカス

PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
方式 TTL位相差検出式 TTL二次結像位相差検出方式 TTL位相差検出方式
測距点 11点 19点 39点
クロス測距点 9点 19点 9点
F8対応点
測距輝度範囲 EV-3?18 EV?0.5?18 -1?+19EV
測距エリア選択モード 5 3 4
備考 SAFOX X AIサーボAF II
測距点・クロス測距

カバーしているエリアはどれもドッコイだが、より密度が濃いAFが可能なモデルはD5500>8000D>K-70と言った順番となる。

特に動かない被写体であればK-70でも全く問題なと思うが、動く被写体をフレーミングする場合には測距点の隙間は出来るだけ無いほうが望ましい。

8000Dは測距点数こそD5500に及ばないものの、すべての測距点が精度の高いクロスセンサーを配置されている。K-70とD5500は同じクロス測距点数だが、より広い範囲をカバーしているのはK-70の方だ。

規則的に動く被写体であればEOS 8000Dが使いやすく、不規則に動く被写体はD5500が強い。K-70は撮影者の腕次第。どれもレンズに依存するところが大きいので、AFの速いレンズをチョイスしてみよう(ステッピングモーターや超音波モーター搭載モデル)。

暗所AF性能はK-70が抜きんでる

光源が少ない場所でのオートフォーカスはこのクラスのカメラが苦手とするジャンル。しかし、K-70は上位モデルと同様にEV-3対応とあって、暗いシーンでもAFが合う可能性が高い。

反面、EOS 8000Dはかなり不得手でイルミネーションなどの撮影シーンではあきらめてマニュアルフォーカスを使った方が良いかもしれないレベル。

シャッター・ドライブ

PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
形式 電子制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター
RRS時のみ電子シャッター
電子制御式、フォーカルプレーンシャッター 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター
シャッター速度 1/6000秒?30秒 1/4000?30秒 1/4000?30秒
フラッシュ同調速度 1/180秒 1/200秒 1/200秒
高速連続撮影 速度 最高約6.0コマ/秒 最高約5コマ/秒 最高約5コマ
連続撮影可能枚数 JPEG:40枚
RAW:10枚
RAW+JPEG:8枚
UHS-I対応カードの場合
JPEG:940枚
RAW:8枚
RAW+JPEG:6枚
?UHS-I対応カードの場合
JPEG:100枚
K-70が高バランス

シャッタースピードや連写性能で他機種を上回っている。そこまで大きな差ではないものの、物理的に覆すことが出来ないポイントである事は確か。

操作性

ファインダー

K-70

K-70finder

8000D

8000d-finder

D5500

D5500-finder

ファインダースペック
PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
方式 ペンタプリズム ペンタダハミラー ペンタミラー
視野率 約100% 約95% 約95%
アイポイント 約22.3mm 約19mm 17mm
倍率 約0.95× 約0.82倍 約0.82倍
フォーカシングスクリーン 交換式 固定式 交換式
ファインダーの見えやすさはK-70一押し

そもそもファインダーに使っている素材が大きく異なっている。8000DやD5500がミラーを使ったこのクラスの一般的な方式に対して、K-70は上位モデルと同等のプリズム方式。ファインダー倍率も高いので、ピントの山が見やすくマニュアルフォーカスがし易い。視野率100%なので構図の調整も楽ちんだ。

8000DやD5500は視野率が95%と実際に撮影するフレームのうち、外枠部分のおよそ5%がファインダーで確認出来ない仕様。あとで確認すると写真に思いもしないものが写り込んでいた、なんて事もある。

8000Dはスクリーン固定式

フォーカシングスクリーンとはファインダーを覗いた時に見えるグリッド(構図を調整する時に使う線)やピントの山を見やすくするための加工が施されているもの。

これを複数用意してあり、グリッドを別のラインに変えたりピントの山を見やすくしたりする事が出来るのが「交換式」。ファインダーに写る小さいゴミが気になるような場合にも交換する事で解消する場合がある。

しかし、8000Dではこのスクリーンが交換不可となっている。それはファインダーの間に液晶を挟んでいるので安易にスクリーンを取り外せなくなっているためだ。つまり、このフォーカシングスクリーンが傷ついてしまったり、ゴミが入り込んでしまった場合にはサービスセンターへ持ち込むしかない。

ライブビュー・モニタ

PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
オートフォーカス方式 像面位相差検出
コントラスト検出
ハイブリッド CMOS AF III コントラストAF方式
測距輝度範囲 EV 0?18
モニター形式 TFTカラーLCD
約92.1万ドット
TFT式カラー液晶モニター
約104万ドット
TFT液晶モニター
約104万ドット
モニターサイズ 3.0型 ワイド3.0型 3.2型
タッチパネル 非対応 対応 対応
モニター可動ギミック バリアングル バリアングル バリアングル
備考 アウトドアモニター
赤色画面表示
タッチFn
最もタッチパネルに最適化されているのはEOS 8000D

キヤノンは1世代・2世代前からタッチパネルの導入が進んでおり、タッチ操作を使った利便性に磨きがかかっている。ライブビューを使わなくてもクイックメニューやピクチャースタイルの操作時での使用感は良好で、タッチパネル無しには戻れなくなる。

一方でD5500はニコン一眼レフとしては初となるタッチパネル搭載モデルとあって、やや洗練さに欠ける部分がある(メニュー操作時)。

K-70はそもそもタッチパネルに対応していないのはとても残念。

D5500のタッチFn

やや洗練さに欠けるD5500のタッチ操作だが、8000Dよりも優れている機能性を発揮するのが「タッチFn」機能。これはファインダーを覗きながらもタッチパネルを操作する事でカメラの設定や機能を活用する事ができるもの。

特におススメの機能はオートフォーカスを「スポット」にしている場合に、ファインダーを覗きながらタッチ操作をする事で「スポット1点」のポイントを滑らかに移動させる事が出来る機能。

また、前述した「電子ダイヤル」の代わりとする事も可能なので設定次第で自分にあったスタイルにカスタマイズ可能な点はグッド。

アウトドアモニタが地味に便利なK-70

タッチパネルこそ対応していないが、「アウトドアモニタ」機能が意外と便利なK-70。これは液晶モニタの輝度を上げたり下げたりして明るいシーンで液晶モニタを見やすくしたり、暗いシーンで明るすぎるモニタを調整する事ができる機能。

8000DやD5500でもこの機能は存在するが、いちいちメニューを呼び出して操作しなければいけない。K-70では「アウトドアモニタ」機能をFnボタンに割り当てておく事で、ボタン一押しでその機能を呼び出すことができる。

あまり魅力的に感じないかもしれないが、超おススメ。特に屋外での撮影が多い場合にはその便利さを感じるはず。

動画

PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
映像記録方式 MPEG-4 AVC/H.264 MPEG-4 AVC/H.264 H.264/MPEG-4 AVC
音声記録方式 AAC リニアPCM
記録形式 MOV MP4 MOV
記録サイズ・フレームレート FHD 60i
HD 60p
FHD 30p
HD 60p
FHD 60p
HD 60p
フォーカスモード 像面位相差検出およびコントラスト検出によるハイブリッド方式 ハイブリッド CMOS AF III コントラストAF方式
動画中のサーボ 対応 対応

その他機能

作画機能

?PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
超解像撮影 対応 非対応 非対応
HDR撮影 対応 対応 対応
多重露光 対応 非対応 非対応
(画像編集にて対応)
ボディ内RAW現像 対応 非対応 対応
明瞭度調整 明瞭コントロール 非対応 ピクチャーコントロール
内蔵フラッシュ あり あり あり
フリッカーレス撮影 非対応 対応 非対応
肌色補正
自動水平補正
構図微調整
アストロトレーサー
エフェクトショット
表現セレクト
Aライティングオプティマイザ
アクティブD-ライティング
作画機能はK-70がぶっちぎりの性能

基本的なHDR・多重露光が出来る上に、ボディ内現像の自由度は他社と比べ物にならないほどの項目を選ぶことが出来る。

さらにセンサーシフトを活用した超解像撮影(リアルレゾリューションシステム)、自動で水平を補正してくれる機能、三脚に据え付けたときに僅かな傾きや構図をシフト出来る機能、GPSを装着して天体を追尾出来る機能、などなど他のカメラでは全く出来ない機能がてんこ盛り。

さらにフルサイズ一眼レフ「K-1」に搭載された新機能を惜しげもなく導入している。

ホタルの撮影などで重宝する多重露光(撮影して合成処理までをボディ内で完結できる機能も可能。

機能制限は多いが、フリッカーレス撮影が光るEOS 8000D

屋内での撮影が多いのであれば魅力的な機能が「フリッカー低減機能」。これは人工光源のチラつきを抑えてくれる便利な機能だ。

特に撮り直しが利かないスポーツ撮影などでは有りがたみを実感する。「奇跡の一枚」を撮ったつもりがチラつきが発生してしまい残念な結果に、とならなくて済む。

インターフェース・搭載機能

PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
映像/音声出力・デジタル端子 USB2.0 USB2.0 USB2.0
特殊端子 アクセサリーターミナル
シンクロ端子 なし なし ホットシューアダプター AS-15対応
HDMI タイプD タイプC タイプC
外部マイク入力端子 Φ3.5mmステレオミニジャック Φ3.5mmステレオミニジャック Φ3.5mmステレオミニジャック
ヘッドフォン端子
リモコン端子 CS-310(マイク端子) RS-60E3 MC-DC2
ワイヤレスリモコン O-RC1対応 RC-6対応 WR-1、WR-R10対応
WiFi あり あり あり
NFC 非対応 あり なし
GPS なし
(O-GPS1対応)
なし
(GP-E2対応)
なし
(GP-1、GP-1A対応)
電子水準器 2軸 1軸 なし
防塵防滴 対応 非対応 非対応
備考

ボディ・電源

PENTAX K-70 EOS 8000D D5500
バッテリー D-LI109 LP-E17 EN-EL14a
撮影可能枚数の目安 ファインダー 約480枚 約400枚 約820コマ
撮影可能枚数の目安 ライブビュー 約150枚
大きさ 125.5*93.0*74.0 131.9*100.9*77.8 124*97*70
質量 (CIPAガイドライン) 約688g 約565g 約470g
質量 ボディのみ 約628 約520g 約420g

解像度・高感度の実写比較(K-70はRRS時の解像度を追加)

各モデルともにJPEGファイルで保存する限りでは大きな違いは感じられない。

リアルレゾリューションシステムを使ったK-70については高感度時の解像力がずば抜けている。

ISO 100

comparison-k70-8000d-d5500-iso-100

ISO 3200

comparison-k70-8000d-d5500-iso-3200

ISO 6400

comparison-k70-8000d-d5500-iso-6400

ISO 12800

comparison-k70-8000d-d5500-iso-12800

選ぶポイント

PENTAX K-70:なんでも出来る万能モデル

K-70

考えるポイント

  • 競合クラスの一歩上を行くファインダー・連写
  • 使い方次第で上位モデルに比肩する描写・解像性能
  • 動き物には弱いが、暗所に強い
  • 防塵防滴のボディと対応レンズの豊富さ
  • タッチパネルに非対応

エントリークラスの一眼カメラにしてはとても贅沢な機能性が盛り込まれている。逆に言えば、「そこまで使うのか?」と言った一面も存在するのでじっくり自分のスタイルと照らし合わせてみたいところ。

と言ったものの、価格は8000DやD5500と同価格帯に存在するので、コストパフォーマンスは明らかに高い。

防塵防滴の専用レンズも多いので、旅行やアウトドアなどで天候が変化しやすいロケーションにも気兼ねなく持ち歩ける点はグッド。全体的に小ぶりでお手頃なレンズが多く、レンズ遊びにも適している。

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
K-70 ボディ 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
K-70 18-135 レンズキット 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

EOS 8000D:一眼にのめり込むための1台目

8000d

考えるポイント

  • 豊富なEFレンズ群
  • 静音性とAF高速のEF-Sレンズ群
  • 使いやすいタッチパネル
  • 上位モデルと繋がる操作性
  • 機能制限が多い

レンズのラインアップは多いが、この手のカメラに最適化されたレンズは「小型化」を優先している傾向があり、あまり大きくボケを作ることが出来ない。

ボケを大きくするためにはフルサイズ一眼レフ用の大きなレンズを使うしか、非純正レンズに頼るしかない。

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
ボディキット 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
ダブルズームレンズキット
・EF-S 18-55mm IS STM
・EF-S 55-200mm IS STM
新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
高倍率ズームレンズキット
・EF-S 18-135mm IS STM
新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
ハイスピードレンズキット
・EF-S 18-135mm IS USM
新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

D5500:カジュアルに使うならこれOK

d5500

考えるポイント

  • 軽量でコンパクト
  • バッテリーの持ちが良好
  • タッチFnによる軽快な操作
  • 操作性が上位モデルと比べると大きく違う

「綺麗に撮れればOK!」というならこのモデルがおススメ。より価格の安いD5300やD3300・3400という選択肢もあるが、タッチパネルの操作性を考えるとこちらが良いだろう。

エントリークラスの一眼カメラだが、描写性能は上位クラスとならぶ性能を持っているので使い方次第では綺麗な写真を撮ることが出来る。

軽くてバッテリーの持ちも良いので、そこまで一眼カメラに興味が無くても扱いやすいモデルと言える。

キヤノンと比べて単焦点のラインナップが揃っているので、レンズ遊びは面白い。

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
D5500 ボディキット 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
D5500
18-55 VR II レンズキット
新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
D5500
18-140 VR レンズキット
新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
D5500
ダブルズームキット
新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

ミドルクラスという選択肢

この手のモデルはミドルクラスの一眼レフとの価格差が少ないので「それならいっそ、ミドルクラスを」という考え方も出来る。

ペンタックスならK-3IIが、キヤノンならEOS 80D・70D、ニコンならD7200・7100という具合だ。

サイト案内情報

キヤノン関連ページ

ペンタックス関連ページ

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-Canon, EOS 一眼レフ, Nikon, PENTAX, PENTAX 一眼レフ, カメラ, デジタルカメラ総合, ニコン 一眼レフ