Canonレンズ Canon中・望遠レンズ カメラ レンズ

【評価・作例】特殊レンズを使った小型望遠ズーム『EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM』

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

フルフレームのセンサーサイズをカバーする望遠ズームながら、そのレンズの全長は99.9mmととても短くコンパクトなレンズ。

回折現象を利用して光の進路をコントロールする技術を使った、3積層型のDOレンズにより実現している。この技術を使ったレンズはキヤノンEFマウントでは少なく、数種類が出ているにとどまっている。癖の強い特殊レンズを使っているので、相性が合うあわないがハッキリしている。

解像力は70mmの絞り開放時が最も良く、中間域はF8まで、望遠端は絞り込むほどに解像力が高まるというちょっと変わった傾向を持つ。望遠単で高速シャッターを使いたいユーザーにはやや不向き。色収差は全体的に抑えられている方だが、周辺部がやや目立つ場合があるので場合によってソフトで処理する必要がある。

欠点として逆光に弱く、特に明るい場面ではコントラストが大きく低下する事がある。ピントの芯はしっかりしているのに、妙にフレアっぽくなる。さらに点光源を入れるとリング状の像が発生する。

フォーカシングにはリアフォーカス方式を採用している。ピント合わせの時にレンズの全長が変化しないので取り回しに優れているが、ズーミングにより鏡筒は伸びてしまうので注意。元が短いだけにズーミングした場合の鏡筒の長さが大きく感じてしまうかもしれない。

鏡筒を縮めている場合の取り回しが良く、さらに3.0段分の手ぶれ補正を搭載している。余分な機材を持たずに機動力を高めることが出来るのはこのレンズの大きな特徴だ。広角・標準メインで念のためにバッグに望遠を忍ばせておきたいというシーンに最適。

コンパクトではあるが、レンズはしっかり詰まっているので「思ったよりも重い」と感じる。また、ズーミングの際にかかるトルクは重めで「思ったよりも力が必要」。前玉に巨大なDOレンズが採用されており、それをズームする事で前玉が動くのでフロントがやけに重く感じる。

加えて、特殊レンズを贅沢に使っているためか価格は一般的な望遠ズームと比べてかなり高い。同価格帯では白レンズである『EF70-300mm F4-5.6L IS USM』が存在するので大きさや重量を妥協でき、さらに望遠端の画質を重要視するのであれば白レンズの方が無難だろう。

作例

参考サイト

購入早見表

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
レンズポーチ LP1116 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
レンズフード ET-65B 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
レンズキャップ E-58 II 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
58mm プロテクトフィルター 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
58mm PLフィルター 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
58mm NDフィルター 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

レンズ仕様

画角(水平・垂直・対角線) 29°〜6°50'・19°30'〜4°35'・34°〜8°15'
レンズ構成 12群18枚
絞り羽根枚数 6枚
最小絞り 32〜38
最短撮影距離 1.4m
最大撮影倍率 0.19倍(300mm時)
フィルター径 58mm
最大径×長さ φ82.4mm×99.9mm
質量 720g
手ブレ補正効果 約3段分

MTFチャート

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM-mft

レンズ構成図

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM-lens

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-Canonレンズ, Canon中・望遠レンズ, カメラ, レンズ