第4世代 「α7R IV」は「α7R III」や「α9」と何が違うのか?外観・スペックを見比べる - とるなら

SONY SONY関連の情報 カメラ デジタルカメラ総合 機材の噂情報・速報 機材比較

第4世代 「α7R IV」は「α7R III」や「α9」と何が違うのか?外観・スペックを見比べる

ついにソニーα7シリーズも第4世代が登場。先陣を切ったのは6100万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載した高解像モデル「α7R IV」。

ざっと見た限りでは順当に進化したRシリーズと言った感じですね。「ゲームチェンジャー」と言った類の進化ではありませんが、細かい改善点が多いようです。このページではα7R IVを前モデル「α7R III」や積層型「α9」と見比べて、違いを洗い出したいと思います。

正統進化の第4世代

α7R IVの注目ポイント

  • フルサイズミラーレス初の6100万画素 裏面照射型CMOSセンサー
  • 第3世代から改善したグリップ&操作体系と応答性
    (グリップ・ダイヤル・各種ボタン・カスタマイズ)
  • デュアルSD UHS-II
  • アスペクト比 4:3・1:1の追加
  • リアルタイムトラッキングと瞳セレクト・動画瞳AF
  • 高解像OLEDビューファインダー
  • 2億4000万画素 ピクセルシフト撮影
  • 強化された防塵防滴・通信仕様

α7R IIからR IIIへのリニューアルと比べるとパンチが弱い気もしますが、着実にブラッシュアップした第4世代となっているようです。急いでR IIIから乗り換えるようなスペックではありませんが、第3世代に色々と不満が溜まっている場合はそれらが解消するかもしれません。

APS-C領域で2600万画素を確保できる解像性能と従来通りの連写性能を両立しているのは凄いですね。さらに以前から指摘されていたグリップやボタンの形状、応答性、そしてカスタマイズ機能にもメスが入っている模様。

外観・操作性の違い

外観・操作性ハイライト

  • グリップの形状変化&クリアランスが僅かに改善
  • フロントダイヤルの配置と向きが改善
  • マルチコントローラーの形状変化とレスポンス向上
  • AF-ONボタンの大型化
    (これに伴いリアダイヤルが上部へ移動)
  • 露出ダイヤルにロック機構追加
  • MENU・C3ボタン周囲の形状改善
  • アクセサリードア・カードスロットドアの形状変更
  • マイダイヤル機能実装

正面

グリップが大型化&形状変化

これを「改善」と評価するには時期尚早ですが、パッと見た印象としては握りやすくなっているように感じます。(現α7 IIIユーザーとして)

指を掛ける部分が少し深くなり、全体的に少し外側を向いていますね。グリップとマウント間のクリアランスも若干改善しているように見えます。

とは言え、これでEOS RやNikon Z 7のグリップに近づいたかと言うと個人的には疑問符が付きます。詳しくは「フルサイズミラーレス徹底比較 EOS R・Nikon Z 7・α7 IIIの違い【グリップ編】」を参照してください。

グリップ前部は相変わらず赤外線センサーに対応している模様。従来通りのアクセサリーが使えそうです。

フロントダイヤルの向き

従来モデルと比べて僅かに上向きとなり、場所も少し上へ移動しているようです。

今までのデザインでは窮屈で使い辛いと感じていたので、この改善は地味ながら特筆すべき項目だと感じています。

背面

マルチコントローラーの形状が変化

「何故この形状にしたのか理解不能」だった第3世代のマルチコントローラーと違い、まともなデザインとなっています。ニコンと似ていますが、比較して少し大きく、指の腹で操作しやすそうに見えます。

さらに公式曰く、マルチコントローラーのレスポンスが向上しているとのこと。従来機は他社と比べてイラっとするレスポンスだったのでこれは嬉しいアップデート。

AF-ONボタンの大型化

多用するポジションであるにも関わらず、微妙に小さく押し辛かった「AF-ONボタン」がやり過ぎと言ってしまいそうになるほど巨大化しています。この結果、リアダイヤルはトッププレートへ移動しています。AF-ONボタンは押しやすくなったかもしれませんが、リアダイヤルの使い勝手は実機でチェックしたいところ。

その他ボタン形状の変化

AEL・C3・MENUボタン周辺部が感覚的に操作しやすくなるような改善が施されています。周辺部が隆起したことでファインダーを覗きながらでも操作しやすそうな印象。

マイダイヤル機能

α9(ファームウェアアップデート)やα6400に実装された「マイダイヤル機能」をα7R IVも実装しています。今まで背面ホイールに割り当てることが出来なかった露出補正などを配置することが出来るので地味に便利な機能です。

上面

露出ダイヤルにロック機構

従来機種はロック機構が無く、カメラバッグから取り出す時などに補正ダイヤルを誤操作してしまうことがありました。α7R IVはロック機構が備わっているので誤操作の可能性はグッと低くなったと見て間違いないでしょう。

相変わらず左肩はフリー

α9のようにダイヤルが配置されるわけでもなく、無駄に広い空間が余っています。

高機能な割にボタン数が少ないα7シリーズなので、是非ともこの空いたスペースを活用して欲しかったものです。

左側面

ドアの形状が変化

端子配置はα7R IIIと全く同じ。(訂正:マイク端子がヘッドホン側へ移動しています。

アクセサリーポートのドア形状が変化しています。従来よりも端子との干渉が少なくなるようなデザインに見えます。

カメラの厚みが増した

スペック比較表にも記載してある通り、カメラの厚みが4mmほど増えています。顕著な違いではありませんが、第3世代の操作に慣れていると「少し変わったな」と感じるかもしれません。

右側面

フロントダイヤルの向き

「正面比較」でも述べた様にフロントダイヤルの形状が少し上向きとなっています。地味ながら大きい改善点。やはり凹形状も少し大きくなっていますね。

カードスロットの配置

従来モデルは「スロット1が下、スロット2が上」と一般的な配置と逆になっていましたが、α7R IVではこれが改善され一般的な順序となっています。

α7R IIIと重ねて比較

α7R IIIに重ねることで「グリップ大型化」と「コマンドダイヤルの方向微調整」が分かりやすいかと思います。

グリップは全体的に大きくなり、前方、そして外側に少し膨らんでいますね。個人的に懸念しているグリップ内側の変化はそこまで大きくありませんが、実際にグリップを握ると違いは大きいかもしれません。実機を手に取れる日が待ち遠しいですねえ。

ダイヤルは若干上向きに修正されています。第3世代の操作性で不満と感じていたポイントなのでとても喜ばしい改善点と感じています。

スペックの違い

スペックハイライト

  • 6100万画素 裏面照射型 CMOSセンサー搭載
    (除塵機能・手ぶれ補正は従来通り)
  • アスペクト比「4:3」「1:1」追加
  • デュアルSDカードスロットはUHS-II対応
    (メモリースティック非対応)
  • 567点 像面位相差(従来は399点)&赤色フレーム
  • リアルタイムトラッキング・瞳セレクト・動画瞳AF
  • 61MPの高画素機ながら10コマ秒連写&68枚のバッファ
    (α7R IIIは10コマ秒連写でRAW:76枚)
  • 576万ドットの高解像OLED 電子ビューファインダー
  • 16枚撮影のピクセルシフトマルチショット
    (2.4億画素の最終仕上がり)
  • 5GHz対応のWiFi通信&FTPバックグラウンド転送
  • 従来通りのバッテリー性能
  • 強化された防塵防滴仕様

イメージセンサー

α7R IV α9 α7R III
センサーサイズ フルサイズ フルサイズ フルサイズ
センサー形式 裏面照射型 積層型 裏面照射型
有効画素数(万画素) 6100 2420 4240
最大記録画素 9504 x 6336 6000 x 4000 7952x5304
アスペクト比 3:2/16:9/1:1/4:3 3:2/16:9 3:2/16:9
ローパスフィルター あり
手振れ補正(補正段数) 5.5 5 5.5
除塵機能 ・帯電防止コート
・センサーシフト
・帯電防止コート
・センサーシフト
・帯電防止コート
・センサーシフト
フルサイズ初の6100万画素センサー

キヤノンの5000万画素センサーよりも多い6100万画素の解像性能を持つ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。フルサイズセンサーとしては今のところ最も高解像なセンサーです。個人的には少しオーバースペック気味ですが、この解像性能が必要と思う人も中にはいるはず。

ちなみにフルサイズの6100万画素は、マイクロフォーサーズ1600万画素・APS-C2600万画素・中判1億画素とほぼ同等の画素ピッチとなります。マイクロフォーサーズはともかく、APS-Cの「FUJIFILM X-T3」や中判の「FUJIFILM GFX100」と同程度の画素ピッチです。高感度ノイズ耐性の低下が危惧されるものの、最新の裏面照射型CMOSセンサーなので心配無用かもしれません。

実際、1億画素のGFX100の作例を確認する限りでは問題を感じませんでした。

アスペクト比の追加

JPEG出力限定ですが、今までのα7シリーズに無かった4:3と1:1のアスペクト比に対応しています。

除塵機能は従来通り

個人的に残念なポイント。初代α7シリーズのような超音波ユニットでは無く、第2世代・第3世代と同じセンサーを動かしてふるい落とす方式のようです。これで綺麗になった試しがないので、さっさと超音波ユニットを実装して欲しいところ。

プロセッサー

α7 IV α9 α7R III
画像処理エンジン BIONZ X BIONZ X BIONZ X
RAW出力形式 14bit
圧縮
非圧縮
14bit
圧縮
非圧縮
14bit
圧縮
非圧縮
記録メディア SD UHS-II SD UHS-II/I
MS PRO DUO
SD SD UHS-II/I
MS PRO DUO
メディアスロット 2 2 2
備考 スロット上下切替可
デュアルSD UHS-II対応

スロット1のみUHS-IIに対応していたα7R IIIと異なり、両スロットともUHS-II対応となっています。ちなみにメモリースティックはついに非対応となりました。

従来と異なりカードスロット1は上、スロット2は下に配置されています。他社と同じ配置となっていますが、カスタマイズで元の配置に戻すことも可能です。

露出

α7R IV α9 α7R III
測光方式 マルチ
中央重点
スポット
画面全体平均
ハイライト重点
マルチ
中央重点
スポット
画面全体平均
ハイライト重点
マルチ
中央重点
スポット
画面全体平均
ハイライト重点
測光範囲 -3?20 -3?20 -3?20
露出モード AUTO
P
S
A
M
C3枠
AUTO
P
S
A
M
C3枠
AUTO
P
S
A
M
C3枠
常用ISO感度 100?32000 100?51200 100?32000
拡張ISO感度 50
102400
50
204800
50
102400
露出補正 ±5 ±5 ±5
フリッカー低減 対応 - 対応
DR補正 5段階 5段階 5段階
露出備考 露出基準値調整
ISO感度範囲限定

露出関連で特に大きな仕様変更は無いように見えます。基本的にα7R IIIと同じ仕様となっている模様。

オートフォーカス

α7R IV α9 α7R III
AF方式 ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド
測距点(位相差) 567 693 399
測距点(コントラスト) 425 425 425
クロスセンサー - - -
F8対応 F16 F8
測距輝度範囲 -3?20
(F2.0 レンズ)
-3?20
(F2.0 レンズ)
-3?20
(F2.0 レンズ)
測距エリアモード ワイド
ゾーン
中央
フレキシブル(S/M/L)
拡張フレキシブル
トラッキング
ロックオン
ワイド
ゾーン
中央
フレキシブル(S/M/L)
拡張フレキシブル
トラッキング
ロックオン
ワイド
ゾーン
中央
フレキシブル(S/M/L)
拡張フレキシブル
ロックオン
顔検出 対応 対応 対応
瞳検出 瞳AF
左右切替対応
瞳AF
左右切替対応
瞳AF
追従特性カスタマイズ 追従感度 追従感度 追従感度
被写体検出機能 動物瞳
リアルタイムトラッキング
動物瞳
リアルタイムトラッキング
動物瞳
備考 赤色フレーム
開放測距モード
進化したオートフォーカスシステム

劇的な変化ではありませんが、α7R IIIのファームウェアアップデートで実装しなかったリアルタイムトラッキングや瞳セレクト機能、タッチトラッキング機能を搭載。特にリアルタイムトラッキングはソニーが提唱する新しいAFシステムなので、今後はこのアルゴリズムがさらい改善することでしょう。

また、像面位相差用の測距点は4割増とかなり増えています。

フレーム枠を赤色に変更可能

従来機における「フレームが灰色で見えづらい」問題の対策として、フレーム枠を赤色に設定できる機能が実装されました。なぜこれを従来機のファームウェアアップデートで実装しなかったのか理解に苦しむところですが、今は素直に歓迎したいと思います。

絞り開放測距に対応

従来はF値を操作すると、連動して絞り羽根が動作する仕組みでした。しかし、α7R IVは「フォーカス優先」モードが追加され、測距時に絞り開放となる機能が備わっています。暗所や夜景で苦戦していたシーンも開放測距でサクサクピントが合うようになるかもしれません。

ドライブ

α7R IV α9 α7R III
シャッター速度 1/8000?30秒 1/8000?30秒 1/8000?30秒
電子先幕シャッター 対応 対応 対応
電子シャッター速度 1/8000?30秒 1/32000?30秒 1/8000?30秒
フラッシュ同調 ?1/250秒 ?1/250秒 ?1/250秒
高速連続撮影 AF/AE固定 ?10コマ/秒 ?20コマ/秒(電子)
?5コマ/秒(メカ)
?10コマ/秒
高速連続撮影 AF/AE追従 ?10コマ/秒 ?20コマ/秒(電子)
?5コマ/秒(メカ)
?10コマ/秒
連続撮影枚数 RAW:68
非圧縮RAW:30
RAW:241
非圧縮RAW:128
RAW:76
非圧縮RAW:28
シャッター耐久 50万回 50万回
低速限界設定 対応
オート調整あり
対応
オート調整あり
対応
オート調整あり
プリ連写機能 - - -

ドライブ性能はα7R IIIと同程度ですが、6100万画素とデータ量が増えているにも関わらず同じパフォーマンスを維持しているのが凄い。

6100万画素で10コマ秒連写を68枚も連続撮影できたら多くのシチュエーションで問題とはならないはず。例えば少し古いスポーツ一眼レフ「EOS 7D Mark II」は2000万画素 10コマ秒連写で24枚しか連続撮影枚数がありません。

電子シャッター時の読み込み速度は今のところ不明。

ファインダー・モニター

α7R IV α9 α7R III
ファインダー方式 0.5型 OLED 0.5型 OLED 0.5型 OLED
ファインダー解像度(ドット) 576 369 369
アイポイント(mm) 18.5 18.5 18.5
最大ファインダー倍率 0.78 0.78 0.78
視度調整範囲 -4?+3m-1 -4?+3m-1 -4?+3m-1
フッ素コーティング 対応 対応 対応
フレームレート 60/120 fps 60/120 fps
モニター形式 TFTカラー TFTカラー TFTカラー
モニター解像度(ドット) 144 144 144
モニターサイズ 3.0型 3.0型 3.0型
可動方式 チルト チルト チルト
タッチパネル 対応 対応 対応
備考 白画素 白画素 白画素
高解像OLEDビューファインダー

光学系は他のαシリーズと同じようですが、最も高解像なOLEDパネルを使用しています。

α7R→α7R II→α7R III→α7R IVと世代が変わるたびに強化されているポイント。Rシリーズで乗り換えている人ならば違いは目に見えるはず。

ちなみにモニターはα7R IIIから特に変化が無さそうですね。

動画

α7R IV α9 α7R III
映像記録方式 MPEG-4 AVC/H.264 MPEG-4 AVC/H.264 MPEG-4 AVC/H.264
音声記録方式 LPCM
Dolby Digital
LPCM
Dolby Digital
LPCM
Dolby Digital
記録形式 XAVC S
AVCHD
XAVC S
AVCHD
XAVC S
AVCHD
4K ?30p ?30p ?30p
FHD ?60p ?60p ?60p
ハイスピード ?120fps ?120fps
外部出力 4K 4:2:2 8bit 4K 4:2:2 8bit 4K 4:2:2 8bit
タイムラプス動画
動画撮影機能 ガンマ表示アシスト
TC/UB
ゼブラ
ピーキング
AF駆動速度
瞳AF
TC/UB
ゼブラ
ピーキング
AF駆動速度
ガンマ表示アシスト
TC/UB
ゼブラ
ピーキング
AF駆動速度
動画プロファイル S-Log2/3 - S-Log2/3
備考 HLG
S.35mm時 全画素
デジタルオーディオ
FF全画素(24p)
×1.6全画素(30p)
HLG
S.35mm時 全画素

動画仕様について目立った変化は無し。α7R IIIから動画目的で乗り換える必要性は今のところ見つかりません。(動画撮影で瞳AFが動作するようになっています)

HDMI出力について特に紹介が見当たらないため、従来通り「4:2:2 8bit」となっている可能性大。ダイナミックレンジ15EVと言われていますが、動画撮影では「8bit+S-log3」で最大12EVと言ったところでしょうか。10bit+4K 60p+V-logを搭載したLUMIX S1の存在を考えると見劣りします。

作画機能

α7R IV α9 α7R III
HDR撮影 対応 対応 対応
多重露光 - - -
インターバル撮影 対応 対応 対応
高解像撮影 4枚合成
16枚合成
PC対応
- 4枚合成
PC対応
ブラケット AE/WB/DRO AE/WB/DRO AE/WB/DRO
その他機能 ゼブラ
ピーキング
ゼブラ
ピーキング
ゼブラ
ピーキング
ボディ内RAW現像 - - -
レンズ補正 周辺光量
倍率色収差
歪曲収差
回折補正
周辺光量
倍率色収差
歪曲収差
回折補正
周辺光量
倍率色収差
歪曲収差
回折補正
仕上がり設定 13種
PP1-10
13種 13種
PP1-10
プロファイル調整機能 ・カスタム6枠
・コントラスト±3
・彩度±3
・鮮鋭度±3
・カスタム6枠
・コントラスト±3
・彩度±3
・鮮鋭度±3
・カスタム6枠
・コントラスト±3
・彩度±3
・鮮鋭度±3
ホワイトバランス ・オート 3種
・太陽
・日陰
・曇天
・電球
・蛍光灯 4種
・フラッシュ
・色温度
(2500?9900)
・色フィルター
・カスタム 3枠
・水中オート
・オート 3種
・太陽
・日陰
・曇天
・電球
・蛍光灯 4種
・フラッシュ
・色温度
(2500?9900)
・色フィルター
・カスタム 3枠
・オート 3種
・太陽
・日陰
・曇天
・電球
・蛍光灯 4種
・フラッシュ
・色温度
(2500?9900)
・色フィルター
・カスタム 3枠
・水中オート
デジタルフィルター 8種 8種 8種
2億4000万画素 ピクセルシフト撮影

従来の4枚の合成写真に加えて、計16枚の合成写真に対応。その結果、LUMIX S1Rを上回る2億4000万画素の超高解像な画像データの生成が可能となりました(PCによる現像が必要)。

正直に言うとこの解像性能に耐えうるレンズがあるのか気になるところですが、本当に解像性能が必要な人にとって面白い選択肢となりそうですね。

インターフェース・通信機能

α7R IV α9 α7R III
デジタル端子 USB 3.1
・Micro B
・Type-C
USB 2.0
・Micro B
USB 3.1
・Micro B
・Type-C
特殊端子 - LAN端子 -
シンクロ端子 あり あり あり
HDMI端子 D D D
外部マイク端子 3.5mm 3.5mm 3.5mm
ヘッドフォン端子 3.5mm 3.5mm 3.5mm
リモコン端子 USB Micro B USB Micro B USB Micro B
ワイヤレスリモコン RMT-DSLR2 RMT-DSLR2 RMT-DSLR2
WiFi 802.11a/b/g/n/ac
FTP転送機能
バックグラウンド転送
802.11b/g/n
FTP転送機能
バックグラウンド転送
802.11b/g/n
FTP転送機能
Bluetooth 4.1 対応 4.1
NFC 対応 対応 対応
テザー撮影 Imaging Edge Imaging Edge Imaging Edge
電子水準器 2軸 2軸 2軸
5GHzのWiFi接続とバックグラウンド転送に対応

ソニーαシリーズとしては初となる5GHzのWiFiに対応したカメラとなりました。2.4GHzと比べて、混線状況でも安定した接続が見込めますね。また、ファームウェアアップデート5.0のα9限定だったバックグラウンド転送に対応。

電源

α7R IV α9 α7R III
バッテリー NP-FZ100 NP-FZ100 NP-FZ100
縦位置グリップ VG-C4EM VG-C3EM VG-C3EM
USB充電 対応 対応 対応
USB給電 対応 対応 対応
撮影可能枚数 530枚EVF
670枚LCD
480枚EVF
650枚LCD
530枚EVF
650枚LCD

ボディサイズ・その他特徴

α7R IV α9 α7R III
マグネシウム合金 トップカバー
フロントカバー
リアカバー
内部フレーム
トップカバー
フロントカバー
リアカバー
内部フレーム
トップカバー
フロントカバー
リアカバー
内部フレーム
ボディサイズ 幅 128.9 126.9 126.9
ボディサイズ 高 96.4 95.6 95.6
ボディサイズ 奥 77.5 73.7 73.7
質量(メディア・バッテリー含) 665g 673g 657g
質量(ボディのみ) 588g 572g
防塵防滴 配慮した設計
強化
配慮した設計 配慮した設計
動作温度 0℃?40℃ 0℃?40℃ 0℃?40℃
強化された防塵防滴

ソニーの公式ウェブサイト曰く「プロの意見に応えて強化された防塵防滴シール」とのこと。従来機は(他社と比べて)防塵防滴仕様が甘かった部分があるので、どのように強化したのか気になるところ。

公式の図を見る限りではボトムプレート周囲にもシールを張り巡らしているように見えます(従来機では甘かった部分)。

購入早見表

国内正式発表前ですが簡易検索リンクを設置。JANコード判明後に更新予定

α7R IV ILCE-7RM4
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
縦位置グリップ VG-C4EM
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
XLR-K3M
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
参考:α7R III・α7R II
α7RIII ILCE-7RM3
楽天市場 Amazon? キタムラ Yahoo ソニーストア icon
α7RII ILCE-7RM2
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo ソニーストア icon

サイト案内情報

α7R IV関連記事

Facebook

Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。

「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

-SONY, SONY関連の情報, カメラ, デジタルカメラ総合, 機材の噂情報・速報, 機材比較

S