このページでは「RX1R III」と「RX1R II」の外観やスペックの違いを見比べています。
更新履歴
- 2025.7.16:ソニーが「RX1R III」を正式発表したので「RX1R II」と外観やスペックを見比べるページを作成しました。
Index
基本情報と価格の確認
RX1R III | RX1R II | |
発売日 | 2025年 8月8日 | 2016年 2月19日 |
希望小売価格 | オープン | オープン |
初値 | 660000円前後 | 416868円 |
商品ページ | 商品ページ | 商品ページ |
仕様表 | 仕様表 | 仕様表 |
説明書 | 説明書 | 説明書 |
データベース | データベース |
RX1R III
ポイント
- 固定式電子ビューファインダー
- 6100万画素 裏面照射型CMOSセンサー
- BIONZ XR+AIプロセッシングユニット
・新メニューシステム
・処理速度向上など - SD UHS-II 対応カードスロット
- ロスレス圧縮RAW
- HEIF出力
- 広い範囲をカバーする像面位相差AF
- 被写体検出AF
- 1/8000秒 電子シャッター
- 高解像の固定式液晶モニタ
- XAVC S-I
- 4K 30p 4:2:2 10bit
- クリエイティブルック
・新しいカラーモード
・豊富な設定項目 - USB3.2 Type C
- Bluetoothリモコン対応
- NP-FW50によるバッテリーライフの強化
DSC-RX1RM3 | |||
ソニーストア |
|||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
RX1R II
ポイント
- 比較的安いが生産完了品
- フォーカスモード切替レバー
- ポップアップ式電子ビューファインダー
- チルト式液晶モニタ
- 光学式可変ローパスフィルター
- センサー読み出し速度が若干速い
- 0.74倍 ファインダー倍率
- PlayMemories Camera Apps
(2025年8月31日 有償・無償アプリのダウンロードサービス終了) - クリエイティブスタイル
- フィルターモード
- 有線リモコン対応
- NFC対応
Cyber-shot DSC-RX1RM2 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
メルカリ ![]() |
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
外観の違い
正面
背面
上面
スペックの違い
レンズ
RX1R III | RX1R II | |
レンズ構成 | 7群8枚 | 7群8枚 |
焦点距離(35mm判換算) | 35 mm | 35 mm |
光学倍率 | 単焦点 | 単焦点 |
開放絞り値 | F2 | F2 |
絞り | 9枚 | 9枚 |
フィルター | 49 mm | 49 mm |
撮影距離 | 約24 cm - ∞ 約14 cm - 29 cm |
約24 cm - ∞ 約14 cm - 29 cm |
イメージセンサー
RX1R III | RX1R II | |
センサーサイズ | 35mmフルサイズ | 35mmフルサイズ |
センサー形式 | Exmor R CMOS | ExmorR CMOS |
有効画素数(万画素) | 約6100万画素 | 約4240万画素 |
最大記録画素 | 9504 x 6336 | 7,952x5,304 |
アスペクト比 | 記載なし | 3:2/4:3/16:9/1:1 |
ローパスフィルター | - | 光学式可変 |
手振れ補正(補正段数) | - | - |
光学IS連携(補正段数) | - | - |
内蔵ND | - | - |
読み出し速度 | 1/10秒 | 1/14秒 |
低照度ISO | 5244 | 5874 |
PDR | 11.70 | 11.22 |
- *Camera Sensor Readout Speedsより
・RX1R IIIはα7R Vと同じと仮定して数値を参照
・RX1R IIはα7R IIIと同じと仮定して数値を参照
・あくまでも参考までに - *Photons to Photos ダイナミックレンジ・低照度ISO
・RX1R IIIはα7R Vの数値を参照
プロセッサー
RX1R III | RX1R II | |
画像処理エンジン | BIONZ XR AIプロセッシングユニット |
BIONZ X |
RAW出力形式 | 14bit RAW 非圧縮 ロスレス 圧縮 |
14bit RAW 非圧縮 圧縮 |
その他 | HEIF | |
記録メディア | SD UHS-II | SD UHS-I メモリースティック |
メディアスロット | 1 | 1 |
- 処理速度向上/新メニューシステム/被写体検出など(RX1R III)
露出
RX1R III | RX1R II | |
測光方式 | 1200分割 種類記載無 |
マルチパターン 中央重点 スポット |
測光範囲 | EV-3 - EV20 | 記載無 |
露出モード | PASM MR1-3 動画 S&Q オート |
PASM MR1-3 パノラマ シーン 動画 オート |
常用ISO感度 | 100 - 32000 | 100-25600 |
拡張ISO感度 | 50/102400 | 50-102400 |
露出補正 | ±5.0 EV | ±5.0 EV |
フリッカー低減 | - | - |
オートフォーカス
RX1R III | RX1R II | |
AF方式 | ハイブリッド | ハイブリッド |
測距点(位相差) | 693点 | 399点 |
位相差カバーエリア | 撮像領域の約78% | 撮像領域の45% |
測距輝度範囲 ファインダー | EV-4 - EV20 | 記載無 |
被写体検出機能 | オート 人物 動物 鳥 昆虫 車 列車 飛行機 |
- |
ドライブ
RX1R III | RX1R II | |
シャッター速度 | 30-1/4000秒 | 30-1/4000秒 |
電子シャッター速度 | 1/8000-30 | - |
フラッシュ同調 | 1/4000 秒 | 記載なし |
高速連続撮影 | 約5.0コマ/秒 | 約5.0コマ/秒 |
RAW: 52枚 RAW(ロスレス圧縮): 20 RAW(非圧縮): 15枚 |
記載なし |
- F5.6以上に絞った場合に1/4000。開放時の上限は1/2000秒(RX1R III/RX1R II)
ファインダー・モニター
RX1R III | RX1R II | |
ファインダー方式 | 0.39型 | 0.39型 |
ファインダー解像度(ドット) | 236万ドット | 236万ドット |
アイポイント(mm) | 最終光学面から約22 mm | 最終光学面から約19mm |
最大ファインダー倍率 | 0.70倍 | 0.74倍 |
視度調整範囲 | -4.0 - +3.0 m-1 | -4.0 - +3.0 m-1 |
モニター形式 | TFTカラー液晶 | TFTカラー液晶 |
モニター解像度(ドット) | 236万ドット | 123万ドット |
モニターサイズ | 3.0型 | 3.0型 |
可動方式 | 固定式 | 上約109度 下約41度 |
タッチパネル | 対応 | - |
動画
RX1R III | RX1R II | |
音声記録方式 | LPCM | LPCM |
記録形式 | XAVC S-I XAVC S |
XAVC S AVCHD MP4 |
4K | 29.97p 4:2:2 10bit |
|
FHD | 59.94p 4:2:2, 10bit 119.88p |
60p |
作画機能
RX1R III | RX1R II | |
ブラケット | AE/WB/DRO | AE/WB/DRO/LPF |
フラッシュ | - | - |
その他機能 | PlayMemories Camera Apps | |
ボディ内RAW現像 | - | - |
仕上がり設定 | 12種 クリエイティブルック |
13種 クリエイティブスタイル |
プロファイル調整機能 | コントラスト ±9 ハイライト ±9 シャドウ ±9 フェード ~9 彩度 ±9 シャープネス ~9 シャープネスレンジ ~5 明瞭度 ~9 |
コントラスト±3 彩度±3 鮮鋭度±3 |
ホワイトバランス | オート 3種 太陽 日陰 曇天 電球 蛍光灯 4種 フラッシュ 色温度 (2500~9900) 色フィルター カスタム 3枠 水中オート |
オートホワイトバランス 太陽光 日陰 曇天 電球 蛍光灯(温白色) 蛍光灯(白色) 蛍光灯(昼白色) 蛍光灯(昼光色) フラッシュ 色温度&カラーフィルター カスタムWB |
デジタルフィルター | 13種 |
インターフェース
RX1R III | RX1R II | |
デジタル端子 | USB 3.2 | microUSB |
特殊端子 | - | - |
シンクロ端子 | - | - |
HDMI端子 | D | D |
外部マイク端子 | 3.5 mm | 3.5 mm |
ヘッドフォン端子 | - | - |
リモコン | - | RM-VPR1 |
ワイヤレスリモコン | RMT-VP2 | - |
WiFi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11b/g/n |
Bluetooth | Ver. 4.2 | - |
NFC | - | Type 3 Tag |
GPS | - | - |
環境センサー | - | - |
テザー撮影 | Imaging Edge | Imaging Edge |
電源・ボディ
RX1R III | RX1R II | |
バッテリー | NP-FW50 | NP-BX1 |
縦位置グリップ | - | |
USB充電 | 対応 | 対応 |
USB給電 | 対応 | 対応 |
撮影可能枚数 | ファインダー使用時: 約270枚 液晶モニター使用時: 約300枚 |
ファインダー使用時:約200枚 液晶モニタ使用時:約220枚 |
ボディ材質 | マグネシウムボディ | マグネシウムボディ |
ボディサイズ 幅 | 113.3 | 113.3 |
ボディサイズ 高 | 67.9 | 65.4 |
ボディサイズ 奥 | 87.5 | 72 |
質量(メディア・バッテリー含) | 498 g | 507g |
質量(ボディのみ) | 454 g | 480g |
防塵防滴 | - | - |
比較記事
- 「RX1R III」と「RX1R II」の外観やスペックの違い
- 「Z5II」と「EOS R6 Mark II」の外観やスペックの違い
- 「Z5II」と「α7 IV」の外観やスペックの違い
- 「EOS R50 V」と「X-M5」の外観やスペックの違い
- 「X-E5」と「X-M5」の外観やスペックの違い
- 「X-E5」と「X-T50」の外観やスペックの違い
- 「OM-5 Mark II」と「OM-5」の外観やスペックの違い
- 「RICOH GR IV」と「RICOH GR III」の外観やスペックの違い
- 「Z5II」と「Z6II」の外観やスペックの違い
- 「Z5II」と「Zf」の外観やスペックの違い
広告
*手動広告を試験的に導入しています。
期間限定セール
アウトレットなど
キャッシュバック
新製品
- ソニー RX1R III 正式発表
- サムヤン AF 16mm F2.8 P / AF 85mm F1.8 P 正式発表
- ツアイス Otus ML1.4/85 正式発表
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 正式発表
- OM SYSTEM OM-5 Mark II 正式発表&予約販売開始
- 富士フイルム XF23mmF2.8 R WR 正式発表
- 富士フイルム FUJIFILM X-E5 正式発表
- FUJIFILM X half 正式発表
- パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 予約販売開始
- パナソニック LUMIX S1II・LUMIX S1IIE 予約販売開始
- DxO PureRAW 5:(ソフト紹介ページ)
- シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS|C E・L 予約販売開始
- Sigma BF & I Series シルバーモデル 予約販売開始
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)