LUMIX GX/GM/GFシリーズ Panasonic カメラ デジタルカメラ総合

GX7の正統進化モデル『LUMIX DMC-GX7 Mark II(MK2)』をGX7・GX8と比較して分かるオススメポイント

コンパクトな上位クラスモデル登場!

LUMIX DMC-GX7MK2-front

2016.4.5:LUMIX DMC-GX7 Mark II公式発表

ちょっと前に噂で出始めたパナソニックの新型ミラーレス一眼カメラの詳細スペックがリークし始めている。

恒例のデジカメinfoの読者投稿では画像付き・スペックが公開。私もマイクロフォーサーズの次世代モデルにはかなり期待しているので、これはスルー出来ない注目モデルとなりそうだ。マイクロ・フォーサーズらしいコンパクトなシステムを形成するのには最適なシリーズで、それでいて高機能性を充実させている「これぞマイクロ・フォーサーズ」的なカメラ。凄いぞパナソニック!

画像とスペックから半段するに、超おデブさんになったDMC-GX8と比べるとスマートで高機能なDMC-GX7に近い。これで晴れてGX7から乗り換えると言う方も多いのでは無かろうか。そこで今回はGX8・GX7と比較して、どの点が優れているのかを見ていきたいと思う。

公式発表は目前のようだが、まずは現在の噂情報を纏めて見ていこう。まずは比較画像とスペック比較表を作成。記事は現在編集中。

別ページに「DMC-GM5」「DMC-GM1S」との比較記事も作成しました。

目次

購入・価格比較早見表

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
LUMIX DMC-GX7 Mark II 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
LUMIX DMC-GX8 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
LUMIX DMC-GX7 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

外観(GX7 Mark II・GX8・GX7の順)

正面

GX7とのマウント径の大きさと全体の大きさを見比べると、同じような大きさである事が分かる。GX8のような縦にも横にも大きくは無さそうだ。全体的なデザインはGX7を踏襲している様だが、よくみるとグリップの形や全体的にレザー調のラバーを貼り付けてあるのでグリップ性は良さそうだ。

LUMIX DMC-GX7MK2-front

DMC-GX8-front

dmc-gx7-front

上面

こちらもGX7とデザインは同じみたいだ。グリップがやや浅くなっているのが気になるところ。コマンドダイヤルのデザインはやや高級感を増しているように見える。但し、GX7で注目を浴びた内蔵チルトEVFは採用されておらず、固定式のファインダーとなっている。チルト液晶は採用している模様なので、ハイアングル・ローアングルの対応は背面液晶で行うことになるだろう。

LUMIX DMC-GX7MK2-top

DMC-GX8-top

dmc-gx7-top

背面

ここはGX7と大きく違う点がある。AF/MFの切替レバーが省略されているので、いづれかのファンクションボタンに割り当てる必要が出てくると思われる。とは言え、パナソニックは物理ボタン・液晶画面にFnボタンがかなり多く配置出来るので、それで事足りそうな感じはする。シームレスな切替は出来ないと思われるので、その点は気をつけよう。

また、背面の親指を置いておく部分が少し盛り上がっているのでハンドリング性が向上しているように見える。直上に背面コマンドダイヤルもあるので使い勝手は良さそうだ。ファンクションボタン3の配置が変更されているが、これはGX7の配置の方が使いやすかった感じもするが…。

LUMIX DMC-GX7MK2-back

DMC-GX8-back

dmc-gx7-back

スペック比較

気になるポイント
  • DFD技術搭載
  • ローパスフィルターレス
  • 1600万画素
  • 5軸手ブレ補正搭載(何段だろうか?)
  • 4Kフォト・動画・フォーカスセレクト搭載

DMC-GX8で吸収出来なかった購買層を上手く誘うスペックだと感じる。コンパクトに纏めつつ、GX7の不安点を解消。さらに、上級機となるDMC-GX8が下克上されないような、程よいミドルスペックな感じになりそうだ。

2016.4.5追記)詳細スペックを更新。DMC-G7のスペックと新型手ぶれ補正が搭載されたセンサーをDMC-GX7に詰め込んだ感じだ。これはスゲエ!

心配なポイントは高機能になるに従ってバッテリー消費が上がっていくというジレンマ。特にDFDと言う魅力的なフォーカスシステムを導入するが、センサーとヴィーナスエンジンがフル稼働してしまいそうな気もする。例えばG系と同じバッテリーを搭載しているGX8がGX7と同様の耐用枚数だったりする。

バッテリーが七変化するパナソニックだったりするので、地味にその辺も気になっていたり。

2016.4.5追記)案の定だが、ちょっぴりDMC-GX7よりも撮影枚数が落ちている。とは言え全体の枚数から言うと数%の低下なので、大人しく予備バッテリーを持つことには変わりないだろう。

2016.4.5スペック表更新:連写枚数の値修正

DMC-GX7 Mark II DMC-GX8 DMC-GX7
センサー M4/3 LiveMOS
ローパスフィルターレス
M4/3 LiveMOS M4/3 LiveMOS
有効画素 1600万画素 2010万画素 1600万画素
防塵対応 ?SSWF SSWF SSWF
手振れ補正 5軸センサーシフト式
+2軸光学式連動
動画対応
ボディ内補正 4段分
4軸センサーシフト式
+2軸光学式連動
センサーシフト式
ファインダー 約276.4万ドット
換算0.7倍
約236万ドット
換算0.77倍
チルト式
約276万ドット
換算0.7倍
チルト式
液晶パネル 3.0型 104万ドット
チルト
タッチパネル
3.0型 104万ドット
バリアングル
タッチパネル
3.0型 104万ドット
チルト
タッチパネル
AF 49点
DFD技術
49点
DFD技術
23点
AF検出輝度 EV -4?18 EV-4~18 EV?4~18
ISO感度 ?200-25600
(拡張 100)
100~25600 100~25600
シャッター
電子シャッター
60-1/4000秒
1-1/16000秒
同調 1/160秒
60~1/8000秒
1~1/16000秒
60~1/8000秒
連写 AFS 8コマ秒 AFC 6コマ秒
AFS 10コマ秒 AFC 6コマ秒
AFS 8コマ秒 AFC 6コマ秒
AFS 10コマ秒 AFC 6コマ秒
AFS 5コマ秒 AFC 4.5コマ秒
AFS 10コマ秒 AFC 4コマ秒
連写枚数 RAW40枚
JPEG 100以上
RAW30枚以上
JPEG 100以上
RAW9枚
4KPHOTO 搭載
フォーカスセレクト
搭載
フォーカスセレクト
非搭載
動画 ?4K30p 3840×2160
(4K/30p:約100Mbps)
1920×1080
(FHD/60p:約28Mbps)
露出測光 1728分割測光 EV0-18 1728分割測光 EV0-18 1728分割測光 EV0-18
WiFi/NFC 搭載 ○/○ ○/○
防塵防滴
水準器 ?○ ?○
バッテリー ?EVF 270枚
モニタ 290枚
EVF 約310枚
モニタ 約330枚
約320枚
サイズ 122*70.6*43.9
(グリップが浅いためか)
133.2*77.9*63.1 122.6*70.7*54.6
質量 426g 487g 402g

初のローパスフィルターレス仕様・4CPUによる高速演算

image11

LUMIX Gシリーズとしては初のローパスフィルターを廃したモデルとなる。

状況によってはモアレの発生頻度が高くなる可能性もあるが、従来モデルと比べて解像度が10%増になるのはかなり大きな違いとなってくるだろう。有効画素数はDMC-GX8の2000万画素と違って1600万画素に抑えられている。手持ちのレンズでどこまで解像度が向上するかはレンズ次第となってくるが、特に高級レンズでその性能差を体感出来ると思われる。

さらに4CPUからなる画像処理エンジンでノイズ処理を初め、解像感、階調性、色再現をより改善する他にローパスフィルターレスによるモアレ・偽色の低減処理も行うらしい。こいつあスゲエぜ。

この他にも『広帯域輪郭強調処理(広帯域アパーチャーフィルター)』『3次元色コントロール』『回折補正』など様々な画像処理に関わる技術が採用されている。

手ぶれ補正が5軸センサーシフト式

image01

DMC-GX7からの買い替えならば、特に気になるポイント。LUMIX DMC-GX8の4軸から5軸にパワーアップして、従来のピッチ・ヨー・並進ブレに加えて光軸の回転ブレが追加される。

回転ブレは自撮りの際に発生し易い(片手でカメラを持つことが原因のブレ)もので、これを抑制するには効果的。

回転ブレが起きやすい他の状況として、広角レンズの場合に周辺部のブレが大きくなる。これは広角レンズほど角度あたりの周辺部移動量が大きい為に発生するもの。広角・魚眼で焦点距離が短いほどその可能性は大きくなる。広角・魚眼レンズを多用している方はその恩恵を大きく受け取る事が出来る

元々パナソニック純正レンズには効きの良い手ぶれ補正が搭載されているレンズが多く、恩恵が得にくいものの、オリンパス・シグマのレンズや手ぶれ補正の搭載されていないLUMIX単焦点レンズなどの使い勝手は数段分向上すると思われる。最大4.0段分の手ぶれ補正効果が見込める上に、Dual.I.Sに対応しているのでレンズ側の手ぶれ補正も連動したさらに強力な手ぶれ補正効果を得ることも。

空間認識AF(DFDが)搭載

Panasonic公式より

Panasonic公式より

ミラーレス一眼カメラは常時センサーと画像処理エンジンが作動している事を上手く利用した画期的なAF方式。

4KPHOTOなどの動画性能を利用して、シャッターを押す前の被写体を処理エンジンで認識させる事で「空間」を識別する機能だ。空間を認識する事で、いざオートフォーカスを作動させた時に間違った回転方向にピントを合わせなくなるので合掌までのスピードが向上する。事前に被写体をフレームに納めておく必要がある点は4KPHOTO機能と似ている。

ここ最近のパナソニックのLUMXシリーズには一眼・コンデジ問わず搭載されているので、例に漏れずこのモデルにも採用される見込み。

メカシャッターは1/4000秒

この辺りのスペックはどちらかと言えばLUMIX DMC-G7の仕様と似ている。GX8やGX7と比べてメカシャッターが1段分利用出来ないが、電子シャッターで1/16000秒までは同様に利用可能だ。

大口径なレンズで絞りを開放・開け気味な上で、天気が良い日に高速で動く被写体を1/4000~1/8000秒で撮る際にローリングシャッター現象が発生するかしないかの差。想像以上にそのシーンは少なく、問題に感じる場面は少ないと思われる。

GM1SやGM5はメカシャッターが1/500秒まで、そこから先は1/16000秒まで電子シャッターだったりする。私は手持ちにGM1Sがあり、特に電子シャッターで不満を感じた場面は無い。鳥など高速で動く動体をあまり撮影しないという事もあるが。

従来の性能を持たせつつ、ファインダーは固定式

gx7-tilt-finder

GX7で驚いたチルト式のファインダーは採用されていない。とは言え液晶パネルは可動するので、ハイアングル・ローアングルにはそちらで対応は出来る。

ファインダーのスペックはGX7と同様で、276万ドットの高精細で35mm換算0.7倍の大きなファインダーを搭載。アイピースカップはGX8やGX7と比べて一回り小さそうだ。

4KPHOTOモード・4K動画

DMC-G7と同じく、出荷状態から4KPHOTOモードを使う事が出来るモデル。そのモードはG7と同じく3種類。

  • 4K連写:シャッターボタンを押している間は連写。
  • 4K連写(S/S):録画の様な操作方法の連写モード。ひたすら連写
  • 4Kプリ連写:シャッターボタンを押した前後1秒間60コマ分を記録。

使いやすい3種類のモードが搭載されている。注意すべき点は画素数が4K動画と同じく800万画素になると言うこと。パソコンで引き伸ばしてみたりしない限りは十分に使用出来る範囲。

Panasonic公式より4Kフォト

特に使い勝手が良い例としては雷の撮影など。見えた瞬間にボタンを押していては撮影出来ない。見えた瞬間にボタンを押すことで「4Kプリ連写」モードでは1秒前の落雷時の写真がとれている可能性がグッと上がる。

注意点は4K動画の際に使うことが出来るマイク端子が存在しない。動画にこだわりがある方はマイク端子がない点に気をつけよう。

新開発の電磁駆動式のシャッターユニットを採用

imgage17従来のバネ駆動式を廃して、電磁駆動方式に切り替えている。

低衝撃・静音性に優れるそうだ。強力な手ぶれ補正を効かせる事が出来る点とこのシャッターユニットでスローシャッターの手持ちも快適になりそうだ。特に暗所に強い印象だったパナソニック機だが、ここに来てさらにスペックアップがなされた事になる。

価格はアメリカで8万円前後

このあたりもDMC-G7の出だしと同様な感じだが、DMC-GX7が初値9万円前後だったので日本ではどうなるかはまだ分からない。

機能性と機動性を両立した LUMIX DMC-GX7 Mark II

LUMIX DMC-GX7MK2-frontGX8とGX7の良いとこ取りをしたようなモデル。お金に余裕があってコンパクトな高性能モデルが欲しいのであればコレをチョイスして問題ないだろう。

使いこなしのポイントは5軸手ぶれ補正を活かした他社レンズ(特にマクロレンズや望遠レンズで差が出てくる)やDual.I.Sの活用。この手ぶれ補正はGX8よりも強化されているので、このポイントで購入する説得力に十分なり得る。但し、オリンパスのボディ内手ぶれ補正と比べるとE-M10 Mark II並で、E-M5 Mark IIと比べると1段劣る。それでも十分な補正量ではあるが。

また、4KPhotoやフォーカスセレクトを備えているのでシャッターチャンスにも強く取りこぼしが少ない。オートフォーカスも空間認識AFを搭載したのでビシバシ高速でガチピンを狙いにいける。

パナソニックの高性能レンズの潜在能力を活かすのであればローパスフィルターレスのこのモデルとの相性は良好。万能モデルを手軽にカバンに放り込むには打って付けな性能だ。

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
LUMIX DMC-GX7 Mark II 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

性能に妥協しないのならば LUMIX DMC-GX8

DMC-GX8-frontサイズ感が気にならなければパナソニックの高性能モデルはこの機種をおいて他にない(動画をメインとするとGH4という選択もできるが)

防塵防滴を備えたGXシリーズはこのモデルだけなので、ハードなロケーションに担いでいくならこれを選択しておこう。物理ダイヤルも多く、ボタンの配置もかなり余裕がもてるデザインになっている。

ボディ内手ぶれ補正はGX7 Mark IIに一歩劣るが、Dual.I.Sを使用可能で対応レンズとの重量バランスも良好だ。メカシャッターを1/8000秒稼げて、4KPhoto搭載で、ボディ内手ぶれ補正・Dual.I.S使用可能・防塵防滴なモデルはGX8のみ。性能に妥協しないのならばこのモデルだ。

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
LUMIX DMC-GX8 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

まだまだ現役 LUMIX DMC-GX7

dmc-gx7-front手ぶれ補正やオートフォーカス性能では劣るものの、GX7 Mark IIへの買い替えで中古市場が賑わう可能性があるモデル。

チルトEVFやタッチパッドAFなどが採用されているので、操作性は結構良好。状態の良い中古を引き当てればコストパフォーマンスではGX7 Mark IIやGX8よりも満足度は高いかもしれない秘めた可能性を持っている。

実は私もコイツの良品を虎視眈々と狙っていたりする。

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
LUMIX DMC-GX7 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

購入・価格比較早見表

楽天市場 Amazon カメラのキタムラ
LUMIX DMC-GX7 Mark II 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
LUMIX DMC-GX8 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報
LUMIX DMC-GX7 新品・中古情報
新品・中古情報
新品・中古情報

パナソニック関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-LUMIX GX/GM/GFシリーズ, Panasonic, カメラ, デジタルカメラ総合
-, , ,