このページでは一眼カメラ用交換レンズ「EF24-70mm F2.8L II USM」の情報を収集しています。
Index
データベース
レンズの特徴
中央解像力 | 非常に良好 ピークはF4.0~F5.6 |
周辺解像力 | 開放でやや甘いが絞ると改善 ピークはF8.0?F11 |
軸上色収差 | 完璧 | 倍率色収差 | 広角?中間で目立つ 望遠は中程度 全体的に絞っても改善しない |
球面収差 | 良好 | コマ収差 | ほぼ完璧 |
非点収差 | 良好 | 歪曲 | ?広角 樽型 並程度 望遠 糸巻き型 並程度 |
周辺減光 | 広角側の減光が大きい (競合よりも悪い) |
逆光耐性 | ?フレアが目立つ (競合よりも悪い) |
AF | ?静音・非常に高速 | 手ぶれ補正 | ?非搭載 |
ボケ傾向 | 前ボケ…騒がしい、後ボケ…滑らか、玉ボケ…非球面レンズの影響あり | ||
備考 | 防塵防滴、フルタイムマニュアル。インナーフォーカス、フッ素コーティング |
レビュー・作例・参考サイト
作例
購入早見表
EF24-70mm F2.8L II USM | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
|
レンズポーチ LP1219 | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
|
レンズフード EW-88C | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
|
レンズキャップ E-82 II | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
信頼性の高い標準Lレンズ
EFマウントの高級レンズ群「Lレンズ」に属する大口径ズームレンズのひとつ。旧モデルより11年ぶりとなるリニューアル。旧モデルでは現行のデジタルカメラに対応しておらず描写面で劣る部分があった。
このモデルでは、非球面レンズ3枚・スーパーUDレンズ1枚、UDレンズ2枚を採用、効果的に収差を補正する13群18枚の豪華なレンズの塊となっている。
全域で高水準の描写、広角端でも周辺部の流れはかなり抑えられており、望遠端でも同程度まで描写力は維持される。ボケもズームレンズにしては滑らかでナチュラル。周辺減光は全域で目立つ傾向があるので、ボディ内の補正をオンにしておく必要があるだろう。歪曲収差は広角端で大きくタル型、望遠端で僅かな糸巻き型が見られる。
また、キヤノンのレンズでは珍しく「防塵防滴」を公式ページにて謳っているので耐候性能もお墨付き。価格や性能のバランスを重視すると『EF24-70mm F4L IS USM』という選択肢も悪くは無いが、中域以降の描写性能はこのレンズの方が上だ。特に高画素機であるほど、その性能差は顕著になっている。フィルター系は82mmと大きいので、PL・NDを多用する方はその辺りの出費も考慮しておこう。
旧モデルと比べると重量が150gほど軽くなっており、携帯性は向上している。軽さもあって色々撮りまくってしまうが、手振れ補正は搭載していないのでシャッタースピードの管理には気をつけよう。ニコンの同クラスのレンズとして手振れ補正搭載型の新型が登場しているが、このレンズと比べると270gほど重い。手振れ補正が付いていない分機動力はこのレンズの方が上。
レンズデータベース
レンズ仕様
画角(水平・垂直・対角線) | 74°〜29°・53°〜19°30'・84°〜34° |
---|---|
レンズ構成 | 13群18枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.38m |
最大撮影倍率 | 0.21倍(70mm時) |
フィルター径 | 82mm |
最大径×長さ | φ88.5mm×113.0mm |
質量 | 805g |
競合レンズ
- 24-70mm F2.8 DG OS HSM
- 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
- SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
- SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
- SP AF 28-75mm F/2.8 XR
- AT-X 24-70 F2.8 PRO FX
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 予算に余裕があれば後悔しない選択肢
- RF28-70mm F2.8 IS STM フードは別売りだが非Lシリーズながら堅実な設計
- キヤノン 樹脂レンズ使用の光学系「28-105mm F4」「24-35mm F2」に関する特許出願
- キヤノン「20mm F1.4」「24mm F1.4」「28mm F1.4」光学系の特許出願
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM 供給不足を告知
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM 予約販売開始
- キヤノン 魚眼レンズと歪曲を抑えるリアコンバージョンレンズに関する特許出願
- キヤノン 電動制御を意識したインナーズーム式の広角レンズ光学系の特許出願
- RF16-28mm F2.8 IS STM は価格と性能のバランスが良い
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。関連ページ
Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |