レンズの特徴
| 解像力 | 広角 非常に良好 中間域 開放で甘い 望遠 広角に比べると甘い |
解像力のピーク | 中央 F5.6 (24mm時はF2.8?F5.6) 周辺 F8.0 (中間域はF5.6?F8.0) |
| 軸上色収差 | 問題ないレベル | 倍率色収差 | 広角側で目立つがその他良好 |
| 球面収差 | F2.8で目立つが絞ると急速に解消 | コマ収差 | 僅かに発生 |
| 非点収差 | 良好 | 歪曲 | 広角の樽型歪曲が大きく陣笠状 |
| 周辺減光 | 競合レンズよりも大きい | 逆光耐性 | 強くはない |
| AF | 静音・高速 | 手ぶれ補正 | ー |
| 備考 | 簡易防滴 | ||
レビュー・作例・参考サイト
レビュー
- Digital Camera World
(抄訳記事) - 価格.com
レビュー/口コミ
購入早見表
| HD PENTAX-D FA 24-70mm F2.8ED SDM WR | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ |
キタムラで中古在庫を探す |
||
フィルター購入早見表
| プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
| X-CAP |
レンズデータ
レンズ仕様
| レンズタイプ | 標準ズーム |
|---|---|
| 焦点距離(35ミリ判換算) | 24-70mm(37-107mm) |
| 開放絞り値 | F2.8 |
| 最小絞り | F22 |
| 画角 | 61°-23° (ペンタックス・デジタル一眼レフカメラ装着時) 84°-34.5° (ペンタックス・35ミリ判一眼レフカメラ装着時) |
| レンズ構成 | 12群17枚 |
| 絞り羽根枚数 | 9枚 |
| 最短撮影距離 | 0.38m |
| 最大撮影倍率 | 0.20倍 |
| フィルター径 | 82mm |
| 最大径 x 長さ | 88.5 x 109.5 mm |
| 質量(重さ) | 787g (フード付:812g) |
来るPENTAX K-1の為に準備されたと言っても過言ではないだろう標準大口径。タムロンのOEM疑惑が至る所で飛び交っているが、そのOEMもちゃんとした性能を持っているので、金額に抵抗がなければ選択肢に入れても良いだろう。FA★24-70mmという選択肢も無くは無いが、既にディスコンで修理サポートがいつまで続けられるか一抹の不安があるのも事実。
絞り開放で柔らかく、絞るとカリっとシャープになる往年のペンタックスらしい写りをするレンズだったりする(OEM疑惑は残るものの)。ピント面はシャープで解像度は開放から良好だが、近接時に開放を使うと描写が若干甘くなる傾向がある。その場合は1段・2段絞って使うと良いだろう。
OEM先では特にコーティングについての言及はされていないものの、このレンズではHDコーティングの記載がある。但し、OEM先で言う防汚コートにあた る、SPコーティングが施されていない点には注意。ハードな使い方をするつもりならプロテクトフィルターを装着したほうが良さそうだ。
K-3系の小柄なボディではちょっとフロントヘビーなレンズになってしまうが、K-1と組み合わせると良いバランスなサイズ感。フィルター径が 82mmと大きいのでC-PLなど揃えようと思うとちょいと負担が大きい。
気になる点としてはスターレンズではなく「WR=簡易防滴仕様」な事。特にズーミングによる空気吸い込み時には気を遣った方が良さそうだ。
海外の評価
ePhotozine
- 他のD FAズームレンズと同様、開放からF値に関係無くフレーム全域で安定したパフォーマンスと非常にシャープな画質を提供してくれる。35mmフォーマットセンサーを最大限に活かす事を目的としている。
- 24mm:3.47%樽型歪曲で広角としては典型的な値だ。色収差は中央でよく補正されており、端ではやや確認出来るもののソフトウェア・カメラ内で修正できる程度だ。中央は開放F値からF22まで非常に良好で、端に関しても開放からF11までは非常に良好だ。端はF16で良好、F22でまあまあとなる。
- 35mm:0.141の樽型歪曲で、通常の撮影ではまったく気にならない程度だ。中央の色収差はよく補正されており、端でやや見える。解像力は24mm同様、中央は開放F値から非常に良好でF22まで続く。端はF16まで非常に良好でF22で落ちるが、それでもまだ良好だ。
- 50mm:1.03%の糸巻き型歪曲だが、大部分の用途では許容できる範囲だ。色収差は中央で特に抑えられており、端の残留する色収差もソフトウェアで除去出来る。24・35mm同様に解像力は高水準だ。開放からF16まで中央は非常に良好で、F22で回折の影響を受けるがそれでも非常に良好である。F22でやや影響があるのは端だけだが、それでもまだ良好だ。
- 70mm:1.45%糸巻き型歪曲。開放F値でやや色収差が他より目立つが、非常に抑えられている。この焦点距離も他と同じく非常に良好な水準を保っている。フレーム全体で均一なパフォーマンスを発揮し、F22でさえ良好な値だ。
- ボケは滑らかで美しい。
- 広角域でのフレア耐性はHDコーティングで非常に抑えられている。
- D FA28-105mmと比べて倍の価格となっているが、F2.8通し・やや優るパフォーマンスがある。
Goodポイント
- 非常に解像力が高い
- 滑らかなボケ
- 素早く静粛性のあるAF
- 簡易防滴
- 良好な色収差補正
- 非常に良好なフレア耐性
Badポイント
- 重い
サイト案内情報
関連ページ
| Canon EFマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Canon RFマウント | RFレンズ一覧表 | ||
| Canon EF-Mマウント | EF-Mシステム一覧 | ||
| Canon FDマウント | レンズ一覧 | ||
| Nikon Fマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域? |
| 1 NIKKOR(CX) 一覧 | |||
| PENTAX Kマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| Kマウント オールドレンズ一覧表 | |||
| PENTAX 645マウント | レンズ一覧表 | ||
| SONY Eマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| SONY Aマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| FUJIFILM Xマウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| マイクロフォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| フォーサーズ マウント | 広角域 | 標準域 | 中~望遠域 |
| 新興レンズメーカー一覧 | 中一光学 | Laowa | Samyang |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
