DPReviewが正式発表されたばかりのLUMIX S1RとS1のポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
どちらも新設計のフルサイズセンサーを使用
ポイント
- パナソニックは新設計のフルサイズセンサーを使用していると述べている。特にS1Rは非球面マイクロレンズで効果的に光を取り込み、深いフォトダイオードでSN比を最大化するように設計している。これはソニーやニコンの裏面照射型センサーとは一線を画す設計だ。
- 解像度を優先してどちらもローパスフィルターレス仕様である。ゴーストやフレアを低減する反射防止コーティングが施され、撮像データは全て最新のヴィーナスエンジンによって処理される。
(訳注:S1のローパスフィルターレス仕様は誤記かもしれません)- S1の常用感度はISO100-51200で、ISO50-204800まで拡張可能だ。S1Rの常用感度は100-25600で拡張感度は50-51200だ。どちらも14bitRAw出力に対応している。
- オートフォーカスは従来通りDFDテクノロジーを使ったコントラストAFだが、より高度な処理能力は毎秒480秒と倍増している。
- 被写体認識のAFアルゴリズムは人体のみならず、新たに猫、犬、鳥に対応した。
- AF追従モードが追加されている。(ニコン一眼レフの3DトラッキングやオリンパスのC-AF+TRのようなモード)
- HSPファイル形式のHLG写真を撮影可能。現時点でHSPファイルを編集できるソフト環は存在しないが、8.5EVのダイナミックレンジであるJPEGの限界を超えることが可能だ。
- どちらもハイレゾモードに対応しており、S1は96MP、S1Rは187MP出力に対応している。RAW出力で直接のJPEG出力には対応していない。
- Nikon Z 6が対応予定の動画RAW出力には対応していないが、4K 60pを可能とする唯一のシリーズだ。ただし、S1はV-logを使用するには追加料金が必要である。
- S1RはLogに対応していないため動画仕様はやや弱い。
ボディ
- 1Kg以上と他のフルサイズミラーレスよりもかなり重い。嵩張るがとても良くできたカメラだ。
- ファインダーは業界最高の576万ドットOLEDを使用している。競合他社より25%高解像なものだ。リフレッシュレートは60/120fpsに対応しており、最も現実的な電子ファインダーとなるはずだ。
- ファインダーから目を離すと数秒でスリープモードに入るように設定することが出来る。パナソニックによると電池寿命は3倍以上となる。
- 大型アイカップは取り外すために回転させる必要があるため紛失のリスクが無くなっている。
- ジョイスティックは従来の4方向から8方向となっている。
- メディアスロットはXQDとSD UHS-II対応の2スロットだ。書き込み中にドアを開けると警告音がなるようになっている。
- どちらもDMW-BLJ31バッテリーを使用する。ソニーZタイプより40%多い容量にも関わらず、撮影枚数は400枚だ。USB充電や給電に対応している。
操作性
- メニューはQ.menuを含めて改良されている。タブ表示が分かりやすいアイコン化した。
- 手振れ補正の効果を視覚的に確認できるインジケーターが追加された。
- カスタマイズは全ての機能リストから選ぶ必要がなくなり簡単となった。
動画
- S1はS1Rより安価だが、より優れた動画仕様だ。さらに強力とする有料アップグレードもある。
- 4K 30pでカードいっぱいまで撮影可能だが、50pと60pでは30分の制限が発生する。
- 4K 30pは全画素読み出しのため画角はクロップされない。
- 購入してすぐLogを使うことは出来ないが、ハイブリッドログガンマモードは利用することが可能だ。
- S1はAPS-C領域で最大180fpsの1080動画を撮影可能だ。30pフッテージとして1/6倍で出力できる。GHのような可変フレームレートではない。
- フォーカスバイワイヤ式のフォーカスリングだが、リニアな操作感に設定可能だ。90度から360度まで変更できる。
- アップグレードキーを購入することで、V-logと4K・FHDにおける4:2:2 10bit撮影が解除される。
関連ページ
スポンサーリンク
購入早見表
*国内での発表はまだですが、ひとまず検索リンクを設置しました。
| LUMIX S1R | |||
| 楽天市場  | Amazon  | キタムラ  | |
| LUMIX S1 | |||
| 楽天市場  | Amazon  | キタムラ  | |
| 縦位置グリップ?DMW-BGS1 | |||
| 楽天市場  | Amazon  | キタムラ  | |
| LUMIX S 24-105mm F4 Macro O.I.S. | |||
| 楽天市場  | Amazon  | キタムラ  | |
| LUMIX S PRO 70-200mm/F4.0 | |||
| 楽天市場  | Amazon  | キタムラ  | |
| LUMIX S PRO 50mm/F1.4 | |||
| 楽天市場  | Amazon  | キタムラ  | |
LUMIX S1R関連記事
- EOS R7 Mark IIに関する信ぴょう性不明の噂情報
- OM SYSTEM 最大4万円キャッシュバック 対象製品まとめ【2025冬】
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- VILTROX AF 85mm F1.4 Pro ニコンZマウント正式発表
- 性能と携帯性を兼ね備えた万能レンズ|RF14-35mm F4 L IS USM
- VILTROX AF 85mm F2.0 EVO ニコンZマウント版が近日登場する?
- HasselBlad CFV 100C にGFXアダプタ・EFアダプタ・EFレンズを装着している画像
- 「X-T30 III」と「X-T30 II」の外観やスペックの違い
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|C レビューVol.6 周辺減光・逆光編
- ソニー「リアルタイムタイム認識AF+」に対応するα9 III・α1 II用の最新ファームウェアを配信開始
サイト案内情報
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。

