富士フイルムが「GFX史上最大」と冠したメジャーファームウェアアップデートを公開しました。対象はGFX100・GFX 50R・GFX 50S3台となっています。
シリーズ誕生から3年。プロフェッショナルたちの要求を結晶させた、比類なきハイエンドシステムへ
- 参考:デジカメwatch メジャーファームアップによって富士フイルムのGFXシリーズはどのように進化したのか
- 参考:jonasraskphotography GFX50R 2.00 firmware update
富士フイルム株式会社(社長:助野 健児)は、「GFXシリーズ」の3モデルである「FUJIFILM GFX 50S」(以下、「GFX 50S」)、「FUJIFILM GFX 50R」(以下、「GFX 50R」)、「FUJIFILM GFX100」(以下、「GFX100」)の最新ファームウエアを2020年6月30日に公開します。
「GFXシリーズ」は、35mmフルサイズより70%大きいラージフォーマットセンサー*1による圧倒的な解像力と、富士フイルムが80年以上にわたり蓄積した色再現技術で、初代「GFX 50S」の上市以来、多くのプロフェッショナルに選ばれてきたハイエンドカメラシステムです。誕生より3年たった今、その「GFXシリーズ」が史上最大級のファームウエアアップグレードで、画質・オートフォーカス・拡張性において大幅に進化を遂げ、まったく新しいカメラに生まれ変わります。
- 「クラシックネガ」3機種
- 「ETERNAブリーチバイパス」GFX100
- 「ETERNA」GFX 50R・S
- 「スムーススキンエフェクト」GFX 50R・S
- 「カラークロームブルー」GFX100
- 「低照度-5EV」GFX100
- 「AF-S時低輝度優先AF」GFX 50R・S
- 「顔・瞳AF性能の改善」3機種
- 「フォーカスブラケティング オートモード」3機種
- 「テザー撮影時の静止画露出条件 設定変更」3機種
- 「レーティング情報を一般的なソフトで閲覧可能」3機種
- 「保存枚数 999枚→9999枚」GFX 50R・S
- 「ジンバル・ドローンでのUSB制御に対応」GFX100
- 「ATOMOS社レコーダーに動画RAW出力対応」GFX100
ファームウエアバージョン: FUJIFILM GFX 50S(Ver. 4.00)
ファームウエアバージョン: FUJIFILM GFX 50R(Ver. 2.00)
ファームウエアバージョン: FUJIFILM GFX100(Ver. 2.00)GFX100/GFX 50S/GFX 50Rのバージョンアップで追加したフィルムシミュレーションや画質設定の追加に対応しました。
・フィルムシミュレーションの「クラッシックネガ」に対応(対象:GFX 50S、GFX 50R、GFX100)
・フィルムシミュレーションの「ETERNA」に対応(対象:GFX 50S、GFX 50R) (*1)
・画質設定の「スムーススキンエフェクト」に対応(対象:GFX 50S、GFX 50R) (*1)
・画質設定の「ETERNA ブリーチバイパス」に対応(対象:GFX100)
・画質設定の「グレイン・エフェクト」、「カラークロームブルー」に対応(対象:GFX100)
*1:GFX100は対応済み
GFX 50SやGFX 50RはX-Processor Proを搭載する比較的古い機種ですが、富士フイルムらしい手厚いファームウェアアップデートですね。なんと最新のフィルムシュミレーション「Classic Neg」に対応している模様。「X-Processor 4」搭載モデルでも対応していない機種がある中で羨ましいポイント。本体の価格を考慮すると優先度が高いのかもしれません。もしくは富士フイルムの中判システムに対する意気込みの表れか…。この調子でX-T3やX-T30も期待したいところですが、さてはて。
FUJIFILM GFX100 | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
FUJIFILM GFX 50S | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ |
GFX 50R | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
サイト案内情報
富士フイルム関連記事
- 富士フイルム「GFX100S」は縦位置グリップのオプションが存在しない?
- 富士フイルム「X-S10」は低価格ながらハイスペックで強くおススメできるミラーレス
- 富士フイルム「GFX100S」はPSAMダイヤルを搭載している?
- 富士フイルム「X-E4」はボディ内手ぶれ補正を搭載していない?
- 富士フイルム「GFX100S」は3Wayチルトモニタを搭載している?
- 富士フイルム「XF70-300mmF4-5.6」も1月27日に正式発表となる?
- 富士フイルム「GFX100S」はGFX 50Sより小さなボディで手ぶれ補正を搭載する?
- 富士フイルム「X-E4」は引き続き電子ファインダーを搭載している?
- 富士フイルム「X-E4」の背面モニタはX70のように自撮り対応のチルトモニタとなる?
- 富士フイルム「GFX100S」は5,999ドルと非常に手頃な価格になる?
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |