DPReviewがCP+におけるキヤノンへのインタビュー内容を記事として発信しています。
スポンサーリンク
オリンピックまでに何らかのプロ向け製品が登場する?
- EOS RPユーザーのためのリーズナブルな価格設定のレンズはいずれ登場するだろう。
- RFレンズとEFレンズ同じ開発チームによって設計されている。
- RFレンズの設計にあたり、妥協したくなかったのでEF-Mとの互換性は排除した。EF-Mはより小さなカメラシステムを求めている顧客向けのカメラである。
- APS-C RFカメラが登場するかどうかは顧客のニーズ次第である。
- ナノUSM駆動のレンズを作るためには軽量なフォーカスレンズであることが必須だ。光学性能を重視した28-70mm F2や50mm F1.2はフォーカスレンズが大きくなってしまうため搭載することが出来なかった。
- Lレンズと呼ぶにはキヤノンが提供できる最高の技術が必要だ。言い換えると、現時点で最新かつ最高のものであるレンズがLシリーズなのである。
- ミラーレス化により小型化と光学性能の向上が可能となった。
- RF70-200mm F2.8Lは内筒が伸びるとは一言も言っていない。しかし、我々は伸びるメカニズムについて経験とノウハウがある。
- 動画撮影のためにオートフォーカスの滑らかさを改善している。
- イメージセンサーはニーズに合わせて最適化するようにしている。
- オリンピックまでに信頼性が最も重要な項目となる製品をリリースする計画だ。
- キヤノン自身は一眼レフとミラーレスの違いにあまり関心が無い。プロフェッショナルは使いやすさ・信頼性・操作性で選ぶだろう。そうは言っても流れはミラーレスへシフトしている。
とのこと。
オリンピックまでにプロ志向の製品が登場しそうなニュアンスの発言をしていますね。ただし、これがミラーレスとなるか一眼レフとなるかは言及していません。
個人的にはRF70-200mm F2.8Lについての会話が気になるところ。あの全長なので当然内筒が伸びる仕様だとは思うのですが…、あれでインナーズームだったら画期的ですねえ。(「伸びる」とは言っていない、と言ってますが、「伸びない」とも言っていませんしねえ)
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- キヤノン 新型カメラの関する噂情報のまとめ
- キヤノン EOS R50 V は機能性・携帯性・価格のバランスが良好
- PowerShot V1 ソニーZVキラーの「ちょうどいい」カメラ
- 年内に登場すると噂されている「EOS R7 Mark II」に関する推測
- キヤノン PowerShot SX70 HS 生産完了
- Adobe Camera RAW が「Z5II」「BF」「EOS R50 V」などに対応
- EOS R1 動体撮影における信頼性はキヤノン史上最高レベル
- EOS R5 Mark II はファームウェア1.0.3でAFが不調になる?
- SmallRig キヤノン EOS R50 V用のカメラプレートやケージ 予約販売開始
- 間もなく修理対応期間が終了するキヤノン製カメラまとめ【2025】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。