OLYMPUS/OMDS Olympus/OMDS関連の情報 カメラ

OM-1の積層型センサーは今のところハイエンド向け

PhototrendがCP+2023におけるOMデジタルのインタビュー記事を公開。エントリーモデルの再定義や積層型センサーはハイエンドモデル用、90mmマクロ関連など。

Phototrend:Interview OM System CP+ 2023

OMDSが考える、現在の写真市場とは?

  • パンデミックを経て、屋外で撮影できるようになった。その結果、写真業界全体のパフォーマンスも向上。
  • 世界経済の状況など、短期的な影響を受ける可能性のある一定の影響は免れないだろう。
  • 野外で美しい自然の風景を撮影するような写真撮影を好む人々への販売を向上させたいと考えている。

OM STSTEMは、OM-D/OMに「固執」するつもりなのか、それとも新しいセグメントを開拓するのか?

  • 現在のレンジに固執するつもりはない。ユーザーの声に耳を傾け、市場の状況を考慮しながら、最高の製品を作っていきたい。
  • 最も複雑なトピックは、エントリーレベルのカメラだ。ご存知のようにコンパクトカメラ市場の大半をスマートフォンが占めており、エントリーレベルのカメラカテゴリーとは何かを再定義する必要がある。

OMデジタルは4/3センサーに固執する唯一のメーカー

  • マイクロフォーサーズは、コンパクトさと高性能、そして強力な手ブレ補正を両立できるフォーマットだ。
  • 自然の中で被写体を探しながら移動するユーザーにとって最適な選択だと考えている。
  • 今後もシステムの改良に努め、プロカメラマンをはじめとするユーザーに満足していただける製品を提供していきたい。
  • 近年、フルサイズやマイクロフォーサーズといったカメラシステムやフォーマットを、一つのシステムで使い分けるのではなく、撮影状況に応じて使い分けることが多くなってきている。

OMデジタルはフルサイズシステムがない

  • 今のところ、我々はマイクロフォーサーズに集中している。

大手を相手にどのような競争を挑むのか

  • 自然、風景、マクロ、野生動物の撮影など、アウトドアでの使用に重点を置いている。
  • 我々は、カメラを持ち運び、歩いて被写体を撮影することを好むユーザーに注目している。その場合、当社の小型・軽量なシステムは、そのような方にとって非常に有用だ。

マイクロフォーサーズに対する偏見の壁を破るには?

  • センサーサイズを気にされるユーザーもいらっしゃる。
  • コンピュテーショナルフォトグラフィなどのデジタル技術を駆使して、センサーサイズに左右されない画質の良さ、写真表現を提供したい。
  • 当社システムならではのユニークなレンズで、撮影の可能性の幅を広げていきたい。

OM STSTEMはすべてのフォトグラファーに使ってもらえるか?

  • OM-1は、すべてのフォトグラファーに対応できると考えている。
  • 屋外で仕事をし、軽量でコンパクトなカメラですべてのニーズに応えたいと考えている人たちに焦点を当てている。

新しいPEN-Fはいつ出るのでしょうか?

  • 日本だけでなく、ヨーロッパの一部の国でも非常に人気がある。
  • 残念ながら、将来の計画についてお知らせすることはできない。

OM-1は積層型センサーを搭載。オリンパスですでに始まっていたプロジェクトなのか?

  • オリンパス時代から積層型センサーの開発に着手している。
  • 開発にどれくらいの時間がかかったかは言えないが、クアッドピクセルAFシステムを搭載するのは、簡単なことではなかった。

このセンサーを他のカメラに採用することは可能か?

  • 現時点では、カメラのラインナップを差別化し、ハイエンドモデルにこのセンサーを使用したいと考えている。

このタイプのセンサーの主な利点は?

  • 積層型センサーは、画素のすぐ後ろに信号処理回路があるため、読み出し速度が非常に速く、連写やオートフォーカスの機能に有効だ。

現在のカメラのプロセッサーは、コンピュテーショナルフォトグラフィーに対応しているか?

  • 対応している。
  • デジタル写真には高度な処理と高い演算速度が必要だ。OM-1に搭載されているプロセッサーは非常に強力である。
  • 問題は、当社の他のカメラにコンピュテーショナルフォトグラフィーの技術を搭載するためには、どの程度の処理が必要なのかということだ。
  • スマートフォンは画質を向上させるために、ありとあらゆる方法で最適化されている。画像処理能力だけで言えば、当社のTruePic Xプロセッサーの方が強力だ。

なぜ今、90mm F3.5 マクロなのか?

  • もっと焦点距離の長いマクロレンズが欲しいなど、ユーザーから多くの要望をいただいた。。
  • ISの性能は重要な課題のひとつだった。マクロレンズで高画質を実現するためには、ぶれ補正が最も重要な要素である。
  • また、レンズとカメラの通信テクノロジーも非常に重要であり、この高い性能を実現できた時点でこのレンズを発売した。
  • 現在、お客様から多くのご注文をいただいている。日本では、今注文していただくと、5月~6月頃にお届けできる予定だ。

日本ではマクロ撮影が盛んなのか?

  • マクロ撮影は盛んだが、多くの方はマクロレンズ(=テレマクロ)ではなく、望遠レンズを使用する傾向がある。
  • 90mmマクロは、風景からマクロ撮影まで幅広いシーンに対応。

これほど軽量でありながら、IP53認証を取得

  • 開発を始めた当初は、コンパクトで軽量なマクロレンズを作ることが目標だった。
  • マクロレンズの倍率が、このサイズの理由だ。
  • 研究開発では、500gを切るレンズを作ることに注力した。
  • IP53認証については、以前から耐候性の高いカメラを数多く開発してきたので、そのノウハウがある。

OMデジタルについて

  • オリンパス時代は、ガバナンスやリソース配分が医療機器に偏重し、イメージングビジネスには全くそぐわないものだった。
  • この枠組みの中で変化することは難しい。
  • 新体制の導入に伴い、様々なプロセスの見直しを行い、その際に社内文化も大きく変化した。

以前オリンパスに勤めていた人が、現在OMデジタルで働くことは多いのか?

  • 部署にもよりますが、オリンパスのR&DからOMDSに入社した人も多くいる。

とのこと。
これと言って目新しい情報はありませんが、エントリーモデルの投入について悩んでいることが分かります。既に「PEN E-PL10」がディスコンとなっており、現状で手ごろな価格のエントリーモデルは無し。OMDSがE-PL10に続く後継モデルを投入するのかどうか気になるところ。(アッパーモデルとしてE-P7やE-M10 IVなどは存在します。)

個人的にはファッショナブルなPEN-Fの後継モデルを少し高めに売る時期なのかなと思うのですが、規模が小さくなったOMデジタルで趣味路線のカメラを投入するのは少しリスキーかもしれません。

積層型センサーは今のところOM-1などハイエンドモデルのみで使用する模様。次にこのセンサーを使った機種が登場するとしたら「OM-1X」と言ったところでしょうか?高ISO感度のノイズ処理が格段に良好となったTruePic Xもハイエンドのみとなるのか気になるところ。他社の動向を見ると出し惜しみしている場合ではないと思うのですが…。せめてプロセッサだけでも下位モデルに導入されると良いですねえ。(OM-5が前世代のプロセッサだったので望み薄ですが…)

OM-1 ボディ
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  ヤマダ キタムラで中古品を探す
OM-1 12-100mmキット
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  ヤマダ キタムラで中古品を探す
OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
icon キタムラで中古在庫を探す

OMデジタル関連記事

-OLYMPUS/OMDS, Olympus/OMDS関連の情報, カメラ
-