DPReviewがCP+におけるソニーへのインタビュー内容を記事として発信しています。
スポンサーリンク
そろそろAPS-Cの拡充が始まる?
- (競合他社のフルサイズミラーレス参入は)市場の活性化に繋がるので歓迎すべきことだ。
- (EOS RPがエントリー向けフルサイズミラーレスであることについて)我々はワンマウント戦略でAPS-Cユーザーがステップアップでフルサイズへ移行できる環境を整えている。
- 競合メーカーはいずれも強力なライバルであり尊重している。最も重要な競争相手はカメラメーカー以外に存在する。
- ソニーはテクノロジーによる優位性を確立して顧客を引き付ける。昨年にはスピードとAIが推進力になると述べ、他の企業もこの方針を取り始めてる。
- イメージング業界は成長しており、スピードは速くなってる。我々は世界にアピールできるような技術に投資したいと思っている。コンピューショナルフォトグラフィもその一つだ。
- AIに関する色々な技術を常に試みており、どこがAI技術のスタート地点だったかを正確に答えることは出来ない。
- APS-Cを軽視しているという声もあるが、我々はまず最初にフルサイズミラーレスを拡充し、次にAPS-Cと考えている。我々の答えがα6400だ。
- 将来的にAPS-CのGMにあたるレンズは登場するだろう。おそらく「GM」とはならないが、ハイクオリティなレンズは間違いなく選択肢として存在する。
- 静止画の場合、プロはフルサイズを使うだろうが、動画の分野ではAPS-Cを利用するだろうと考えている。
- α7S IIを動画用として楽しんでいる人が多いのは知っているが、我々は静止画ユーザーのために設計したものだ。そのため、動画ユーザー向けの製品を作るとしたら将来的に手を加える必要がある。(4K 60p、4:2:2 10bitなど)
- 静止画で10bitに圧縮する方法は研究中だ。(JPEGは8bit)既に出回っているフォーマットも多数存在するが、どのフォーマットが顧客に最適かは検討する必要がある。おそらく推進力のあるスマートフォンを軸としたフォーマットになるだろう。テレビは遅れると思われるが、最終的にすべて10bitとなるはずだ。
- オリンピックは我々にとって初めてのジャンルだ。現在、少しずつジャーナリストやスポーツフォトグラファーからのフィードバックを受け取っている。そして前向きなサイクルで開発中だ。今は「期待していて欲しい」とだけ言うことが出来る。
とのこと。
少なくとも以前に比べてAPS-Cの話題が増えているような気がします。α6400を皮切りとしてAPS-Cボディ・レンズのラインアップが拡張を期待したいところ。静止画用途だとイマイチ「このレンズを使いたい」と思わせてくれるAPS-Cレンズが無いのですよね。(最近はシグマレンズが充実してきましたが)
スポンサーリンク
サイト案内情報
ソニー関連記事
- 【更新】ソニーは曲面センサー搭載のRX1シリーズを発表する?
- ソニーがαシリーズに関するティーザーを公開「見たこともないやつ」が登場する?
- ソニーAPS-C α6xxxシリーズにベストなレンズ
- 6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的
- ソニー「α7R V」はどのようなカメラとなるのか?
- ソニー「α7S III」は特にISO1600~6400が優れている低画素モデル
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- ソニー「α7C」徹底レビュー 完全版
- DXOMARKがソニー「α7C」のセンサースコアを公開
- Photons to Photosがソニー「α7S III」のダイナミックレンジテストの結果を公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |