キヤノンが収差量を変化させることのできる大口径ソフトフォーカスレンズの特許情報を公開しています。
スポンサーリンク
キヤノンがソフトフォーカスレンズを開発中?
- 特開2018-097240
- ピント距離による収差変動を抑えつつ収差量を変化させることが可能
- 二つのフォーカス群を持っている
- 像高からフルサイズ用
- バックフォーカスから一眼レフ用と思われる
- 焦点距離:58mm
- F値:1.4
「58mm F1.4」はキヤノンEFマウントとしては珍しいスペックですね。3年ほど前にソフトフォーカスではない「58mm F1.4」のキヤノン特許が話題となりましたが、今回は別の設計な模様。ソフトフォーカス量を調整できる珍しいギミックを搭載させるらしい。
そういえばニコンFマウントにボケ味を変化させることが出来るDCレンズがありましたね。
これらは球面収差をコントロールして前ボケ・後ボケの描写を自分で調整することが可能なレンズです。キヤノンのこの特許はソフトフォーカスレンズなので、やはり球面収差の影響を自分で調整できるレンズとなるのかもしれません。
ここ最近は他社でソフトフォーカスレンズを新規にリリースしていませんが、キヤノンがこのレンズを実際に生産するのか気になるところです。
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン EOS C50・RF85mm F1.4 L VCM 予約販売開始
- EOS C50のスペック情報と新レンズの価格情報
- 非常に高価だが優れた性能と操作性|RF600mm F4 L IS USM
- キヤノンはRF85mm F1.4 L VCMともう一つのレンズを9月9日に発表する?
- キヤノン RF300-600mm F4-5.6 L IS USM が年内に発表される可能性が高い?
- キヤノン「20mm F2.8 Macro IS」「24mm F2.8 Macro」光学系の特許出願
- キヤノンはRF300-600mm F5.6 L IS USMを計画している?
- RF50mm F1.4 L VCM用と思われるキヤノンの特許出願
- キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 生産完了
- キヤノン インナーフォーカスタイプ「50mm F1.2」光学系の特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。