キヤノンが収差量を変化させることのできる大口径ソフトフォーカスレンズの特許情報を公開しています。
スポンサーリンク
キヤノンがソフトフォーカスレンズを開発中?
- 特開2018-097240
- ピント距離による収差変動を抑えつつ収差量を変化させることが可能
- 二つのフォーカス群を持っている
- 像高からフルサイズ用
- バックフォーカスから一眼レフ用と思われる
- 焦点距離:58mm
- F値:1.4
「58mm F1.4」はキヤノンEFマウントとしては珍しいスペックですね。3年ほど前にソフトフォーカスではない「58mm F1.4」のキヤノン特許が話題となりましたが、今回は別の設計な模様。ソフトフォーカス量を調整できる珍しいギミックを搭載させるらしい。
そういえばニコンFマウントにボケ味を変化させることが出来るDCレンズがありましたね。
これらは球面収差をコントロールして前ボケ・後ボケの描写を自分で調整することが可能なレンズです。キヤノンのこの特許はソフトフォーカスレンズなので、やはり球面収差の影響を自分で調整できるレンズとなるのかもしれません。
ここ最近は他社でソフトフォーカスレンズを新規にリリースしていませんが、キヤノンがこのレンズを実際に生産するのか気になるところです。
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノンレンズ関連記事
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM レンズレビューVol.1 外観・操作・AF編
- RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 予算に余裕があれば後悔しない選択肢
- RF28-70mm F2.8 IS STM フードは別売りだが非Lシリーズながら堅実な設計
- キヤノン 樹脂レンズ使用の光学系「28-105mm F4」「24-35mm F2」に関する特許出願
- キヤノン「20mm F1.4」「24mm F1.4」「28mm F1.4」光学系の特許出願
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM 供給不足を告知
- キヤノン RF16-28mm F2.8 IS STM 予約販売開始
- キヤノン 魚眼レンズと歪曲を抑えるリアコンバージョンレンズに関する特許出願
- キヤノン 電動制御を意識したインナーズーム式の広角レンズ光学系の特許出願
- RF16-28mm F2.8 IS STM は価格と性能のバランスが良い
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。