2019年10月31日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2019-191439(P2019-191439A)
- 【公開日】2019年10月31日
- 【発明の名称】撮像装置
- 【出願日】2018年4月27日
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】マニュアルフォーカス撮影時の合焦位置の視認性を向上させ、同時に合焦位置調整のためのヒントも表現する。
ライブビュー時のピーキング表示は同系色だと確認し辛いですよね。そんな時にAFフレーム枠を表示して濃淡でピント精度をアシストする技術となっています。
合焦までのピント距離が分かりやすそう。しかし、キヤノンには「フォーカスアシスト」のような表示方法が既に存在します。あえてこの技術も導入する必要は無さそうですが…、選択肢が増えるのは良いことかもしれませんね。
少し前に振動で撮影者に合焦を伝える技術を特許を出願しています。キヤノンは色々な手法で快適に撮影できるように考えているようですね。
スポンサーリンク
サイト案内情報
特許関連記事
- シグマのミラーレス向け「20mm F2」「24mm F2」「28mm F2」に関する特許出願
- シグマの「55mm F1.4」「65mm F1.4」「70mm F1.4」を想定したような特許出願
- デジカメのボイスコントロールに関するソニーの特許出願
- シグマは28-85mm F2.8 DG DNも検討していた?
- OMデジタルの小型センサー向け超高倍率ズーム(~1200mm)を想定した特許
- 24mm F3.5 DG DN用と思われるシグマの特許出願
- ティルトレンズの電子制御に関するキヤノンの特許出願
- 小型軽量な「RF9-18mm F4」を想定したと思われるキヤノンの特許出願
- 90mm F2.8 DG DN用と思われるシグマの特許出願
- 「RF16-28mm F2.8」 「RF15-28mm F2.8-4」「RF15-28mm F4-5.6 IS」を想定したような特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。