2021年9月2日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。シャッター方式を自動的に切り替える機能に関するものですね。シャッター速度のみならず、撮影距離による切替も検討している模様。
概要
- 【公開番号】特開2021-129230(P2021-129230A)
- 【公開日】2021年9月2日
- 【発明の名称】レンズ装置、撮像装置、カメラシステム、およびプログラム
- 【出願日】2020年2月14日
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】ユーザが手動で設定を変更することなく、最適なシャッタ方式での撮像が可能なレンズ装置、撮像装置、カメラシステム、およびプログラムを提供すること
- 【0002】
従来、メカニカルシャッタおよび電子シャッタを併用して撮像を実現する撮像装置が提案されている。特許文献1には、撮像素子から出力される信号に基づいてフリッカー検知を行い、その結果に基づいて連続撮影の2枚目以降の撮像においてメカニカルシャッタを用いるか電子シャッタを用いるかを選択する撮像装置が開示されている。特許文献1の撮像装置は、フリッカーが生じている場合に、電子シャッタを用いて撮像動作の効率化を図ることで、連続撮影時のコマ速向上を実現している。- 【0004】
しかしながら、メカニカルシャッタ、又は電子シャッタを用いるのが好ましい撮影条件は、コマ速以外の要件にも依存する。例えば、ローリングシャッタ歪みの影響が大きくなるシャッタスピードで撮像を行う場合、メカニカルシャッタを用いるのが望ましい。また、シャッタ衝撃が撮像期間中に持続するシャッタスピードで撮像を行う場合、像ブレを抑制するために電子シャッタを用いるのが望ましい。一方、メカニカルシャッタを使用した場合の音や撮影感覚を好むユーザも存在する。- 【0005】
本発明は、ユーザが手動で設定を変更することなく、最適なシャッタ方式での撮像が可能なレンズ装置、撮像装置、カメラシステム、およびプログラムを提供することを目的とする。
自動的にシャッター方式が切り替わる機能は既にカメラメーカー各社が実装しています。しかし、電子シャッターから電子先幕、前後メカニカルまで網羅しているのはパナソニックと富士フイルムくらいでしょうか?(*1)
キヤノンの現行モデルは基本的に電子先幕シャッターが初期設定となっているので、切替忘れるとボケが欠ける場合があるのですよね。
*1についてもっと詳しく
電子シャッター
- 完全な無反動・無音のシャッター方式
- 現行機の大部分はローリングシャッター方式を採用
・人工灯で影響を受ける可能性あり
・動体撮影で影響を受ける可能性あり
・上記の影響がある場合はメカニカルシャッターを推奨
電子先幕シャッター
- 先幕が電子式、後幕がメカニカル
- シャッターショックを抑えるのに効果的
- 大口径レンズの高速シャッターで露出ムラが発生する可能性あり
・このような場合は前後メカニカルを推奨
前後メカニカルシャッター(通称メカシャッター)
- 電子シャッターや電子先幕シャッターの欠点が良好に抑えられている
- 場合によってシャッターショックの影響を受けやすい
今のところ、それぞれのシャッター方式に長所と短所があるので、しっかりと理解して使いたい。とは言え、手動切替の場合はうっかり忘れてしまうこともあり、現場で思わぬミスショットが発生するかもしれません。そんな時に便利なのが自動切換え機能。
各社のシャッター切替事情
- キヤノン:手動切替
- ニコン:メカ↔電子先幕の自動切換え
- ソニー:手動切替
- パナソニック:全自動(シャッタースピードで変化)
- オリンパス:メカ↔電子先幕の自動切換え(電子先幕設定時)
- 富士フイルム:全自動(シャッタースピードで変化)
*ただし、電子先幕を実装していないカメラも多い - ペンタックス:手動切替(電子先幕は無かった気がする…)
現状で電子シャッターまで網羅した自動切換えに対応しているのはパナソニックと富士フイルムのみ。キヤノンがソニーやニコンに先駆けて自動切換え機能を実装すると、使い勝手の面でフルサイズミラーレスで有利に立つことが出来るかもしれません。さらにキヤノンは「被写体までの撮影距離」によってシャッター方式を決定する機能も検討している模様(実施例2)。
今回の特許出願が実用化されるかどうか不明ですが、EOS R6やR5のように、電子シャッターを使う機会が増えているミラーレスカメラには実装して欲しい機能ですねえ。個人的には期待しています。
EOS R5 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古品を探す ![]() |
EOS R6・ボディー | |||
楽天市場 | Amazon![]() |
キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古品を探す ![]() |
||
EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ ![]() |
|
ソフマップ |
|||
ビックカメラ |
キタムラで中古品を探す ![]() |
特許関連記事
- ソニー「800mm F5.6」「400mm F4」を含む超望遠の光学系に関する特許出願
- コシナ APS-C用「50mm F1.2」「70mm F1.2」光学系の特許出願
- ニコン「200-700mm F6.3-8」「70-300mm F4.5-6.3」光学系の特許出願
- 70-200mm F2.8 DG DN OS 用と思われる光学系の特許出願
- ニコン「35mm F1.2」「24mm F1.2」「28mm F1.2」光学系の特許出願
- COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical 用と思われる光学系の特許出願
- キヤノン RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ を想定したような光学系の特許出願
- タムロン ジンバルロックに陥りにくいジンバル装置に関する特許出願
- NIKKOR Z よりも長いフランジバック用アダプターに関する特許出願
- キヤノン 反射透過面を用いた「24mm F0.7」「12mm F1.0」光学系の特許出願