スポンサーリンク
2019年7月11日にフジフイルムの気になる特許出願が公開されています。
- 【公開番号】特開2019-113586(P2019-113586A)
- 【公開日】令和1年7月11日(2019.7.11)
- 【発明の名称】ズームレンズ及び撮像装置
- 【課題】高倍率で、小型に構成され、変倍全域及び遠景から近景までの撮影に関して良好に収差補正された高性能のズームレンズ、及びこのズームレンズを備えた撮像装置を提供する。
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 18.561-194.393 18.549-194.273 18.-562-194.408 F値 3.61-6.47 3.61-6.43 3.61-6.50 画角 79.4-8.4 80.0-8.4 79.6-8.4 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 18.562-194.405 18.558-194.361 F値 3.61-6.51 3.61-6.49 画角 79.6-8.4 78.2-8.4
「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」を上回る光学倍率のズームレンズですね。18-200mmとしては望遠側が暗いのでXFシリーズと言うよりはXCシリーズを想定したレンズでしょうか?光学手ぶれ補正を搭載しており、図で言うところの「L35」に当たるレンズがソレです。
同じAPS-Cミラーレス用としてソニーEマウントの「E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE」なんてレンズも存在しますね。純正高倍率としてはまずまずの価格設定ですが、やはり望遠端がF6.3となっています。
サイト案内情報
フジフイルム関連記事
- 富士フイルムX100Vは2020年2月に約1500ドルで発表か?【噂】
- 富士フイルムは11月末の会議でX-Hシリーズ継続可否を決定する?【噂】
- 富士フイルム「X-H2」は登場するのか、しないのか?【噂】
- 富士フイルム「X-T3 XF16-80mmレンズキット」の予約販売開始
- IMAGING RESOURCEがX-Pro3のサンプルイメージを公開
- 富士フイルムGFXマウント最大15万円キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2019冬】
- 富士フイルムが「X-T3」用の動画新機能・AF改善ファームウェアアップデートを予告
- 富士フイルム「X-Pro3」は評価が分かれる個性的なカメラ【海外の評価】
- ePHOTOzineが富士フイルム「X-A7」のサンプルイメージを公開
- 富士フイルムX100VはX-Pro3のような”隠れモニター”とはならない?【噂】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
FUJI GFX | 最大15万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
FUJI X | 最大23万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
トキナーレンズ | 最大1万円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
サムヤンレンズ | 3千円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
E-M1X+PROレンズ | 最大7万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
α7系+FEレンズ | 最大5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
α6100・α6400 | 最大1.5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
EOS Rシステム | 最大3.5万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
Z 50 | 最大2万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
LUMIX | 最大10万円 | -2020/1/13 | 2020/1/30 |
α6100 | 最大5千円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
X-A7 | 最大2万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
EOS M6 Mark II | 最大2万円 | -2020/1/14 | 2020/1/31 |