2020年8月6日付けでキヤノンの気になる特許出願が公開されています。RF100-500mmに関連するものと思われますが、「200-800mm F6-8.5」など非常に個性的なズームレンジをカバーする実施例も含まれています。
800mmをカバーするスーパーズーム
- 【公開番号】特開2020-118816(P2020-118816A)
- 【公開日】令和2年8月6日(2020.8.6)
- 【発明の名称】ズームレンズ、撮像装置、レンズ装置
- 【出願日】平成31年1月23日(2019.1.23)
- 【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社- 【課題】ズーム全域にわたり高い光学性能が容易に得られる小型のズームレンズ及びそれを有する撮像装置を提供すること。
実施例1 実施例2 実施例3 焦点距離 101.99-489.99 82.24-395.00 120.00-590.00 F値 4.60-7.20 4.10-6.40 4.60-7.20 半画角 11.98-2.53 14.74-3.14 10.22-2.10 像高 21.64 21.64 21.64 全長 222.94-312.20 204.12-294.22 240.18-335.29 BF 19.88-69.71 21.72-68.86 15.00-73.64 実施例4 実施例5 実施例6 焦点距離 199.97-784.76 F値 6.00-8.50 半画角 6.17-1.58 像高 21.64 全長 285.44-385.65 BF 22.57-83.86
レンズ構成を見る限りでは、実用化した「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」に関連するものと思われます。フローティング構造で動かすレンズの位置も同じ。とても高速なAFが期待できそうですね。
気になるのは実施例に「200-800mm F6-8.5」の実施例を含んでいる事。過去に「RF120-700mm F4.6-8」を想定したような実施例が存在したものの、望遠端800mmは珍しいですね。
非常に暗いズームレンズですが、カバーしている焦点距離を考慮するとコンパクトなレンズに仕上がるようです。
似たようなレンズで、過去にシグマ「APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM」が存在するものの、全長54cm・重量5.8Kgの巨大サイズとなっています。比較するとまだ扱いやすいレンズに見えますね。
サイト案内情報
特許関連記事
- タムロン「75mm F1.4 Di III」となりそうな光学系の特許出願
- ソニーの「150-400mm F4」「70-200mm F2.8」ズームレンズ特許出願
- シグマの4/3型センサー向け「42.5mm F1.4」光学系の特許出願
- コシナの一眼レフ向け「30mm F2.8」「35mm F2.8」「25mm F2.8」特許出願
- Patent application for Fujifilm "18-120mm F4 for APS-C" and "28-100mm F4 for GFX" optics
- シグマの4/3型センサー向け「40mm F1.4」光学系の新しい特許出願
- M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PROと思われるシグマの特許出願
- 富士フイルム XF56mmF1.2 R WR 用と思われる光学系の特許出願
- シグマの4/3センサー向け「35mm F1.4」光学系に関する特許出願
- キヤノンのボックスタイプのカメラボディに関連した特許出願
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。