
オリンパス「OM-D E-M1X」が各店舗で値下げが始まっています。30万円近い売り出し価格で2019年にリリースされたカメラですが、ムラウチなどが17万円台に大幅値下げしています。かなり安くなりましたね。
OM-D E-M1X

ムラウチやビックカメラで大幅値下げを確認済み。他にも様々な店舗で値下げが始まっています。ショッピングモール系はまだ価格が改訂されていないものの、そのうち反映されるものと思われます。中古でも20万円前後が相場だったことを考えると衝撃の値下げですねえ…。直前で購入した人は悲惨なことに。
オリンパスはE-M1Xのファームウェアアップデート「Ver2」でRAW動画や鳥認識AFの実装を予告しています。付加価値が高まるこのタイミングで大幅値下げは驚き。オリンパス株式会社が映像事業を手放すことと関係しているのか、それとも「ばらまき」で150-400mm F4.5の需要を拾おうとしているのか。
どちらにしても、ボディの操作性や機能性を考慮するとお手頃価格であることに違いありません。特にインテリジェント被写体認識機能はE-M1Xしか実装していないので、鉄道や飛行機、そして野鳥を撮影するOMユーザーであれば、これを機に乗り換えるのも一つの手と言えるかもしれません。
OM-D E-M1Xに関するレビュー・作例を集めるページはコチラ
管理人のレビュー記事
- 軽量化の代償もあるが全体的に優秀|70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.5 ボケ編
- シグマDG DNとほぼ同等の性能で安い|SIRUI AF 35mm F1.4 FF
- NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7 レンズレビューVol.4 諸収差編
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR レンズレビューVol.4 諸収差編
- 理想的な便利ズームだが手ごわいライバルがいる|25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2
- SmallRig サバイバルミニEDC懐中電灯 販売開始
- ソニーCinema Line キャッシュバックキャンペーン対象製品早見表【2025冬】
- 前モデルと比べると高ISO感度性能が低い|EOS R6 Mark III
- コシナ APO-LANTHAR 28mm F2 Aspherical ソニーE・ニコンZ 正式発表&予約開始
サイト案内情報
オリンパス関連記事
- オリンパス PEN E-P7 14-42EZレンズキット ホワイト生産完了
- OM SYSTEMストアが10%オフクーポン配布や1万円引き買い替え応援企画を開催中
- OM SYSTEM 最大4万円キャッシュバック 対象製品まとめ【2025冬】
- OM SYSTEM OM-1 Mark II 超望遠レンズキット 予約販売開始
- 多機能だが基本性能がネックとなる|OM-5 Mark II
- 「OM-5 Mark II」と「EOS R10」の外観やスペックの違い
- 50-200mm F2.8 IS PROはOM SYSTEMが100%設計したレンズ
- OM SYSTEM ストアが最大33%オフの3周年記念セールを開催中
- OM SYSTEMがOM-3用カラー・モノクロプロファイルレシピを公開
- OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット 生産完了
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。