Mobile01がシグマ「10-18mm F2.8 DC DN」のレビューを公開。18mm側のフレーム端は2段絞ったほうが良いとしつつ、その他は良好な光学性能を実現していると言及。APS-C広角レンズを検討中なら価値のある選択肢と述べています。
Mobile01:Sigma 10-18mm f/2.8 DC DN C 評測報告|一機一鏡旅拍、韓國釜山/大邱 ft. A6700
- 外観:プラスチック製花形フードが付属。
- 構造:小型軽量ながら簡易防滴。日本製。
- 携帯性:クラス最小・最軽量。α6700と組み合わせてもわずか748g。18mm側で全長が最も短く、10mm側で長くなる。繰り出し量はわずか1cm。
- 操作性:ズーム操作には適度な抵抗感がある。自重落下の兆候はない。
- AF:全体的に滑らかで正確。
- MF:フォーカスブリージングは良く抑えられている。
- マクロ:最短撮影距離は11.6-19.1cm。ワーキングディスタンスは短い。
- 手ぶれ補正:記載なし。
- 解像性能:
・10mm:F2.8から実用的な性能。
・18mm:中央はF2.8から実用的だが、端はF5.6まで絞るのがおススメ。- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:記載なし。
- 軸上色収差:ほぼ無視できる程度。
- 倍率色収差:予想以上に良好。
- 球面収差:記載なし。
- 歪曲収差:10mmは樽型だが許容範囲内。
- 周辺減光:記載なし。
- コマ収差:記載なし。
- 逆光耐性:許容範囲内。
- 光条:F8から発生。先細りするタイプの描写。
- 作例集:高解像データあり。
- 総評:手ごろな価格で小型軽量。18-50mm F2.8と組み合わせてもわずか550g。超広角レンズを探しているのであれば、価値のある選択肢の一つ。
- 競合について:記載なし。
- 備考:
とのこと。
APS-C用のF2.8 広角ズームとしては驚くほどコンパクトなレンズですね。レンズ構成には3枚のFLDと1枚のSLDガラスを使用した贅沢な設計で、シグマ内部でブレイクスルーのあった非球面レンズの加工技術もあって小型軽量化を実現している模様。Contemporaryラインとしてはかなり気合の入ったレンズと言えそうです。
Mobile01のレビューでは、小型軽量ながら驚くほど良好な光学性能を備えている模様。歪曲収差は部分的に自動補正に依存しているものの、色収差は良好に補正。解像性能は18mmのフレーム端以外は良好となっています。このあたりは他のレビューサイトと似た傾向。一部のレビューサイトはフレーム端の解像性能を厳しめに評価する場合もあるので、気になる人は様々なレビューサイトとサンプルを確認したほうが良いかもしれません。
シグマ 10-18mm F2.8 DC DN|Contemporary 最新情報まとめ
10-18mm F2.8 DC DN Leica L | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
10-18mm F2.8 DC DN Sony E | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
|||
10-18mm F2.8 DC DN Fuji X | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
ビックカメラ | マップカメラ | ||
キタムラで中古在庫を探す ![]() |
レンズの仕様
レンズの仕様 | |||
---|---|---|---|
発売日 | 2023年10月26日 | 初値 | |
マウント | E / L | 最短撮影距離 | 11.6-19.1cm |
フォーマット | APS-C | 最大撮影倍率 | 1:4-1:6.9 |
焦点距離 | 10-18mm | フィルター径 | φ67mm |
レンズ構成 | 10群13枚 | 手ぶれ補正 | - |
開放絞り | F2.8 | テレコン | - |
最小絞り | F22 | コーティング | SMC |
絞り羽根 | 7枚 | ||
サイズ・重量など | |||
サイズ | φ72.2×62.0mm | 防塵防滴 | 簡易 |
重量 | 260g | AF | STM |
その他 | |||
付属品 | |||
レンズフード・キャップ |
関連レンズ
- E 10-18mm F4 OSS
- E PZ 10-20mm F4 G
- XF8-16mm F2.8 R LM WR
- XF10-24mmF4 R OIS WR
- XF10-24mmF4 R OIS
- atx-m 11-18mm F2.8
- 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD
関連記事
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DNは小型軽量ながら全体的に優れた性能 2023年11月22日
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DN はAPS-C用の広角レンズで検討すべき一本 2023年10月29日
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DN は汎用性が高く優れた性能のレンズ 2023年10月27日
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DN はF2.8を重視するなら最良の選択肢 2023年10月11日
- DPReviewがシグマ 10-18mm F2.8 DC DN のサンプルギャラリーを公開 2023年10月10日
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DN|Contemporary 予約販売開始 2023年10月6日
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DN は小型軽量ながらズーム全域で非常にシャープ 2023年10月6日
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DN|Contemporary 正式発表 2023年10月5日
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DN|Contemporary 最新情報まとめ 2023年10月5日
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DN|Contemporary と思われる製品画像 2023年10月4日