Lenstipが「200mm F2 DG OS|Sports」のレビューを公開。外装や操作に指摘する部分があるものの、際立つ解像性能や色収差の補正状態、AF性能などを高く評価。
Lenstip:Sigma S 200 mm F2 DG OS
- 外観:鏡筒は金属製。堅牢で遮熱塗装が施され、長時間の屋外撮影でも熱の影響を受けにくい。マウントは金属製。日本製。付属品は断熱塗装の大きなレンズフード、ストラップ、レンチ、薄いポーチで、保護性能は高くない。
- 三脚座:巨大で頑丈な三脚座を備えるが、取り外しが容易ではなく、ユーザーには不便。
- 構造:ドロップインフィルター非対応は重大な欠点。レンズは防塵防滴仕様で、接合部・MFリング・ズームリング・スイッチ類が保護されている。前玉は撥水・撥油コーティングで清掃が容易。
- 携帯性:複雑な光学構成を持つにもかかわらず、一眼レフ用同等レンズより明らかに軽量・コンパクト。
- 操作性:フォーカスリングと絞りリングが近接しているため、誤操作が発生しやすい。
- AF:α7R IIIa/α7R VでのAFは無音。AF-Sは0.8〜0.9秒と遅めで迷いもあるが、AF-Cでは0.3〜0.4秒で高速かつ非常に安定し、リミッター使用で0.2秒未満まで短縮可能。精度は極めて高く、環境やボディに依存しない。ブリージングは31%と非常に大きく、動画用途には不向き。
- MF:幅2.9cmの大きなMFリングはリブ付きで握りやすく、滑らかで適度な抵抗がある高級な操作感。高速回転で約180度、低速では340〜360度回して精密調整が可能。
- 手ぶれ補正:メーカーは6.5EVの補正を謳うが、実測では4.7EV。これまでのレンズで5EVを超える例がないことから非常に優秀。1/3〜1/2秒の露出では80%以上がブレるため、公称値6.5EVは非現実的だが、実測性能は高く評価できる。
- 解像性能:中央解像は非常に優秀で、開放F2で約72.5lpmm、F4で約85.9lpmmと最高級単焦点並み。APS-C周辺でも開放58lpmm、絞ると70lpmm超で極めて良好。フルサイズ隅でも開放で50lpmm近く、絞ると60lpmm近くに達し、欠点が見当たらない。
- 像面湾曲:記載なし。
- ボケ:玉ボケは良好で、極端な癖はなく、絞った際の縁の強調も控えめ。口径食による影響は、2EV絞るとほぼ消える。
- 軸上色収差:開放でわずかに確認できる程度で、絞ればほぼ消える。
- 倍率色収差:0.04〜0.05%と非常に低く、このクラスのレンズとして標準的で優秀な補正。
- 球面収差:フォーカスシフトはほぼ見られず、前後ボケの光輪にも有意差がない。開放から高解像であることからも、球面収差補正は極めて良好。
- 歪曲収差:フルサイズで+1.60%の糸巻き型。深刻ではないが、この価格帯と光学構成を考えると期待より大きい。一眼レフ用レンズよりも目立つ。
- 周辺減光:開放で38%(-1.39EV)。ニコン32%、キヤノン48%と同クラスの範囲内。
- コマ収差:補正は良好で、フルサイズ隅でわずかに点光源の伸びが見られる程度で、問題は小さい。
- 逆光耐性:非常に大きな前玉と14群28面の複雑な設計のため不利だが、キヤノンより明らかに優れ、ニコンと同程度。完璧ではないが健闘。
- 光条:記載なし。
- 作例集:高解像ファイルあり。
- 総評:長所が多く、短所は動画向けのブリージングのみであり、光学性能は極めて高い。価格は約3,300ドルと安くはないが、過去の一眼レフ用200mm F2(4,500〜6,000ドル)の価格を考えると、極めて合理的な設定。光学的に優れ、複雑な設計を高い品質で実現しており、「エディターズチョイス」に値する完成度である。
- 競合について:記載なし。
- 備考:
2025年夏に登場したミラーレスとしては初となる 200mm F2 の大口径望遠AFレンズ。一眼レフ時代のキヤノンやニコンの「200mm F2」と比べると大幅な軽量化を実現しています(1.8Kg)。
売り出し価格は直販サイトで550,000円。過去のキヤノンやニコンの200mm F2よりも遥かに安く、最近の物価上昇や世界情勢を考慮するとかなり健闘しているように見えます。
Lenstipのレビューによると、他のレビューと同じく優れた光学性能、AFのレンズのようです。極めて良好な解像性能や色収差補正を高く評価。外装の作り(フィルターや三脚座)などに指摘する部分があるものの、それらを加味してもエディターズチョイスと言及できるレンズとのこと。
シグマ 200mm F2 DG OS|Sports 最新情報まとめ
- 発売日:2025年9月4日
- 予約開始日:2025年8月21日 10時
- 希望小売価格:オープン
- シグマオンラインショップ:550,000円
| 200mm F2 DG OS Leica L | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| ビックカメラ | マップカメラ | ||
| メルカリ |
キタムラで中古在庫を探す |
||
| 200mm F2 DG OS Sony E | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| メルカリ |
キタムラで中古在庫を探す |
||
レンズの仕様
| レンズマウント | E / L |
| 対応センサー | フルサイズ |
| 焦点距離 | 200mm |
| レンズ構成 | 14群19枚 (FLDガラス2枚、SLDガラス2枚) |
| 開放絞り | F2 |
| 最小絞り | F22 |
| 絞り羽根 | 11枚 (円形絞り) |
| 最短撮影距離 | 170cm |
| 最大撮影倍率 | 1:7.6 |
| フィルター径 | 105mm |
| 手振れ補正 | 搭載 OS2 |
| テレコン | - |
| コーティング | フッ素 SMC ナノポーラス |
| サイズ | L マウント φ118.9mm x 201.0mm ソニー E マウント φ118.9mm x 203.0mm |
| 重量 | L マウント: 1,820g ソニー E マウント 1,800g |
| 防塵防滴 | 対応 |
| AF | HLA |
| 絞りリング | 搭載 |
| その他のコントロール | フォーカスリミッター AFMF OSモード カスタム クリック切替 絞りリングロック |
| 付属品 | ポーチ レンズフード(LH1139-01) フロントキャップ(LCF-105 IV) リアキャップ(LCR III) ショルダーストラップ 三脚座(TS-171) |
関連レンズ
関連記事
- 安くはないが光学性能は極めて高い|200mm F2 DG OS 2025年11月25日
- シグマ「200mm F2 OS」「300mm F2.8 OS」光学系の特許出願 2025年10月28日
- 価格は高いが見合う性能とビルドクオリティ|200mm F2 DG OS 2025年10月25日
- 万人向けではないが、非常に魅力的なレンズ|200mm F2 DG OS 2025年10月1日
- 豊富なディテールと美しいボケ|200mm F2 DG OS 2025年9月17日
- ユニークかつ高性能な選択肢|200mm F2 DG OS 2025年9月13日
- シグマ「200mm F2 DG OS|Sports」の供給不足を告知 2025年8月23日
- シグマ 200mm F2 DG OS|Sports 予約販売開始 2025年8月21日
- シグマの技術力を示す完璧に近いレンズ|200mm F2 DG OS 2025年8月20日
- DPReviewが200mm F2 DG OSのサンプルギャラリーを公開 2025年8月20日
広告
*手動広告を試験的に導入しています。 ![]()
期間限定セール
- DxO ソフト全品20%オフクーポン「asobinet」
*既存ユーザーでも新規アカウントで適用可能
新製品
アウトレットなど
キャッシュバック
カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)