Photorumorsに新型OM-Dの高解像なイメージ画像が掲載されています。今までは分かりづらかったボタンの形状や機能がハッキリと確認できますね。
スポンサーリンク
ついに新型OM-Dの細部が確認できる画像が登場
OM-D E-M1Xに関するいくつかの追加写真を受け取った。これらは以前に投稿した画像よりクオリティが良くなっている。
新しいイメージには新型アイカップEP-17やCBLプロテクターCP-1も含まれている。
以前と比べて画質が良くなり、様々な方向からの画像があるので細部を確認することが出来ますね。
個人的に注目したいのは以下のポイント
- 左肩に「BKT」ボタン追加
- 露出補正・ISOボタン(縦位置にも配置)
- バッテリードアのロック方式
- 用途不明のカメラ右側下部に備わっているノブ
- 小さくなったSDカードスロットドア
BKTは「深度合成」のオンオフにも使えるので個人的には重宝していた機能。できればあのメニュー画面も改善されていると良いなぁ…。
露出補正とISOボタンは地味に嬉しい。従来だとWB/ISOの組み合わせで呼び出す必要があったので、このボタンはニコン式の「押してる間だけダイヤル操作」となるのではないかなと予想。縦位置側にも配置されているので使いやすそう。オリンパスなら当然カスタマイズ可能としてきそうですが…真相はいかに。
バッテリードアのロックは従来のレバー式からツマミ式となっているようですね。誤操作が少なく、勝手に開くことがないので安心。バッテリードア前方はDC電源用のアクセサリードアでしょうか?
縦位置グリップ上部にもツマミを発見。SDカードスロットが小さくなっているので、このドアをロックするものなのか、それとも全く別用途のツマミなのか気になるところです。
いよいよ24日発表ですねえ。残すところあと2日、量販店からの情報があるみたいなので当日に予約販売も開始されそうです。
従来のE-M1Xに関するスペック噂情報
- 重量:997g
- ボディサイズ:144.4*146.8*75.4mm
- 有効画素数:2040万画素
- 50MPハイレゾショット(手持ち)
- 80MPハイレゾショット(三脚)
- M.ZUIKO IS PROとの組み合わせで世界最高の手振れ補正7.5段を実現
- インテリジェントなトラッキング機能を備えた全く新しいAFシステム
- AF固定で最大60fpsの高速連写
- AF/AE追従で18fpsの高速連写
- 4K UHD・C4K・OM-Log400・様々なIS・FHD 120p
- フリッカー防止
- 外付けフィルター無しでスローシャッターを実現するライブND機能
- 防塵防滴・耐寒仕様はマイク・イヤホン・リモコンを装着しても維持される
- 静止画や動画にメタデータを追加する統合型フィールドセンサー
- UHS-IIのデュアルSDカードスロット
- 画期的なカートリッジシステムにバッテリーを2個収納
- USB充電対応
- センサーのダストリダクションシステムは毎秒3万回振動。汚れの付着を10倍低減
- 一回の充電で2580枚撮影可能、100Wの電源からUSB-PDでの充電に対応しており2時間で満充電
- WiFi通信で無線テザー対応
- 価格
・本体365,040円
・FL-700WR38,880円
・コマンダーFC-WR34,560円
・レシーバーFR-WR23,760円
スポンサーリンク
サイト案内情報
オリンパス関連記事
- オリンパス「OM-D E-M1 Mark III」徹底レビュー 連写・ドライブ編
- 「OMデジタルソリューションズ」のウェブサイトがオープン
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- オリンパス製品はOMデジタルソリューションズへの物流引継で年末年始に出荷が止まる
- オリンパス「OM-D E-M10 Mark IV」は使って楽しいエントリーモデル
- オリンパスが「OM-D E-M1X」を鳥認識AFに対応させるファームウェアアップデートを公開
- オリンパス「PEN-F II」はまだ検討中だが、2021年に新しいカメラが登場する
- オリンパス「OM-D E-M1X」が大幅値下げ!なんと軒並み17万円台
- オリンパスが「鳥認識」「RAW動画」「距離指標」対応ファームを12月3日公開と予告
- オリンパス「OM-D&PROレンズのキャッシュバックキャンペーン」対象製品早見表【2020冬】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |