Tamronレンズ カメラ レンズ 海外の評価

理想的な便利ズームだが手ごわいライバルがいる|25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2

PetaPixelが「25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2」のレビューを公開。200mmの解像性能やマクロ性能シグマが有利としつつ、ボケ描写や逆光耐性、開放F値などはタムロン有利と言及。

PetaPixel:Tamron 25-200mm f/2.8-5.6 Di III VXD G2 Review: Travel Light

  • 外観:シンプルなデザイン・コントロール。
  • 構造:ファームウェア更新用のUSB-Cポートを備え、防塵防滴構造を採用。
  • 携帯性:フィルター径は67mmで、コンパクトかつ持ち運びやすい。重量は575gで、シグマとほぼ同等。
  • 操作性:基本的なズームリングを備え、20mm以上に伸びないロックスイッチがあり、レンズクリープを防ぐ点は良好。ただし、シグマのようにズーム操作で自動解除はできず、完全に解除する必要がある。AF/MF切り替えスイッチは非搭載。
  • AF:VXDによりAFは非常に優秀、α7R VIでのテストでもトラッキングに問題なかった。スピードと滑らかさは理想的な水準。
  • MF:マニュアルフォーカスリングはあるが抵抗が弱め。
  • マクロ:25mm端で1:1.9のセミマクロ撮影が可能となり汎用性が向上したが、ワーキングディスタンスが極端に短い。望遠側でワーキングディスタンスは伸びるが、倍率は低下する。シグマは28〜85mmの全域で0.5倍マクロ性能が得られ、ワーキングディスタンスの面で優位。
  • 手ぶれ補正:手ぶれ補正は非搭載。シグマも同様であり差はない。
  • 解像性能:全域でシャープ。25mmの中心はF2.8から良好で、絞るとコントラストがわずかに向上する。200mmではF5.6で中心が良好で、絞るとさらに改善する。シグマ20mmとの比較では25mm端でほぼ同等。タムロン200mmの周辺はやや甘いが実用上問題なく、スポーツや野生動物撮影では大きな欠点にならない。ただしシグマは200mmでもより均質で周辺までシャープ。
  • 像面湾曲:記載なし。
  • ボケ:タムロンは絞り範囲が広く、同焦点距離でシグマより1/3〜2/3段明るく、シャッタースピードや浅い被写界深度で有利。シグマは被写界深度が深く、ボケが硬めで平凡に見える。一方タムロンはハイライトがより滑らかで、背景も柔らかく丸みのある表現になる。
  • 軸上色収差:記載なし。
  • 倍率色収差:記載なし。
  • 球面収差:記載なし。
  • 歪曲収差:記載なし。
  • 周辺減光:記載なし。
  • コマ収差:記載なし。
  • 逆光耐性:広いズーム域ゆえ光学的に不利だが、フレア耐性は非常に高く、明るい光源に向かってもコントラストが良好。ゴーストは絞った時にわずかに出るが、シグマより優秀と感じられた。
  • 光条:記載なし。
  • 作例集:リサイズのみ。
  • 総評:単体で見れば25–200mmの広いズーム域と十分な光学性能を備えた、旅行用途に理想的な便利ズーム。暗所でも扱いやすく、コンパクトで持ち出しやすい。しかしシグマと比較すると、広角20mmやマクロ性能の安定性、シャープネスの均質性、操作性など多くの面でシグマが優位。汎用性を重視するならシグマを選ぶ場面が多いが、フレア耐性やボケ表現、わずかな明るさを重視するならタムロンは期待を裏切らない。
  • 競合について:明らかな競合としてシグマ20-200mmがあり、集光力は劣るが汎用性が高い。
  • 備考

2025年11月に登場した明るい高倍率ズームレンズの第二弾。
2020年発売の前モデル「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」で課題となっていた広角側の拡張を実現。25mmの広い画角で撮影することができるようになりました。さらにVXD方式のAF駆動、USB-C経由でのレンズカスタマイズ、複数の防塵防滴仕様、BBAR G2コーティングによる逆光耐性など複数の改善点を盛り込んでいます。

販売価格は前モデルより高くなっているものの、全体的に強化された第二世代と考えれば許容範囲内に収まっているように見えます。引き続き光学手振れ補正は非搭載のため、ソニーαの古い機種(初代α7など)では手振れ補正を利用できない点に注意が必要。

PetaPixelのレビューによると、広角側はシグマと同様で非常に良好、望遠側は中央で画質を維持している模様。ただし、シグマの200mmはより一貫性が高いとのこと。一方でボケ質や逆光耐性はタムロン有利と述べています。

Dustin Abbottのレビューでは解像性能で有利と評価していましたが、個体差なのか撮影環境によるのか気になるところ。

20mmの超広角や28-85mmで0.5倍マクロの汎用性でシグマ、ボケ質や低照度での有用性でタムロンのようです。

タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 最新情報まとめ

  • 発売日:2025年11月20日
  • 初値:115,830円
25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
ビックカメラ マップカメラ ECカレント eBEST
メルカリ キタムラで中古在庫を探す

レンズの仕様

発売日 2025年11月20日
初値 115,830円
レンズマウント E
対応センサー フルサイズ
焦点距離 25‐200mm
レンズ構成 14群18枚
開放絞り F2.8-5.6
最小絞り F16-32
絞り羽根 9枚(円形絞り)
最短撮影距離 0.16m (WIDE) / 0.8m (TELE)
最大撮影倍率 1:1.9 (WIDE) / 1:3.9 (TELE)
フィルター径 φ67mm
手振れ補正 -
テレコン -
コーティング BBAR-G2
防汚
サイズ φ76.2mm×121.5mm
重量 575g
防塵防滴 簡易防塵防滴
AF VXD
絞りリング
その他のコントロール Tamron Lens Utility
AFLボタン
ズームロック
付属品 花型フード
フロントキャップ
リアキャップ

関連レンズ

関連記事

広告

*手動広告を試験的に導入しています。 

期間限定セール

新製品

アウトレットなど

キャッシュバック

カメラメーカー直販・店舗リンク(楽天市場)

-Tamronレンズ, カメラ, レンズ, 海外の評価
-,