PhotographyBlogがタムロン「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューを掲載しています。
PhotographyBlog
- 本レンズは大きなレンズだが、F2.8ズームと考えると驚くほど軽量だ。
- α6000のようなAPS-Cでも使用できるがバランスは取れていない。
- ポリカーボネート素材だが十分しっかりしている。ビルドクオリティは問題無いが、SPシリーズほど良くはない。
- ズームリングを75mmまで回転させるとレンズは約4cmほど伸びる。
- α7 IIIとの組み合わせでとても静かで高速なフォーカシングだが、24-70mm GMほど高速ではない。
- 簡易防滴構造だが、完璧な防塵防滴仕様では無い。雨の中に持ち出すのは躊躇する。
- 色収差の補正は良好だ。
- 絞り開放で周辺減光が目立つ。解消するにはF5.6まで絞る必要がある。
- 28mmで目立つ樽型歪曲が発生する。
- マクロレンズでは無いが接写性能は見事だ。
- ボケは主観に依るところが大きい。我々としてはタムロンがボケに関して大成功しているように見える。
- シャープネス:
28mm:F2.8-F16で中央が優れ、F5.6-F11で隅が最適となる。
35mm:F2.8-F16で中央が優れ、F8-F16で隅が最適となる。
50mm:F2.8-F16で中央が優れ、F8-F16で隅が最適となる。
75mm:中央はF2.8で少しソフトだがF4で良好、F5.6-F16で優れている。隅はF8-F16で最適だ。本レンズは画質・パフォーマンス・ビルドクオリティの面で最高の標準ズームレンズとは言えないが、最高のコストパフォーマンスを発揮する。広角のボケは綺麗で一貫した素晴らしい画質だ。
もしも最初の標準ズームレンズを探しているのならば、本レンズを検討すべきだろう。
とのこと。
PhotographyBlogは比較的近距離でテストしてるため周辺の収差がやや目立つ結果となっているようですね。私が無限遠でテストした時よりもやや甘い結果となっているようです。その一方でボケは高く評価していますね。
28-75mm F/2.8 Di III RXDのレビュー・作例を集めるページはコチラ
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンズで珍しい抜群の解像性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はズームレンジ全域でシャープな解像性能
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」低価格ながら高性能で軽量な望遠ズーム
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」はソニーと互角の解像性能だが玉ねぎボケが目立つ
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は良好な中央解像を持つ小型軽量な望遠ズーム
- タムロン「70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD」は70mm四隅は甘いが全体的に優れた光学性能
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」正式発表
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」交換レンズデータベース
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は明日正式発表か?
- タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」のスペックと競合レンズ比較
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |