Dustin Abbotがタムロン「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューを掲載しています。
タムロンのみならずソニーにも恩恵があるレンズ
- ビルドクオリティはGMasterと直接競合するものでは無いが、とても良好な造りのレンズである。
- 個人的にAF/MFスイッチやフォーカスホールドボタンが欠如しているのは残念だ。
- レンズは細長く、同社のSP24-70mm F2.8 G2のようなレンズとは外観が大きく異なっている。
- ズームリングは滑らか・正確に動作する。望遠側へズームした時に内筒がやや伸びるがぐらつきは無い。
- オートフォーカスはとても高速かつ静かだ。動画撮影時にオートフォーカスの挙動が不安定となる報告があるものの、私は問題無く撮影ができた。稀な問題だが、背景が騒がしいと後ろにピントが抜ける回数がGMよりも多かった。
- シャープネスは広角側でGMほど四隅がシャープではない。中間域は差が縮まり、中央はGMよりシャープだ。
- 光透過はGMが有利だ。
- ボケや色はかなり良好だ。玉ボケは四隅でGMよりも歪む。しかし、差は僅かで実写において違いを判断することは難しい。
- 色収差はほぼ完全にニュートラルとなっているが、GMは僅かに色づきの傾向が見られる。
- タムロンはGMよりも少し暖色傾向となる。肌色はGMの発色が好みだが、並べて比較しないと判断できない程度だ。
このレンズは間違いなくソニーEマウントシステムの価値を高める一本だ。これはタムロンのみならずソニーにとっても有利に働くはずだ。
長所:優れたコストパフォーマンス・フォーカス駆動がとても静かで高速・優れた色収差補正・高コントラスト・絞り値全域でシャープな中央画質・35mm?良好な隅のシャープネス・ソニーAFモード全てを対応
短所:ボケが少し騒がしい・28mmで樽型歪曲・一部のユーザーにとってAF問題が発生する
とのこと。
全体的に他のレビューサイトと似た意見となっているようです。私も以前に確認しましたが、やはり暖色傾向となるようです。
28-75mm F/2.8 Di III RXDのレビュー・作例を集めるページはコチラ
| 28-75mm F/2.8 Di III RXD | |||
| 楽天市場 |
Amazon |
キタムラ |
|
| キタムラで中古在庫を探す |
|||
サイト案内情報
タムロンレンズ関連記事
- 前モデルより広角側の画質が改善している|25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2
- タムロン「28-70mm F2」光学系の特許出願
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 最新情報まとめ
- タムロンはニコンZマウントで大成功し急成長している
- ニコンAFシステムとの連携は極めて良好|70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
- タムロン 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 レビュー完全版
- タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 ニコンZマウント 正式発表
- 高い実用性を備えたオールインワンレンズ|18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD Z-mount
- 妥協点もあるが小型軽量で高性能|16-30mm F2.8 Di III VXD G2
- タムロン 25-200mm F2.8-5.6 G2 開発発表
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。