Sony Alpha Blogがシグマ「50mm F1.4 DG HSM」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
Sony Alpha Blog
- ビルドクオリティは優れている。
- レンズフードはプラスチック製だ。
- オートフォーカスは高速で効果的だが、「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」と差は無い。瞳AFは完璧に動作している。
- オートフォーカスは完全に静音とは言えないが「AF50mm F1.4 FE」よりは静かである。
- α9との組み合わせで高速連写は15fpsだ。「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」は20fpsである。
- レンズサイズはOtusのようだ。「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」と比べて大きく重いが、「85mm F1.4 DG HSM」よりは遥かに軽い。
- シャープネス:4200万画素
・中央:F1.4~F11までexcellent、F16で回折の影響を受ける
・四隅:F1.4でgood、F2でvery good、F2.8~F11でexcellent、F16で回折の影響を受ける
・大口径単焦点としては優れたパフォーマンスで絞り開放は「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」よりも良好だ。- 周辺減光は弱くF2付近で解消する。
- 歪曲は目に見えない程度だ。
- 色収差はとても低い。
- フレア耐性はコントラスト低下が無く良好だが、場合によってゴーストが発生する。
- 後ボケはとても素敵で滑らかだ。玉ボケはとても良好で完全に円形である。玉ねぎボケの傾向は無い。「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」と同等だ。
- 発色は良好だが暗所での肌調は修正したくなる。「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」は触る必要が無い。
- 動画撮影時のAFは滑らかでは無く少し残念だ。ファームウェアによる改善を望む。「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」のようにクリックレスの絞りリングは搭載していない。
50mm F1.4 DG HSM Artはシャープネスが最適化され、「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」を明らかに打ち負かしている。(ただしF2まで絞ると似たような結果となる)
レンズは「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」と比べて少し長く重い。しかしまだ許容範囲である。
もしも絞り開放で撮影する機会が多いのであれば、半値でソニー純正より良好な結果を発揮していると言うことは本当に価値あるものだ。これはフレーム中央でも四隅でも同様である。
「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」は同等の性能・価格でよりコンパクトだが少し暗い。
「AF50mm F1.4 FE」は価格を考えるとまずまずだ。
リーズナブルな価格設定で他のF1.4よりも優れた光学性能を発揮するレンズである。
とのこと。
てっきりFE50mm F1.4 ZA推しかと思っていたのですが、どうやら50mm F1.4 DG HSMを高く評価しているようですね。
個人的に中距離付近のボケ質はFE50mm F1.4 ZAが好みなのですが、SAB曰くシャープネスやボケ質は優れているか同等とのこと。
どちらか買いたいなと思っているだけに悩ましいレビュー。
50mm F1.4 DG HSMのレビュー・作例を集めるページはコチラ
スポンサーリンク
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- 安くはないが光学性能は極めて高い|200mm F2 DG OS
- シグマ USB DOCK Canon EF 生産完了
- シグマ EF-LマウントコンバーターMC-21 生産完了
- シグマ 「35mm F2 DG」「50mm F2 DG」ソニーEマウント販売開始&供給不足を告知【更新】
- シグマ TELE CONVERTER TC-2011 生産終了
- ポートレート撮影者には強力な選択肢|135mm F1.4 DG
- シグマ「28mm F1.2」「24mm F1.2」光学系の特許出願
- トップクラスの性能ながら低価格|135mm F1.4 DG
- 日常的に使える最高級の大口径レンズ|35mm F1.2 DG II
- 20-200mm F3.5-6.3 DG|Contemporary レンズレビュー完全版
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。