Dustin Abbottがシグマの交換レンズ「60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
ズームレンジ全域で良好な画質
- このレンズのサイズは万人向けでは無い。しかし、本格的な光学設計抜きに超望遠レンズで良好な画質を得ることは出来ない。そして600mmに達するレンズはどれも小さくないものばかりである。加えてこのレンズは世界初となる600mmカバーの光学10倍ズームレンズである。
- これは確かに大きいが、そしてまたとても汎用性のあるレンズだ。
- Sportsラインのレンズであり、グレードの高い防塵防滴仕様とビルドクオリティを誇る。このため、150-600mm Cよりも遥かに重く、150-600mm Sとほぼ同等の重量である。
- バランスは150-600mm Sより良好だ。重量は変わらないが手持ち撮影で疲れを感じない。
- レンズフードにはカーボン素材を採用している。高価な材料だが耐久性と軽量性を兼ね備えているものだ。とても大きいレンズフードだがとても軽い。
- マニュアルフォーカスリングはしっかりとしたもので150-600mm Cとは雲泥の差である。ズームリング・フォーカスリングどちらも程よく抵抗感を持ち滑らかに動作する。
- レンズには一般的なレンズキャップとフードに被せるためのナイロンキャップが付属している。さらに収納に最適なレンズケースとキャリングストラップが付属する。いつもながらシグマの豊富な付属品は賞賛に値する。
- 手振れ補正は長焦点でもファインダー像をしっかりと安定させる。4段分と言われているが、私はそれが正しい数値だと感じる。
- 最近の傾向としてシグマレンズはキヤノンのレンズ補正に対応しており、このレンズも同様だ。純正レンズのようにカメラ側でレンズを正しく認識する。さらに重要なのは周辺減光、歪曲、色収差、回折などのカメラ内補正を適用できることだ。これは間違いなくレンズの価値を高めている。
- 三脚座は良いニュースと悪いニュースがある。良いニュースはアルカスイス互換であること。そして360度の回転が滑らかで4カ所(90度ごと)に表示があること、プレートが長いのでバランスを保ちやすいこと。悪いニュースはこの三脚座が取外し不可であることだ。
- シグマのオートフォーカスは昨年から肯定的な評価が出来るようになった。最初にオートフォーカスモーターのトルク改善により大きな進歩を遂げ、そして2018年にキヤノンのレンズ補正を利用することでオートフォーカス精度の向上に繋がっているようだ。60-600mmは優れたフォーカス速度で一貫したフォーカシングを続ける。
- 60-600mmは広角側でF4.5、望遠側でF6.3だ。F4.5を維持するズームレンジは狭く、F5の領域は他の150-600mmやEF100-400mmよりも広角側だ。150mmで既にF5.6となる。この点でタムロン150-600mmやEF100-400mm IS IIに劣っている。しかし、これは僅か1/3段の差が発生しているという話に過ぎず、大きな問題では無い。しかし、一部のカメラではF5.6よりも大きなF値でオートフォーカスの効きが悪くなる。F6.3の領域が広いと言うことは、オートフォーカスの効きが悪くなるかもしれない。が、違いを見分けることは難しいと思う。
- EOS 5D Mark IVと60-600mm S+×1.4 TCの組み合わせは正常に動作した。しかもこれはシグマのテレコンでは無く、キヤノンのエクステンダー1.4× IIIだ。タムロンレンズとキヤノンテレコンの組み合わせではうまく行かなかったが、シグマ+キヤノンの組み合わせは良好だ。これはシグマレンズを正確に認識しているためかもしれない。84-840mmで望遠側はF9となるが、オートフォーカスは明るい環境で問題無く動作した。
- テレコン装着時でも色収差補正は良好のように見えるが、コントラストが多少損失しているように見える。
- EOS Rとの組み合わせでは大きくピントを動かす際に少し遅いように感じたが、オートフォーカスは正確に動作した。
- α7R IIIとMC-11の組み合わせでもオートフォーカスは良好に動作した。
- 一部のレビューでは150-600mm Sよりもシャープだそうだが、私のチェックではそうならなかった。
- 解像性能は100-400mmの中央で最も高くなり、素晴らしディテールと優れたコントラストだ。600mmはディテールはあるがコントラストが低い。F8まで絞ると改善される。
- 発色はとても良好だ。
- 圧縮効果がとても高いにも関わらず、ボケは多少騒がしい傾向がある。
- 倍率色収差は60mmの隅で最も顕著となり、そして歪曲が最も大きい。明らかな周辺減光もあるが、解像性能はかなり良好だ。歪曲は100mmを超えると問題なくなる。
- レンズフレアは発生しやすいが、光学10倍ズームならば光源を回避するのは容易だ。
60-600mm F4.5-6.3 OS HSM |Sは素晴らしいレンズだ。150-600mm Sほど説得力のある600mmでは無いが、幅広いズームレンジ全域で優れた画質である。広角側が150mm止まりであることを嘆いていた人にとってパーフェクトなレンズだ。
紛れもなくとても大きく、とても重いレンズだが、バランスは良好で賞賛に値する。
個人的な見解として、あまり防塵防滴性を気にしないのであれば「150-600mm C」が良いだろう。ビルドクオリティや防塵防滴性を気にするのであれば「SP150-600mm F2(安価)」、もしくは「150-600mm S(最高の画質だが重い)」を検討するべきだ。多様な被写体を撮影するのが好きであれば「60-600mm S」を選ぶと良いだろう。シグマらしい個性的でニッチなレンズである。
長所:頑丈かつ機能的なビルドクオリティ・優れた防塵防滴・600mmをカバーする光学10倍ズームレンズ・ズームレンジからすると優れた光学性能・150-600mm Sよりも少し軽量でバランスが良い・高速で静かなAF・MC-11で良好に動作する・効果的な手振れ補正・キヤノンのレンズ補正を利用可能
短所:やや高価・大きく重い・500mm周辺で周辺減光が大きい・60mmで強い樽型歪曲・フレアが発生しやすい
とのこと。
60-600mmという類を見ないズームレンジのレンズである上に画質も良好なようですね。150-600mm Sほどシャープでは無いようですが、とても肯定的な評価となっています。
ボケ描写は確かに騒がしいと感じる作例もありますが、他の作例を見ると10倍ズームにしてソコソコ良いように感じます。
オートフォーカスは一眼レフ・ミラーレス・社外製ミラーレスの3通りでチェックしており、どれも良好に動作するとのこと。本文では「野生動物やアクションにスポーツに適しているが、トップクラスでは無い。より要求レベルが厳しいシーンではこのような暗いレンズを選ばないだろう」と述べています。特に開放F値がF6.3となる349-600mmでのパフォーマンスはカメラによって注意した方が良いかもしれませんね。
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sportsのレビュー・作例を集めているページはコチラ
スポンサーリンク
購入早見表
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports SIGMA | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports Nikon | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports Canon | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
レンズフード LH1144-01 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
TRIPOD SOCKET TS-101 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
かぶせ式レンズキャップLC-740E | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
FRONT CAP LCF ? 105mm(付属) | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sports ニコンFマウント用 生産完了
- 10-18mm F2.8 DC DN RF-mount は小型ながら優れたAFと光学性能
- シグマ 50mm F1.4 DG HSM・85mm F1.4 DG HSM SAマウント 生産完了
- シグマ 35mm F1.4 DG HSM SAマウント 生産完了
- Adobe Camera RAWが未発表の30mm F1.4 DC DN RFやVILTROX 135mm F1.8に対応
- 28-105mm F2.8 DG DN はカメラ1台・レンズ1本のベストソリューション
- 28-105mm F2.8 DG DN はオールインワンのレンズとしてほぼ完璧
- シグマ 10-18mm F2.8 DC DN RF は全ての要素で高評価
- シグマ フルサイズミラーレス用「50-100mm F1.8」「45-90mm F1.8」光学系の特許出願
- シグマ 28mm F1.4 DG HSM キヤノンEFマウントが生産完了
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。