Lenstipがシグマ「70mm F2.8 DG MACRO」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
Lenstip
- 新しシグマのレンズは前モデルよりも複雑な光学系だが軽量でスリムである。
- 後玉はマウントから1.5センチほど奥に配置され、固定されている。
- フォーカスリミッターは0.258-0.5m・0.5m-∞・FULLの3モードを備えている。
- 50mm幅のフォーカスリングはフライバイワイヤ構造で、ピント距離全域を移動するためには750度以上の回転角となる。非常に正確な設定が可能だ。
- ここ最近のマクロレンズはインナーフォーカスを採用しているが、シグマは例外である。最短撮影距離にピントを合わせると内筒は51mmほど伸びる。内筒はプラスチック製だ。
- シャープネス:
・フレーム中央は際立って良好だ。絞り開放から46lpmm以上の結果を発揮する。これは古いレンズからすると夢のようなパフォーマンスだ。F4まで絞ると48.6lpmmとなるが、レコードを破るまでには至らない(レコードにとても似ているが)。これは10倍高価なOtus 1.4/28と全く同じ結果だ。
・APS-Cフレームも同じように際立っている。絞り開放から既に40lpmmに達し、F4まで絞ると45lpmm近くまで到達する。
・フルサイズ隅は少し異なるが、絞り開放から39lpmmととても高いレベルとなっている。ピークはF5.6と1段遅く、42lpmmを超えている。
・テストしたシグマの個体は解像性能に弱点が無い。- シグマは4つの低分散レンズを用いており、軸上色収差には何の問題も無い。
- 倍率色収差は0.02~0.03%と非常に低い数値だ。
- 球面収差による影響は見られない。
- 歪曲は完璧に補正されている。フルサイズでも+0.02%と賞賛すべき結果だ。
- コマ収差の補正はとても良好だ。フルサイズ四隅で僅かに変形しているが、大したものでは無い。
- 非点収差は我々の測定で4.6%と低い数値だ。F4まで絞ると2%未満となり知覚できないものとなる。
- ボケは非難すべき点が無い。口径食の影響はあるがF5.6まで絞ると緩和する。
- 周辺減光はフルサイズの絞り開放で-1.71EVと目立つ。しかし、これは競合レンズも似たようなレベルである。F4まで絞ると穏やかになりF5.6で解消する。
- 多くの場合、ゴーストやフレアは気になることが無い。パフォーマンスは理想的では無いが、確かに良好だ。
- オートフォーカスはとても遅く、ノイジーだ。5D Mark IIIとの組み合わせでピント距離全域を移動するのに3秒ほどかかる。カタツムリのようだ。フォーカスリミッターを使用すると無限遠~0.5mは0.7~0.8秒まで短縮される。
- フォーカス速度は遅いが正確に被写体をロックする。非常に良好な結果だ。
長所:頑丈な鏡筒・際立った中央画質・優れたAPS-C枠の画質・とても良好なフルサイズ隅の画質・球面収差の問題無し・無視できる軸上色収差・非常に低レベルな倍率色収差・ゼロ歪曲・とても良好なコマ収差補正・僅かな非点収差・APS-C枠でとても少ない周辺減光・良好な逆光耐性
短所:絞り開放で目立つ周辺減光・AFが遅い
光学性能はArtシリーズに期待する性能を正確に実現している。絞り開放から驚異的なパフォーマンスで絞るとレコードに近い数値を発揮する。周辺減光はF4まで絞ればそれほど厄介ではない。
オートフォーカス速度は大きな問題だが正確に動作するため思ったよりも不満は少ない。
「Lenstip.com Editor's Choice」とはいかないが(惜しい結果だが)、このレンズは市場でうまくやっていけることだろう。
とのこと。
レンズ繰り出し式フォーカシングらしく、オートフォーカスはとても遅いようですね。私が入手した70mm F2.8 DG HSMも確かに遅かったです。と言ってもフォーカスリミッターを使えばストレスが溜まらない動作速度でした。
光学性能はさすがですね。マクロレンズに期待する解像性能に加えて色収差や非点収差が良好に補正されているようです。
70mm F2.8 DG MACROのレビュー・作例を集めるページはコチラ
楽天市場 | Amazon | カメラのキタムラ | Yahoo | |
70mm F2.8 DG MACRO Art キヤノン | 新品・中古情報 ![]() |
新品・中古情報 ![]() |
新品・中古情報 ![]() |
|
70mm F2.8 DG MACRO Art シグマ | 新品・中古情報 ![]() |
新品・中古情報 ![]() |
新品・中古情報 ![]() |
|
70mm F2.8 DG MACRO Art ソニー E | 新品・中古情報 ![]() |
新品・中古情報 ![]() |
新品・中古情報 ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
シグマレンズ関連記事
- シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 外観・操作・AF編
- シグマ「24mm F3.5 DG DN | C」徹底レンズレビュー 近距離解像編
- シグマ「65mm F2 DG DN」はこの価格で非常にお買い得なスマートレンズ
- シグマ「35mm F2 DG DN」は日常撮影に最適な小型レンズ
- シグマ「65mm F2 DG DN」は改善点もあるが高い期待に応えてくれる光学性能
- シグマ「35mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
- シグマ「35mm F2 DG DN」はソニーFE35mm F1.8を上回る解像性能
- シグマ「35mm F2 DG DN」は間違いなく強力なパフォーマンスの美しいレンズ
- シグマは生産拠点を日本に留め、出来る限り写真産業で事業を展開してゆく
- シグマ「65mm F2 DG DN | Contemporary」交換レンズレビュー 完全版
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |