DPReviewがソニー「α1」のイニシャルレビューを公開。AFや画質に関する評価はまだですが、小型ながらハイスペックで、操作のレスポンスが従来機より大きく改善していると評価しています。
応答性の高いコントロール
DPReview:Sony a1 initial review
カメラの紹介:
- 主な仕様
・5000万画素積層型CMOSセンサー
・電子シャッターによる30fps連写(圧縮RAW/JPEGのみ)
・Log・4K RAW・HDMI 8K 30p
・メカニカルシャッター 1/400秒 フラッシュ同調
・電子シャッター 1/200秒 フラッシュ同調
・944万ドット 0.9倍 OLEDファインダー
・144万ドット 3.0型 チルトモニタ
・フルサイズHDMI・ヘッドホン・マイク・USB 3.2 Type C・イーサネット
・デュアルSD UHS-II/CFexpress A
・CIPA規格でモニター530枚・ファインダー430枚のバッテリーライフ
・防塵防滴
・737g- フラッシュシンクロ速度から高解像ファインダーまで、ソニーが可能な限りをα1へ投入したように見える。もちろん高価だが、妥当な性能だ。
ビルド・外観:
- α7やα9と比べて耐候性が向上していると言われている。
- CFexpress AとSD UHS-IIに対応するデュアルカードスロットを搭載している。
- 動画撮影の場合、SD V90で全て対応し、V60で大部分を撮影可能だ。
- バッテリーはお馴染みNP-FZ100だ。液晶モニタ使用時に530枚の撮影が可能である。
携帯性:
- スペックを考慮すると非常にコンパクトなカメラだ。
グリップ:
- きちんとしたグリップを備えている。大型望遠レンズの場合は追加グリップが欲しくなるかもしれないが、単焦点レンズや短いズームレンズはα1のグリップでバランスは取れている。
操作性:
- 今まで最も応答性の高いソニー製カメラだ。従来のような遅延の発生するインターフェースではなく、コマンドダイヤルを素早く操作しても動作は追いついている。
- 悪天候で手袋装着時でも問題無く操作可能だ。
- ドライブ・AFモード・撮影モードのダイヤルは全て非トグル式のロック解除ボタンがある。つまり、操作する場合はロック解除ボタンを押し続けながら操作しなければならない。
- 露出補正ダイヤルはトグル式のロックボタンだ。
- ソニーカメラでは一般的だが、豊富なカスタマイズに対応している。カスタマイズに対応していないボタンはメニュー・再生・Fnボタンだけだ。
手ぶれ補正:
- α7R IVと同様、手ぶれ補正ユニットを活用した4枚または16枚の高解像撮影モードに対応している。
- 4枚合成の高解像撮影では各ショットで1ピクセルずつ移動し、少なくとも1画素でRGBすべての情報を取得する。これによりデモザイク処理による補間を必要とせずに5000万画素のイメージを生成可能だ。
- 16枚合成の高解像撮影は同じことを4回繰り返し、0.5ピクセルで水平・垂直に移動する。これにより2億画素相当のイメージを生成可能だ。
- 高速電子シャッターにより、高解像撮影モードでフラッシュを利用できるようになった。
- 残念ながら高解像撮影モードはリソースを大量に消費するImaging Eadeでマージする必要がある。このソフトウェアでは微妙な動きを補正する十分な処理が無く、不自然な描写が発生することがある。
ファインダー:
- 944万ドットのOLEDファインダーを搭載している。さらに見事な光学系と組み合わさり、0.9倍のファインダー倍率を実現している。今まで見てきた中で最高のものだ。
- 電子シャッター時はブラックアウトフリーで連写が可能だ。
- 解像度またはスピードで優先順序を付けることができる。120fps利用時は解像度がいくらか低下し、240fpsモードでは倍率が0.7倍まで低下する。
- 低フレームレート制限機能があり、1/60秒未満のシャッタースピードでもファインダーは60fpsを維持することができる。これにより十分な速度のリフレッシュレートで被写体を追い続けることが可能だ。
- AF-C動作中は設定が高解像モードでも解像度は低下する。
モニター:
- 従来よりも遥かに堅実的なタッチインターフェースを備えている。
- タッチ操作の応答性はほとんど遅延が無い。再生モード時は競合他社ほど滑らかではないが、撮影時は滑らかにメニューやFnメニューを操作することが出来る。
- タッチ操作の応答性は高いが、競合他社なみの解像度にしてほしかった。
- 動画撮影のユーザーはバリアングルモニタのほうが好みだったかもしれない。
通信接続:
- 左側面に様々なポートが詰め込まれている。3.5mmマイク/ヘッドホンにフルサイズHDMI、充電や給電にも対応するUSB 3.2、イーサネットとフラッシュシンクロ、アクセサリ用のMicro USBがある。
- デュアルバンドの2.4GHz、5GHz Wi-Fiに対応している。後者はいわゆるMIMOを利用する。α9 IIのWi-Fiよりも3.5倍高速になるという。
メニューシステム:
- 静止画と動画でメニューやカメラ設定は分離している。ただし、APS-Cクロップの設定は共通だ。
- α7S IIIと同じく階層が深く、色分けされた新しいレイアウトのメニューシステムだ。これで迷子になることは無いだろう。
- ゴミ箱ボタンにはヘルプ機能が備わっている。非常に役立つものだ。
オートフォーカス:
- 鳥瞳AFは正直なところかなり便利だ。
連写性能・ドライブ:
- 最も目を引くのは5000万画素ながら毎秒30コマのAF/AE追従連写に対応していることだ。
- JPEG/HEIFもしくは圧縮RAW時に30コマ秒の連写を利用することが出来る。
- 30コマ秒時にBit深度が低下する兆候は見られない。圧縮RAWだが、ダイナミックレンジへの影響は最小限だ。
- 30コマ秒の連写速度はレンズの動作速度にも影響する。また、少なくとも1/125秒のシャッタースピードが必要だ。
- 1/125秒未満、圧縮RAW以外のRAW形式、対応していないレンズを使用した場合、Hi+モードは約20コマ秒まで速度低下する。
- 30コマ秒の連写は電子シャッター使用時だ。α1の電子シャッターはフラッシュ使用時に1/200秒で同調できるほど高速である。この同調速度を利用するにはホットシュー経由のフラッシュを利用する必要がある。APS-Cモードではさらに高速だ(1/250秒)。
- 電子シャッターの高速読み出しにより、人工光源によるちらつきの可能性が低減している。
- シャッター速度の微調整によりちらつきを回避する機能もある。
- メカニカルシャッター時は1/400秒、APS-Cで1/500秒の同調速度に対応している。
ISO:
- 引き続き柔軟性の高いAUTO ISOに対応している。低速シャッター速度のしきい値を手動で調整でき、カスタムボタンで素早くアクセスも可能だ。
ダイナミックレンジ:
- 記載なし。
仕上がり機能:
- ソニーαカメラとして「ロスレス圧縮RAW」に対応する最初のカメラだ。圧縮RAWほどファイルサイズは小さくないが、巨大な非圧縮RAWよりも小さなファイルサイズとなる。
動画:
- 仕様の多くはα7S IIIと一致しているが、高解像センサーを搭載するα1は8K動画にも対応している。
- 8K動画は16:9のアスペクト比で撮影され、センサーの全幅を使用する。200Mbpsまたは400Mbpsで4:2:0 10BitのH.265として内部記録が可能だ。HDMI経由で4:2:0 8Bitとして出力も可能である。
- 全幅の4Kは8Kをダウンサンプリングするのではなく、ピクセルビニングだ。つまりEOS R5の「高画質4Kモード」ほどのディテールでは無いが、フルサイズらしいノイズ耐性は維持している。この方式により8K 30pの制限を受けることなく4K 60pの撮影が可能だ。
- α7S IIIと同じく、1.13倍のクロップで4K 120pの撮影が可能だ。これは8K UHDの領域からピクセルビニングされた映像だ。
- α1はSuper35モードでオーバーサンプリングされた4K映像も撮影可能だ。この場合は5.8Kのオーバーサンプリングとなる。
- 60p 16Bit 4.3K RAWをHDMI出力可能だ。
総評
まだテストすべき項目は多いが、従来よりも高解像で高速連写が可能なプロフェッショナルカメラだ。キヤノン EOS R5の登場で完全に目新しいスペックと言うわけではないが、高速電子シャッターやブラックアウトフリー連写、超高速通信速度、豊富な機能性、最高級のファインダーなどは価格を正当化するのに十分だと感じる人もいるだろう。
とのこと。
オートフォーカス性能やISO感度画質などはこれからテスト予定のようですね。今のところ外観や操作性の評価にとどまっています。5000万画素で30コマ秒に対応する積層型CMOSセンサーの画質やAFがどのようなものになるのか、今後のレビューに注目したいところ。とは言え、従来機と比べて応答性が高いコントロールや使いやすいメニューシステムはそれだけで魅力的ですね。944万ドットの大型ファインダーは240fpsの駆動速度にも対応し、低速シャッター時にも便利な機能が用意されているのが凄い。
従来のソニーはスペックで全力の殴り合いをしているようなカメラでしたが、α1はスペックを強化しつつ、ユーザー目線の便利機能も導入しているように見えます。この設計思想が今後のα7シリーズの礎となるのか注目。年内登場とも噂されている「α7 IV」などがどのようなカメラに仕上がっているのか気になるところ。
- 3月19日発売予定
α1 ILCE-1 | |||
ソニー公式 | |||
楽天市場 | Amazon | キタムラ | Yahoo |
ソフマップ | e-BEST | ノジマ | PayPay |
ビックカメラ | ヤマダ | PREMOA |
ソニーα1関連記事
- 「α1 II」と「α1」の外観やスペックの違い
- ソニーα1 IIは同じボディ・センサーのままAIチップが搭載される?
- ソニーα1最新ファームウェアで200-600mmGの動作不良が改善
- ソニーがα1用ファームウェアVer2.00の問題を改善するFW Ver2.01を公開
- ソニーがα1用 最新ファームウェアの公開を一時中止
- ソニーがα1・α7S III・α7 IV用ファームウェア メジャーアップデートを公開
- ソニーα1・α7S IIIのファームウェアアップデートが今週発表される?
- ソニーα1は2月のアップデートで8K ProRes RAWや8K 30p XAVC H-I SQに対応する?
- ソニーα1のファームウェアアップデートが2月10日に公開される?
- ソニーα1とα7S IIIは2024年の新ファームウェアで予告以上の強化を期待できる?
サイト案内情報
ソニー関連記事
- ソニーは2025年の後半にα7Sかα7Rの最新モデルを発表する?
- ソニー サイバーショット DSC-RX100M5A 生産完了
- 楽天スーパーSALEで ソニーα6700 高倍率ズームキット が数量限定で137,400円
- ソニーの未発表製品「WW773396」は2025年初期に発表されるα7 Vになる?
- ソニーが2025年3月までに登場する未発表製品「WW773396」を海外認証機関に登録
- SmallRig α6700用 L字マウントプレート・新型ケージを予約販売開始
- ソニーが α1 II の供給不足を告知
- ソニー α1 II ILCE-1M2 予約販売開始
- ソニー α1 II はさらに完璧に近づいたカメラ
- ソニー α1 II は資金に余裕があれば素晴らしいカメラ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。