SONY カメラ

ソニーα7 IVは非常に有能なハイブリッドオールラウンダー

PhotographyBlogがソニー「α7 IV」のレビューを公開。前モデルから大幅な価格上昇があるものの、改善した項目を考慮すると当然と言及。予算があれば、非常に優秀なハイブリッドオールラウンダーになるとのこと。

PhotographyBlog:Sony A7 IV Review

ビルド・外観

  • α7 IIIと言うよりは動画中心のα7S IIIとほぼ同じデザインだ。ヒートシンクも同じものを採用している。
  • マグネシウム合金ボディだ。
  • α7S IIIからヒートシンクを継承し、防塵防滴による気密性はさらに高まっている。
  • 搭載している3300万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載している。高画素機には及ばないが、競合カメラよりも優れた解像度だ。
  • BIONZ XRプロセッサを搭載しており、従来の8内の処理能力を持つ。
  • レンズマウントは重いレンズにも対応できるように強化されている。
  • 従来通りの大容量バッテリーを使用するが、CIPA準拠のバッテリーライフは旧モデルから減少している。

携帯性

  • α7 IIIと比べると少し大きく、厚く、重くなっている。しかし、全体的にみると非常にスリムなカメラだ。
  • α7 IIIと比べるとずっしりとした印象をうけるが、悪い意味ではなく、より目的意識の高いビジネスライクなカメラになった感じだ。

グリップ

  • カメラサイズが大きくなった主な要素はグリップである。
  • α7 IIIよりもさらに持ちやすくなっている。

操作性

  • シャッターボタンは理にかなった配置だ。周囲には電源スイッチを搭載している、
  • 撮影モードダイヤル下部に静止画・動画・S&Qを切り替えるスイッチを搭載した。これはソニーαでは初めてのことだ。
  • 露出補正ダイヤルから刻印が無くなり、カスタマイズが可能となっている。露出補正として使えるうえ、ISO感度やドライブ、フォーカスモードの切替に使うことが可能だ。
  • 奇妙にもカメラ左肩にはコントロールが何もない。
  • 背面のボタンレイアウトは基本的にα7S IIIと同じだ。
  • 豊富なボタンカスタマイズが用意されている。

インターフェース

  • 上部にはマルチインターフェースシューを搭載している。
  • メモリカードスロットは2つともCFexpress Type AとSD UHS-IIに対応している。CFexpress AカードはSD UHS-II比で2倍以上の転送速度を実現している。
  • 引き続きUSB-CとMicro USBポートを搭載。USB-Cポートにて給電や充電が可能だ。
  • 3.5mmヘッドホン・マイクジャックを搭載している。
  • フルサイズのHDMIポートに対応している。
  • USB-C経由でストリーミングが可能だ。4K 15pやFullHD 60pに対応している。

手ぶれ補正

  • ボディ内5軸手ぶれ補正を搭載。
  • 電子接点の無いレンズは3軸補正となる。さらに焦点距離の入力も必要だ。
  • α7 III比で補正効果が0.5段向上している。さらに、動画撮影時にアクティブ手ぶれ補正を利用可能となった。

ファインダー

  • α7R IIIやα9 IIと同じ120fps駆動の369万ドット OLEDパネルを使用している。
  • 視野率100%でファインダー倍率は0.78倍だ。
  • α7 IIIの236万ドット OLEDパネルよりも優れている。さらにα7 IIIはリフレッシュレートは60fps固定だ。

モニター

  • 104万ドットの3.0型モニタを搭載。
  • α7S IIIと同じくバリアングル方式を採用している。裏返したり、自撮りすることも可能だ。
  • 古い不便なメニューシステムから開放され、セットアップ時のストレスはかなり軽減している。

メニューシステム

  • 大幅に改良され、タッチ操作にも対応している。

フォーカス

  • ハイブリッドAFシステムは前モデルよりもAFポイント数とカバーエリアが増大している。
  • α7S IIIやα1と同じAFシステムだ。759点の位相差検出に対応し、-4EVまで動作するコントラスト検出AFを実装している。
  • 静止画と動画の両方で人間・動物・鳥のリアルタイム瞳AFに対応している。
  • α7 IIIは追従連写時のAFがF11までだったが、α7 IVはF22まで対応している。
  • 瞳AFの精度はα7 III比で30%向上している。
  • 被写界深度を視覚化できる新機能「フォーカスマップ」を搭載している。
  • フォーカスリングを操作すると自動的にMFモードへ移行し、操作を止めると自動的にAFモードへ戻る「AFアシスト」機能を備えている。
  • C-AFは静止画・動画どちらでも圧倒的なスピードと信頼性を実現している。瞳検出も非常に良好だ。
  • AF移行速度を7段階で調整できるようになった。

連写性能

  • α7 IIIと互角の10コマ秒だ。残念ながら、α7 IVは10コマ秒の連写時に出力方式がJPEGか圧縮RAWに限定される。
  • 非圧縮RAWやロスレス圧縮RAWは5~6コマ秒まで低下する。
  • α7 III比で遥かに大容量のバッファを備えている。ただし、最大限の恩恵を受けるにはCFexpress Type Aカードが必要だ。
  • SDカードの場合は連写速度が8fpsまで低下する。

高感度ISOノイズ

  • ISO 204800までカバーしている。
  • 常用ISO感度は100-51200だ。
  • ISO 50から6400までは基本的に低ノイズだ。
  • ISO 12800や25600まで許容範囲内である。
  • 緊急時はISO 102400でも問題無いが、204800を使うのは躊躇う。

ダイナミックレンジ

  • 記載なし。

仕上がり機能

  • 4つのJPEG画質と圧縮効率が異なる3種類のRAWに対応している。
  • さらに圧縮効率が高いHEIF形式にも対応。JPEGとHEIFの同時出力はできない。

動画

  • XAVC S-IやXAVC HSフォーマットで4:2:2 10bitの4K 60pを撮影可能だ。
  • S-CinetoneやHLG、S-log2、S-log3に対応している。
  • 4K 30pは全幅の7Kオーバーサンプリングだが、4K 60pはSuper35の4.8Kオーバーサンプリングとなる。
  • 4K 60pはクロップを許容するか、(クロップを相殺する)Super35に対応するレンズを導入する必要がある。
  • 動画機能はα7 IIIから大きく進化している。
  • FullHDで120fpsの撮影が可能だ。
  • ヒートシンク内蔵で1時間以上の4K 60pを撮影することができる。
  • 特定のレンズでブリージングを抑制できる機能を実装している。
  • ホワイトバランスを滑らかに変更するショックレスホワイトバランスを実装している。
  • フレキシブル露出モードを備えている。

作例集

総評

人気の高かった前モデルから大幅にアップグレードされているが、競争の激化と大幅な価格の上昇により、エントリーモデルのベストチョイスではなくなってしまった。ボディのみで2399/2499ポンドは、α7 IIIの発売価格(2000ポンド)を大幅に上回っている。カメラ市場や世界全体の状況が当時とは多少異なっているのは確かだが、それでも大きな価格の上昇であり、すべての主要なライバルよりも高価だ。

α7 IIIが登場した2018年当時、キヤノン、ソニー、パナソニックがまだ35mmフルサイズ市場に参入しておらず、ほとんど競争相手がいない状態だった。しかし2021年は、キヤノン「EOS R6」、ニコン「Z 6II」、パナソニック「LUMIX S5」、そしてパナソニック「GH5 II」など、非常に優秀な主なライバルが登場している。

α7 IVは、事実上すべての面で前機種を明らかに上回っており、価格の上昇は当然のことだ。もしあなたが、多様な撮影ニーズを満たすためのミラーレスを1台しか購入できず、その予算が「エントリーモデル」以上であれば、α7 IVはまっさきに検討すべきカメラである。

α7 IVは、ビデオグラファーやフォトグラファーのニーズを十二分に満たしてくれる、非常に有能なハイブリッドオールラウンダーであると結論づけたい。いくつかの欠点があるものの、ソニーが次の機会に解決してくれることを期待している。我々や他の多くの人々にとって、エントリーレベルを超える価値は十分にある。

とのこと。
日本国内ではいまだに正式発表がないα7 ベーシックモデル最新機種ですね。新型センサーと最新プロセッサを搭載し、外装はα7S III似となっており、従来機「α7 III」から全方位で改良されています。3300万画素の高解像センサー、改善したコントロールレイアウト、CFexpress Aカードによる高速バッファクリア、クリエイティブルックによる新しい仕上がりのJPEG・Movie画質、バリアングルモニタ、などなど、特徴を挙げるときりがありません。

ISO感度ノイズはレビューサイトによって評価が分かれているものの、PhotographyBlogは肯定的な見解となったように見えます。未評価のダイナミックレンジが従来通りなのか気になるところですねえ。
個人的にはクリエイティブルックや露出補正ダイヤル部に新設されたFnダイヤルの操作感やカスタマイズ性が気になるところ。BIONZ XRプロセッサによりカメラのレスポンスも向上していると言われているので期待大。

予約が始まれば真っ先に注文したいところですが、それはいつになるのやら…。

ソニーα7 IV 最新情報・噂情報まとめページ

ILCE-7M4
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo
  キタムラで中古在庫を探す
ILCE-7M4K(簡易検索)
ソニーストア icon
楽天市場 Amazon キタムラ Yahoo

ILCE-7M4関連記事

-SONY, カメラ
-