Digital Camera Worldがキヤノン製一眼レフカメラ「EOS 90D」のレビューを公開しています。全体的にバランスの良いカメラに仕上がっているものの、決定打には欠ける模様。
- ミラーレスはより小さく、軽量で快適な携帯性のカメラだが、EOS 90Dは豊富なボタンと余裕のある配置で操作性の良い一眼レフカメラだ。グリップが大きくミラーレスより片手持ちで運用しやすい。
- 2つのコマンドダイヤル、サブ液晶パネルと並行した4つのボタン、AEL/AFLボタンにジョイスティックやQボタンなど、多くのボタンを備えているが余裕のあるボタン配置である。
- バリアングルモニタのタッチ操作は遅延はほとんど発生せず、タッチシャッターのレスポンスは良好だ。
- 電源レバーはモードダイヤルはEOS 90D以下のカメラと似たような安っぽい質感だが、購入を躊躇わせるほどのものでは無い。
- 3250万画素のAPS-Cセンサーだが、ラボテストでは2400万画素APS-Cセンサーと比べて決定的な差は見られない。また、高画素化で画素ピッチが狭くなってしまい、ISO1600付近でも輝度ノイズによるディテール低下が見られる。全体的なパフォーマンスは良好だが、暗所では三脚を利用して低ISO感度を維持するのがおススメだ。
- 全体的なISOノイズはEOS 80Dと似ている。80Dよりも高画質なイメージを生成できるかどうかは状況によるだろう。ただし、90Dは10コマ秒連写や4K動画などで有利となっている。
- 10コマ秒の連写速度はこのような高解像センサーの非プログレードモデルとしては立派な性能だ。ただし、高速連写性能はAFとバッファ容量と合わせて考える必要がある。90Dはミドルクラスの45点AFシステムを採用しており、7D Mark IIのような65点AFシステムでは無い。
- また、バッファはRAWで25コマ、JPEGで68コマとそれほど大容量では無い。特にRAW連写はタイミングを調整した間隔連写が必要となる。
- これまでのキヤノン製カメラは4K動画で大きくクロップされてしまったが、このカメラはクロップ無しでレンズの画角通りで撮影できる。
- 解像性能はD7500(2000万画素)と比べると明らかに優位性があるものの、X-T3(2600万画素)やα6400(2400万画素)と比べると差は小さくなる。
- ダイナミックレンジはX-T3が僅かに有利で、D7500も低感度時は90Dよりも優れている。ただし、ISO800を超えると90DはD7500より有利となる。
- 3250万画素高解像センサーはスペックシートの期待通りとなる良画質では無いが、万能モデルにおける些細な欠点でしかない。
包括的に機能を備えたカメラだが、抜群のパフォーマンスを期待するカメラでは無い。しかし、この価格帯のハイアマ向けカメラとしては機能的で、価値のある1台となるだろう。
長所:光学ファインダー・サイズ・重量・バリアングルタッチモニタ・クロップ無しの4K動画
短所:120fps動画はAF-S限定・バッファ深度・3250万画素は従来機と比べて大差ない
とのこと。
私も発売日からEOS 90Dを使用していますが、画質に関しては同意できる部分があるかなと。そもそも3250万画素の高解像センサーを活かせるEF-Sレンズが少ないので要検討。同じ3250万画素でもレンズの選択肢が広がるEOS M6 Mark IIのほうが自由度は高いと思います。とは言え、光学ファインダーで10コマ秒の3250万画素モデルは貴重な存在。特にこの価格帯では他に類を見ず、レンズ次第で光るものを持っていると感じます。「EF70-200mm F4L IS II USM」や「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」と言ったレンズと組み合わせると面白いかもしれませんね。
個人的には高性能な望遠EF-Sズームが登場すると評価が変わりそうなのですけど…、このタイミングでは期待薄でしょうねえ。
EOS 90D ボディー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
![]() |
サイト案内情報
EOS 90D関連記事
- キヤノン EOS 90D 一眼レフ レビュー総集編
- キヤノンが「EOS 90D」「EOS RP」「EOS R用グリップBG-E22」のファームウェアアップデートを公開
- キヤノン EOS 90D 一眼レフ レビュー【JPEG画質編】
- EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM 交換レンズレビュー【解像力チャート編】
- EOS 90Dを実際に使って分かる良いところ・悪いところ
- 3250万画素APS-Cの「EOS 90D」で「EF50mm F1.8 STM」は使えるのか?【解像力テスト】
- キヤノンEOS 90Dは最も熟成したAPS-C一眼レフ【海外の評価】
- キヤノン EOS 90D 一眼レフ レビュー【ボタンカスタマイズ編】
- キヤノン「EOS 90D」とニコン「D7500」の外観・スペックの違い
- キヤノン EOS 90D 一眼レフ レビュー【ローリングシャッター・シャッター音編】
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
FUJI GFX | 最大15万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
FUJI X | 最大23万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
トキナーレンズ | 最大1万円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
サムヤンレンズ | 3千円 | -2020/1/15 | 2020/1/20 |
E-M1X+PROレンズ | 最大7万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
α7系+FEレンズ | 最大5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
α6100・α6400 | 最大1.5万円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
EOS Rシステム | 最大3.5万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
Z 50 | 最大2万円 | -2020/1/14 | -2020/1/31 |
LUMIX | 最大10万円 | -2020/1/13 | 2020/1/30 |
α6100 | 最大5千円 | -2020/1/13 | 2020/1/29 |
X-A7 | 最大2万円 | -2020/1/13 | 2020/1/27 |
EOS M6 Mark II | 最大2万円 | -2020/1/14 | 2020/1/31 |