Canon カメラ デジタルカメラ総合 海外の評価

EOS R5 Mark II はフラッグシップモデルよりエキサイティングなカメラ

PetaPixelがキヤノン「EOS R5 Mark II」のファーストインプレッションを公開。競合機種とは厳しい戦いになるとしつつ、全体的に汎用性を高めた便利な高解像モデルに仕上がっていると評価。EOS R1よりもエキサイティングとのこと。

PetaPixel:The Canon EOS R5 Mark II First Impressions: The Real Star of This Show

キヤノンEOS R5 Mark II:ニコンZ8に照準を合わせる

  • ニコンは、汎用性と価格を両立させたZ 8の大成功に酔いしれているが、R5 IIはキヤノンが打ち勝つであろうチャンピオンである。
  • R5は解像度を高めた4500万画素センサーを採用し、新しいMark IIは同じ4500万画素を継承しつつ、裏面照射型 積層型CMOSを採用。
  • 読み出し速度が約1/125秒(当社テストによる)に高速化された。
  • しかし、Z 8は同じような画素数で2倍の読み出し速度を持ち、より低価格である。これはキヤノンの性能を否定するものではないが、スペックシート上、R5 IIはセンサー部門で遅れをとっており、これは無視できない事実だ。
  • 前モデルと同様の軽量で頑丈なボディデザイン。内部にはいくつかの大幅な改良が施されている。
  • 210万ドットのバリアングルモニタを搭載。
  • EVFはR3からそのまま流用している。576万ドットのファインダーは明るく、操作も簡単だ。
  • キヤノンは常にカメラのエルゴノミクスに優れており、R5 IIも例外ではない。
  • カードスロットの配置はZ 8と同様、CFexpress Type-BとSD UHS-II。
  • メカニカルシャッターでは12コマ/秒の連続撮影が可能で、電子シャッターでは30コマ秒が可能。高速のCFexpressカードを使用しても、バッファはすぐにいっぱいになってしまう。
  • CFexpress 4.0に対応していると良かったが、残念ながら、R5 IIとR1は2.0対応。
  • メカニカルシャッター(12コマ秒)の場合、カメラはおよそ10秒間の撮影を維持できる。
  • 電子シャッター(30コマ秒)の場合、カメラはおよそ3秒間の連写でスローダウンする。ほとんどのアクションシーンではまだ許容範囲だが、EOS R1はここで明らかに優位性を示している。
  • シャッターを押す直前の0.5秒を撮影し、目的の瞬間を確実に捉えるプリ連写撮影も気に入った。
  • LP-E6Pという新しいバッテリーを使用。撮影枚数がわずかに増加し、8K動画モードの制限がなくなる。これらは古いLP-E6NやNHバッテリーでは不可能だ。
  • R1と同様の手振れ補正ユニットを搭載しており、写真と動画の両方で約8段分の効果が得られる。
  • 新機能として、JPEGを4倍にアップスケーリングし、最大179MPの画像を生成できる。しかし、ファイルサイズが大きくなるだけで、ディテールは追加されずマルチショットピクセルシフト画像に見られるような利点は得られない。
  • 新しいノイズリダクション機能は気に入っている。カメラ内のRAWファイル(ただしJPEG出力)で機能し、ディテールが明らかに向上するだけでなく、目に見えるノイズも低減している。しかし、ほとんどのユーザーと同じように、私はまだコンピューターで編集することを好むだろう。

キヤノンEOS R5 Mark II:他に類を見ないオートフォーカスシステム

  • R1センサーの読み出し速度やオールクロスタイプの測距点ではないが、それ以外は基本的に同じAFシステム。
  • 同じAFアルゴリズムが使われており、R5 IIにはR1と同じ簡略化されたAFメニューがある。この変更は気に入っているが、慣れが必要だ。
  • R3やR1と同じ視線入力AFを搭載している点で、トラッキングAFを初期化する非常に直感的な方法だと思う。混雑したシーンでも、コート上の選手を見るだけで、カメラが瞬時に追尾してくれる。
  • フォーカシングの方法をカメラが決定することに重点が置かれ、ユーザーはトラッキングの感度と応答性を調整するのみとなった。
  • 現時点で選択できる特定のスポーツは、サッカー、バレーボール、バスケットボールの3つである。ともあれ、オートフォーカスは正確で、動く被写体を効果的に追跡し、選手の目と顔にピントを合わせていることがわかった。
  • プリプロダクション機であっても、R5 IIが本格的なアクションやスポーツのシーンに対応できることはわかったし、要求の高いシーンではR1が優れているが、R5 IIでも十分に対応できるだろう。

キヤノンEOS R5 Mark II:R1よりも優れたハイブリッドプラットフォーム

  • YouTubeのエピソードのほとんどをR5 IIで撮影し、その経験を楽しんだ。
  • 非常に高性能なビデオカメラで、内部RAW記録または圧縮されたH265 10-bit 4:2:2のいずれかを使用して、最大30pまでの8K記録が可能。
  • 4Kでは、オーバーサンプリングフォーマットで30pまでしか記録できない。
  • 4K 60pと4K 120pは残念ながらサブサンプリングされ、画質が低下する。
  • 幸いなことに、どの4Kモードでもクロップは必要なく、C-Log2が追加されたことで、すべてのファイルが適切なダイナミックレンジを持ち、効果的にグレーディングできる。
  • 録画中であることを知らせるタリーランプも追加。
  • R1に非搭載の波形モニターも対応。
  • この比較的小さなボディにフルサイズのHDMI端子があるのは歓迎すべきこと。もちろんマイク端子とヘッドフォン端子もある。
  • 優れた手振れ補正ユニットと適切なローリングシャッター性能と組み合わせることで、便利で有能なシネマカメラとなる。
  • 記録時間を延ばすために冷却ファンを備えたグリップがある。R5 IIのオーバーヒートがどのようなものかはまだわからない。オリジナルのR5では深刻な問題であったため、ファン付きグリップは安心感を与えてくれる。しかし高価である。

R5 Mark IIはフラッグシップ機よりもエキサイティング

(R1を軽視しているわけではないが)私はR5 IIの方に興奮している。

R5 IIは、R1と同じ強力な機能の多くを持ちながら、より汎用性の高いセンサーを搭載し、動画機能が若干向上し、より幅広いユーザーを対象としている。R5 IIでスポーツ、アクション、野生動物を撮影し、風景、スタジオワーク、旅行写真も撮影したいと思う。

R5 IIはR1と競争する必要はない。主な対抗馬はニコンZ 8で、これは厳しい戦いになるだろう。R5 IIの最終結果が出るまで、この2機種の最終的な判断は保留するが、Z 8はより高速なセンサーを搭載しており、全体的な性能は同等である。R5 IIが既存のキヤノンユーザー以外を惹きつけられるかどうかついては懐疑的だ。しかし、私がR5で気に入った点はすべてMark IIでさらに良くなっている。固唾をのんでR5 IIをすぐにテストするのを楽しみにしている。

EOS R5の後継モデルとして2024年8月に発売。同シリーズでは初となる積層型CMOSセンサーを搭載し、プロセッサはEOS R1と同じくDIGIC X + アクセラレータを採用。AFシステムやアルゴリズムはR1とよく似ています(R1のようなクロスタイプAFではありませんが)。連続撮影速度や動画機能も大幅に強化され、EOS R3の視線入力AFにも対応しています。従来よりも高価な機種となってしまいましたが、強化された点を考慮すると妥当な値付けと言えるかもしれません。

PetaPixelのファーストインプレッションでは、センサー・プロセッサの更新により性能や撮影機能が大幅に強化されていると評価。基本性能で言えばα1やZ 8と比べて大幅に秀でたスペックではないものの、撮影体験を向上させる機能の追加や、事後のワークフローに良く作用する便利な機能が揃っているようです。

今回のレビューでは言及していませんが、マルチアクセサリシューや通信接続性、UVC/UAC対応のUSBポートなど、拡張性も高まっています。画質や連写性能の追求ではなく、使い勝手や利便性を高めた1台と言えそうですね。キヤノンらしい正常進化モデル。

キヤノン EOS R5 Mark II 最新情報まとめ

  • 発売日:2024年8月下旬
  • 予約開始日:7月23日(火)10時00分
  • 希望小売価格:オープン
  • 直販価格:
    ・ボディ:65万4,500円
    ・レンズキット:80万8,500円

関連記事

-Canon, カメラ, デジタルカメラ総合, 海外の評価
-,