DPReviewがキヤノンのフルサイズミラーレス「EOS RP」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
エントリー向けとしては優れた選択肢
Like
- 快適なJPEG画質
- 強力なAF性能
- とてもコンパクト
- 快適なグリップと操作性
- しっかりとした作り
- 瞳検出のサーボAF対応
- マイク・ヘッドホン端子
- 良好なコントラストのEVF
- 素晴らしいバッファ
- USB-C充電
- 手頃な価格設定
Dislike
- RAW画質は競合モデルよりも劣る
- バッテリーライフが短い
- 動画クオリティ
- 現行のRFレンズが大きい
- 低速連写
- MFレンズ装着時にフォーカスピーキングが無い
- ローリングシャッターの影響が大きい
- USB-C端子はUSB2.0
- このカメラは本当にエントリー向けとして登場した初めてのフルサイズミラーレスだ。
- エントリー向けとして最も妥協しているポイントは2620万画素センサーだ。フルサイズらしい浅い被写界深度を可能としているが、最新のフルサイズカメラと比べてノイズが多くなる。動画機能やクオリティでもパワーユーザーはガッカリするだろう。バッテリーライフは許容できるはずだ。
- その一方で魅力的なJPEGと優れたグリップ、そして軽量で優れた操作性、強力な通信機能はシンプルに楽しめる組み合わせだ。さらにオートフォーカスの信頼性は高く、瞳検出はサーボAFに対応した。
- 今のところRFレンズは高価なレンズが多いものの、アダプター経由で安価なEFレンズを手広く楽しむことが可能である。
- これらの制限事項を理解して使う限り、コンパクトなセカンドカメラとして既存キヤノンユーザーに受け入れられるかもしれない。
- α7 II:競争力のある価格設定とボディ内手ぶれ補正、そしてより良好なバッテリーを備えているが、我々のお気に入りカメラでは無い。高水準な操作性を好むのであれば、α7 IIIのほうがおススメだ。
- 6D Mark II:より頑丈なビルドクオリティで、より大きなレンズを扱うのに適している。バッテリーライフも良好だ。しかし、多くのユーザーはEOS ROのほうが良い選択肢となるだろう。特に注目すべきはEOS RPの優れたオートフォーカス性能だ。
- D750:価格帯で競合するが、このカメラのターゲットはハイアマチュアだ。優れたビルドクオリティに加えてデュアルカードスロット、優れたRAW画質、そしてスポーツなどに最適な選択肢だ。しかし、一般的なユーザーであればEOS RPのほうが優れた選択肢となる可能性がある。そして快適なタッチ操作とライブビューを利用可能だ。
- AF:EOS 6D Mark IIは古いDIGICで動体のAFが苦手だったが、EOS RPは最新プロセッサーで遥かに、確実に動作する。
・不規則で横移動と奥行の移動を繰り返す動体に対して見事に動作する。毎秒4コマの連写速度は感心しないが、カジュアルな撮影には十分だろう。追従優先モードもあるが、連写優先でのヒット率が高いので必要ないことが判明した。
・瞳検出サーボAFは比較的近距離でのみ動作し、離れている場合は顔検出に切り替わる効果的なシステムだ。24-105mm F4ではとても高速だが、35mm F1.8では顕著にレスポンスが低下する。- ローリングシャッターはEOS RPよりα7 IIIのほうが遥かに高速だ。
EOS RPのスペックは魅力的ではないかもしれないが、操作性や良好なビルドクオリティの小型カメラだ。RAW画質は悪いかもしれないが、このカメラのターゲットにとって問題とはならないだろう。エントリーフルサイズを探している人にとって優れた選択肢となるはずだ。
とのこと。
DPReviewの読者層には受けないカメラとしながらも、エントリー層には評価できるカメラと述べているようです。
確かに使いやすいカメラですね。EOS 6D Mark II、α7 II、α7 III、EOS Rと競合カメラを使ってきましたが、気軽に使うならEOS RPが最も使用頻度が多くなると思います。連写とAF重視ならα7 III、カジュアルユースならEOS RPと言ったところでしょうか。α7 IIは…、実際にRPやα7 IIIと使い比べてみることをおススメします。
DPReviewが取り上げたように、オートフォーカス性能は1世代前と比べるとかなり実用的となりました。ソニーα7ほどのレスポンスではありませんが、よほど激しく動く被写体でも撮らない限りはコレで十分と感じる程度には良好なはず。瞳サーボAFもまずまず良好に動作します。
最大の懸念材料であるRAW画質もRAW現像でガッツリとシャドウを持ち上げるような用途がなければ特に気にする必要は無いかなと。
EOS RPに関する最新情報やレビュー・作例を集めるページはコチラ
EOS RP ボディ | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP マウントアダプターキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP RF24-105IS STM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon | キタムラ ![]() |
|
EOS RP RF24-240 IS USM レンズキット | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP マウントアダプターSPキット ゴールド | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット ゴールド | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
エクステンショングリップ EG-E1 ブラック | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
エクステンショングリップ EG-E1 ブルー | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
|
エクステンショングリップ EG-E1 レッド | |||
楽天市場 ![]() |
Amazon ![]() |
キタムラ ![]() |
スポンサーリンク
サイト案内情報
キヤノン関連記事
- キヤノン「EOS-R1」を含め新製品のタイムスケジュールが大幅に変更される?
- 2021年に登場が期待されているキヤノンEOS Rシリーズのカメラ情報
- キヤノン「EOS R7」は3250万画素センサーを搭載して8月/9月に登場する可能性がある?
- 2021年 カメラ・レンズの新製品情報 速報・早見表
- キヤノン「EOS M」は2021年で終わり、将来2台のAPS-C RFカメラが登場する?
- キヤノン「EOS R5」徹底レビュー 無限連写編
- キヤノンは2021年にEOSR6とよく似たAPS-Cミラーレス「EOS R7」を投入する?
- キヤノン「EOS R5」のイメージセンサーはクラストップレベルの性能
- キヤノン「EOS R6」は最も優れたAFシステムを搭載した競争力のあるカメラ
- DXOMARKがキヤノン「EOS R6」のセンサースコアとレビューを公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |