Sony Alpha Blogがソニーの交換レンズ「FE 100mm F2.8 STF GM OSS」のレビューを掲載しています。
Sony Alpha Blog
- とても頑丈で綺麗な仕上がりだ。
- マクロモードと通常撮影モードを切り替えるリングがある。
- 絞りリングはクリックレスで動画に最適だ。
- アポダイゼーション効果はT5.6-T8で有効だ。
- フォーカスは非常に高速で静かである。
- F2.8だが、EXIF情報にはT値が記録される。
- シャープネス:
・中央:F2.8から優れており、F8まで絞ると僅かに良好となる。F16でも優れた性能だがやや低下する。
・四隅:絞り開放から良好だ。1段絞ると優れた結果まで向上する。シャープネスはフレーム全体で優れた性能だ。- 周辺減光は僅か0.5段だ。
- 色収差はとても低く、見つけることが出来なかった。
- やや糸巻き型だが、レンズプロファイルで自動補正される。
- ボケは私が見たことも無いような滑らかさだ。
- 色描写は優れている。
- Laowa 105mm STFもよかったが、100GMは別格だ。また、オートフォーカス対応だ。シャープネスは互角でT値はLaowaがより明るい。
このレンズは間違いなく他のどのメーカーのレンズにも負けないポートレートレンズだ。ボケはとても滑らかで素晴らしい。
しかし、その代償として大きく光透過率を落としている。屋内ではISO1000以下に落とせず、平均でISO2000だ。とは言え、α7R IIならそれでも素晴らしい結果を得ることが出来る。
高価だが、個性的で性能は抜群、本当に楽しいレンズである。
とのこと。
同じSTFレンズであるLaowaと比べても圧倒的に滑らかなボケですね。美しいボケと解像性能が確かに両立しているようです。
極め付けはアポダイゼーション光学素子を搭載するレンズとして初めて像面位相差オートフォーカスに対応した点でしょうか?
素晴らしい描写・鏡筒・システムと抜かりない仕上がりですね。唯一の注意点はT5.6と言うことでしょうか。屋内における撮影は出来るだけフラッシュを使いたいと感じるかもしれません。
FE 100mm F2.8 STF GM OSSのレビュー・作例を集めるページはコチラ
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- DXOMARKがソニー「FE 24-105mm F4 G OSS」のスコアを公開
- ソニー「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」が約6~7万円の大幅値下げ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」の予約販売開始!売り出し価格をチェック
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」の欠点はフォーカスブリージングのみ
- ソニーAPS-C α6xxxシリーズにベストなレンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
- ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
- 【更新】ソニーが「FE 35mm F1.4 GM」を正式発表!海外では1,398ドルにて予約販売開始
- DPReviewがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のサンプルギャラリー46点を公開
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。キャッシュバックキャンペーン一覧表 | |||
---|---|---|---|
キャンペーン | 特典 | 対象期間 (開始日は要確認) | 応募締切 |
OM-D&PRO | 最大5.5万円 | ~2021-1-13 | 2021-1-27 |
Z 50 | 最大2万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-29 |
EOS R/RP | 最大1.8万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
EOS M | 最大2.5万円 | ~2021-1-12 | 2021-1-29 |
X-T4&XF | 最大3万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
Sony α | 最大7万円 | ~2021-1-11 | 2021-1-25 |
LUMIX S・G | 最大12万円 | ~2021-2-14 | 2021-2-28 |