Lesnumeriqueがソニーの交換レンズ「FE 28mm F2」のレビューを掲載しています。
スポンサーリンク
問題もあるがおススメできる一本
- デザインやエルゴノミクスはFE35mm F2.8やFE55mm F1.8と似ている。地味で控えめな外観の金属鏡筒だ。ビルドクオリティはとても良好である。
- 小型軽量なレンズで全長は僅か6cm、重要は200gだ。α7とのバランスは完璧である。
- フォーカスリングは従来通り大きく快適だ。
- 16mm魚眼・21mm超広角のコンバージョンレンズは金属製鏡筒で優れたビルドクオリティだ。28mm F2と一致する外観である。
- シャープネス:
・際立ったシャープネスでは無いが、とても良好な光学性能だ。
・中央はF2?F16まで非常に良好。
・隅はF8でピークを迎えるため画質の均質性は欠けている。
・21mmコンバージョンレンズを装着しても光学性能にあまり変化が無いのは良いことだ。
・16mm魚眼コンバージョンレンズを装着するとフレーム端のシャープネスが2/3低下する。- 周辺減光は絞り開放で目立ち、とても厄介だ。大部分で減光の影響が見られる。F4まで絞ると大きく改善し、影響は極僅かとなる。
- 歪曲収差はデジタル補正を切ると樽型の目立つ歪曲収差が確認できる。
- 28mmだがF2の明るさを利用することで大きくボケを得ることが出来る。ボケ質はとても心地よく柔らかい。
周辺減光や歪曲収差、そして絞り開放での中央と端の均質性欠如など、描写性能には問題を抱えている。しかし、コンバージョンレンズとの互換性や小型軽量なレンズサイズを考慮するとおススメに値する一本に違いない。
とのこと。
周辺減光や歪曲収差など比較的修正しやすい光学的欠点を抱えているようですが、その辺を加味して使うのであれば使いやすい28mmレンズのようですね。
私もα7 IIIと使ったことがりますが、確かにボケが柔らかく28mm F2のスペックとしては小型軽量で便利なレンズでした。フォーカス時のブリージングは少し大きめですが、近接時以外は時に気になりません。
ソニーFEレンズの中では比較的手ごろな価格設定のため、個人的にはおススメの一本。小型軽量でフルサイズミラーレスらしい広角レンズ。
スポンサーリンク
FE 28mm F2 | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
|
フィッシュアイコンバーター | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
|
ウルトラワイドコンバーター | |||
楽天市場![]() |
Amazon![]() |
キタムラ![]() |
フィルター購入早見表
プロテクト | C-PL | ND | ソフト |
X-CAP |
サイト案内情報
ソニーレンズ関連記事
- 近日登場と噂のFE 16mm F1.8 Gに関するスペック情報
- FE 85mm F1.4 GM II 高性能だが自然なボケ描写では前モデルが良い
- 来週発表されるであろうソニーEマウント関連の新製品情報まとめ
- FE 16mm F1.8 G は20mm F1.8 G よりも短く小型軽量なレンズになる?
- FE 28-70mm F2 GM アマチュアにとっても予算が合えば有力な選択肢
- FE 400-800mm F6.3-8.0 G と FE 16mm F1.8 G の価格に関する噂情報
- FE 16mm F1.8 G はVILTROXよりも小型軽量でAFや画質が優れている?
- ソニーが2月26日とCP+の直後に新製品発表を予定している?
- FE 400-800mm F6.3-8 G OSS は3,399スイスフランになる?
- TTArtisan AF 35mm F1.8 II 低価格だが非常に良好なレンズ
Facebookで最新情報やカメラ・レンズのレビューを発信しています。
「いいね!」を押すとFacebookの最新情報が届きます。